メニュー 閉じる

ダイエットは継続できれば痩せられる。続けるためのたった1つのコツ

2020年3月23日更新

ダイエットってなかなか続かない

またダイエット成功する前にやめちゃった


という方いませんか?


Risaです。


5年ほどダイエットを継続して、12kgのダイエットに成功しました。現在48kgです。(12kg痩せた話はこちらから)


そして、今もダイエットを継続しています。


今回は、「ダイエットを継続させるコツ・方法」について紹介していきます。





ダイエットは継続できれば痩せられる


ダイエットは継続さえできれば、痩せられます。

当たり前だよ!続けられないから悩んでいるんだ!という方もいるのではないでしょうか?



続けることができれば痩せるとわかっているのに、続けられないダイエット。


なぜ、痩せたいのに継続できないのか、それにはしっかりと理由があります。


ダイエットを継続できない理由


ダイエットを継続できない人は、下記のようなダイエットをやっているのではないでしょうか?

・無理があるダイエット
(食事制限、糖質0ダイエットなど)

・手間がかかるダイエット
(手作りスープなど)

・苦手なのに運動で痩せようとする人

・単品で痩せようとしている人
(バナナダイエット、りんごダイエットなど)



上記のようなダイエットに心当たりありませんか?


これらにチャレンジしてダイエットしようとしたのに、続けることができず痩せられなかった人いますよね。


結局、このようなダイエットは、

あなたに合ってない



合わないことをやろうとしているから、痩せることもできないし、続けることもできません。


また、自分に合わないことをやろうとすると、間違いなく「ストレス」がかかります。


ストレスがあるダイエットは、続けることは無理に決まっています。


ダイエットに必要な継続期間


ダイエットを続けるとは言っても、どのくらい続ければ結果がでるの?と思う方もいますよね。


ダイエットを成功させたいなら、

一生続ける



これを意識しなければいけません。


本当のダイエットの成功のためには、一生ダイエットを続けて、体形をキープする必要があります。


「5月まで痩せよう」「2か月で3㎏痩せよう」と目標を立てることは、全く悪いわけではありませんが、


このように期間を決めてダイエットをすると、目標を達成した時点でダイエットをやめてしまい、結局リバウンドをしてしまいます。


ダイエットを継続するのは男性のほうが苦手


ダイエットを継続することは、実は男性のほうが苦手かもしれません。


男性がダイエットを継続しにくい理由をまとめます。

・無理なダイエットをしがち
(食事制限、糖質0ダイエットなど)

・ダイエットの知識が少ない

・カロリーや栄養素についての知識が少ない



上記のような理由があります。


もちろん、全ての男性がそういったわけではありませんが、比較的このような傾向が強いと思われます。

男性って、ダイエットに関する知識が少ないために、糖質制限をしているのに、「じゃがいもは、野菜だから食べてもいいでしょ!」とか言って普通に食べるんですよね。



こういった人は、あくまでも例ですが、どの食事がカロリーが高いのか、どの食材にどんな栄養素が含まれているのかなど知らないことによって、ダイエットしたいのに、痩せることができず、続けることもできません。


