生理の痩せやすい時期ってあるのかな?
生理のせいで太ってしまう…
という方いませんか?
Risaです。
せっかくダイエットをしているのに、生理のせいで予定がくるってしまうことってありますよね。
生理の時期って食欲が増えている気がする人もいるはずです。
本当に生理って困る!
といういことで、
今回は「生理の痩せやすい時期」と「生理と食欲の向き合い方」を紹介していきます。
生理後が1番痩せるって話

生理には3つの周期があることを知っていますか?
周期のことを知らなくても、「生理の後は痩せやすい」という話を聞いたことがある人は多いはずです。
もう常識になりつつありますが、生理後は最も痩せやすい時期です。
もし、知らなかった人はぜひ知っておいてください。
先ほどもお伝えしましたが、生理には大きくわけて3つの時期があります。
◎生理前…食欲が増える
◎生理中…痩せにくい
◎生理後…1番痩せる
上記のような3つの時期が生理にはあります。
生理が影響して女性の身体に起きる変化があることを知っておいてください。
生理で痩せる時期は「生理後」です
繰り返しになりますが、生理の3つの時期で最も痩せる時期は、生理後です。
生理後は、ホルモンバランスも安定し、痩せやすい身体になります。
また、生理のストレスから開放され、精神的にも痩せやすい状態になっています。
ダイエットを始める人、ダイエットで気合を入れる人は、生理後にスタートするのがいいでしょう。
生理前・生理中はなかなか痩せません
生理前と生理中はなかなか痩せません。
残念ですが、女性の身体はそのように変化していくんです。
生理前は食欲が増える
生理前は食欲が増えます。
今まで生理の時期(周期)を意識していなかった人も、なんか1ヶ月に1回、食欲が増える時期があるなと思っている人もいるのではないでしょうか?
生理前はホルモンバランスが崩れて、食欲が増えてしまいます。
生理中は痩せにくい
生理中は、生理前と同様ホルモンバランスが崩れている状態なので、痩せにくいです。
また、生理の不快感でストレスも溜まりやすい状況になり、精神的にも痩せにくい状況です。
生理前と生理中はダイエットを頑張りすぎない
生理前と生理中は痩せにくい状況なので、ダイエットを頑張りすぎないようにしましょう。
生理中のダイエット方法を調べたくなる気持ちもわかりますが、無理はせずに過ごすことが大事です。
生理があっても痩せるには周期を知るべき
あなたは、生理の周期を知っていますか?
だいたい「30日」前後だと思いますが、自分がどの時期に生理がくるかは把握しておいたほうがいいです。
周期を知れば生活を変えやすい
生理の周期を知ることで、それに伴う身体の変化に気づくことができ、生活も生理(自分の身体)に合わせて変えることができます。
ここで気づく人もいるかもしれませんが、生理の周期によって生活を変えることは超重要です。
◎生理前…食欲に向き合う
◎生理中…ストレスをためない
◎生理後…ダイエット頑張る
上記のように、生理の周期に合わせて自分の生活を変えていきましょう。
生理の周期を把握する方法
生理の周期を把握する方法は簡単です。
手帳に記入する人もいるかもしれませんが、アプリを使うことをおすすめします。
・ルナルナ
・生理カレンダ Lite (Period Tracker)
・Flo 生理管理アプリ
上記のような生理を管理してくれるアプリは様々あるので、自分が使いやすいアプリを見つけるといいですよ。
生理周期アプリの使い方
私が使っているのは「 生理カレンダ Lite (Period Tracker)」です。アプリは1つ入れておけば、ずっと使うことができます。
様々な機能がありますが、生理周期を知るだけだったら
・生理開始日を入力
・生理終了日を入力
やることは、上記の2つだけです。


上記は2019年11月と12月のアプリ内のカレンダーです。
生理の予定のところにラインが引いてあります。
毎月の生理開始日と終了日を入力するだけで、自動的