ダイエットを継続させるためのコツ


ダイエットを継続させるコツは、たった1つだけです。


男性も女性も誰でも簡単に取り組むことができます。

一生続けることができる痩せる生活習慣を身につける



これが重要です。


生活習慣は、一生ものです。


痩せる生活習慣を身につけることができれば、ダイエットの意識がなくても、痩せることができるし、太らずに生活することができます。


今までの生活習慣が今のあなたの体型です


これを読んでいるということは、今の体型に納得がいっていないということですよね。


一つ理解して欲しいことは、今のあなたの体型は、これまでの生活が作り上げたものです。


他の人が作った体型ではありません。

現実はつらいですが、今までの悪習慣が太ってしまった体型を作ったと認識しましょう。



今までの生活がよくなかったと思えば、生活習慣を変えたくなりますよね。


ダイエットできて、継続できる生活習慣の方法をお伝えします。


ダイエットを継続する生活習慣の作り方


ダイエットを継続する生活習慣の最大のポイントは、

生活習慣を少しずつ変えること



これが大事です。


痩せたいと思っても、一気に生活を変えることはおすすめしません。

結局、続けることができなかった…というオチになってしまいます。



生活習慣を変えるときは、今の自分が一生できそうなことを、少しずつ取り入れてください。

・水を多めに飲むようにする

・家のお菓子のストックはクッキーじゃなくて、ハイカカオチョコにする

・寝る前にストレッチをする



上記はあくまでも例です。


生活に取り入れることは、何でもOKです。


一生続けられそうなことを、無理のない範囲で取り入れてみてください。

「ダイエットのため」と思うことがしんどい方は、「健康のため」という意識でもいいかもしれません。健康のためと思うと人間は意外と継続できるものです。



「習慣」の作り方について、もっと知りたいという方は、この本を読んでみるといいですよ。



無理なく習慣を手に入れる方法が、紹介されています。


ダイエットを継続するためのモチベーション


生活習慣を作るとは言っても、どこかでモチベーション下がってしまうこともあるかもしれません。

▼ダイエット中のモチベーションについては、こちらの記事で詳しく書いてあるので参考にしてください。

〇ダイエットのモチベーションは維持が大事です。12キロ痩せた私の方法



ダイエット中に「SNS」を利用する方もいるかもしれませんが、SNSの使い方には注意が必要です。


ダイエットでSNSを使うには、メリットとデメリットがあります。

・SNSメリット:周りの努力を見てモチベUP

・SNSデメリット:他人と比べてしまってやる気ダウン



上記のように、SNSを使うことでうまくいく人と、そうでない人がいることを理解しておいてください。


SNSを使うと、簡単にモチベーションを保つことができそうに思われますが、絶対にできるというわけではありません。


ダイエット中の運動を継続するコツ


生活習慣を変える中で、運動習慣を取り入れたいという方もいるはずです。


今まで運動をやっていなかった人にとっては、運動習慣を取り入れるには、ハードルが高そうに思われますが、しっかりとポイントを押さえれば問題なしです。


生活の中に運動を取り入れる時のポイントは、これです。

・好きな運動

・時間は短くてOK

・天候や気温に左右されない運動

・さぼっても自分を責めない

・いつやるのか決めるとGOOD



上記を意識してみてください。


好きな運動


ダイエットに運動を取り入れるなら、「好きな運動」のほうが間違いなく、継続することができます。

嫌いな運動をやろうとは思わないですよね。



もともと運動が好きでない人は、今までやったことがない運動にチャレンジしてみることをおすすめします。


今までやったことがないことであれば、新たな楽しさを実感できるかもしれません。


時間は短くてOK


ダイエットに運動を取り入れようとすると、1日に何時間もやろうとする人がいますが、時間は短くてOKです。

ちなみに、私は水泳をしていますが、泳いでも30分くらいで切り上げることが多いです。



長時間やろうとすると、最初の1回目、2回目はいいかもしれませんが、そこから続けることが難しくなりますよ。


続けるためにも、時間は短く負担のない範囲でやっていきましょう。


天候や気温に左右されない運動


ダイエットのために運動を取り入れるなら、天候や気温に左右されない運動がいいです。

・ランニング

・ウォーキング



これらは、どうしても天候に左右されがちなので、ダイエットの習慣に取り入れるにはおすすめしません。


ちなみに、ジムに行くのもめんどくさいという方は、自宅で動画を見ながらエクササイズができる「LEAN BODY(動画配信サービス)」がおすすめです。

2週間無料体験を行っているので、一度試してみて、自分に合うか判断してみるといいかもしれません。

2週間無料体験はここから



さぼっても自分を責めない


ダイエットに運動を取り入れると、間違いなく「さぼる日」が出てきます。


しかし、そこで大切なことは、さぼったとしても自分を責めないことです。

1日くらいさぼっても、全く問題なしです。また、続ければ痩せられます。



1回のさぼりで、自分を責めてしまい、なぜかその後運動しなくなるよりは、さぼることも認めて、できる時に運動を続ける気持ちが大事です。


いつやるのか決めるとGOOD


運動を生活習慣に取り入れるなら、「いつやるのか」タイミングを決めておくとさらに継続することができます。


いつやるのか決めるときのポイントは、

・歯磨きの前にスクワットする

・お風呂の前にヨガをする



上記のように、生活の中で絶対にやることの前にやる、と決めると続けやすいです。

逆に、○○したら運動する、と行動のあとに運動を持ってくると、やる気がなくなりやすいので注意が必要です。



習慣づくりが苦手な人は、行動とセットで習慣づけていきましょう。


ダイエットは継続が大事


ここまで、ダイエットを継続するコツなどを紹介してきました。


ダイエットは、継続することができれば必ず痩せられます。


少し想像してみてください。

2か月に1㎏痩せる



この言葉を聞いて、「え、2か月で1㎏しか痩せないの?」と思うかもしれません。


しかし、2か月で1㎏痩せることを1年間続けることができれば、1年間で6㎏痩せることができます。

もし、今55㎏の人も1年後には49㎏になっているんですよ。これってかなり最高じゃないですか?



生活習慣を変えて痩せることは、すぐに効果はでないかもしれません。


しかし、確実に痩せることができ、リバウンドもしません。


継続できないのは意思が弱いわけではない


ここまで読んで、ダイエットを継続できなかったのは、意思が弱かったからだと思う方もいるかもしれません。

しかし、あなたの意志が弱いからではありません。



意思が弱いのではなく、やり方が間違っていたり、あなたに合ってなかったりしただけです。

実際に、私も自分に合うダイエット方法を見つけるまで超大変でした。



しかし、これを読んだ人は、「一生続けられることをする」というポイントを抑えることができました。


それを頭に入れて、ダイエットをしてみてください。


ダイエットは継続は力なりです


継続は力なりという言葉がありますが、ダイエットはその言葉通りです。


一気に痩せることができるダイエット方法もありますが、そういったダイエットは続けることができず、結局リバウンドします。

リバウンドしてしまうよりは、一生続けられる方法で理想の体型をキープしたほうがいいと思いませんか?



一生続けるというと大げさな言葉に聞こえるかもしれませんが、一生続けることができる方法は、無理がないということです。


無理のない方法で、次こそダイエットを成功させてみてください。



ということで今回は終わりにします。

▼ダイエットに関する記事はこちら。




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です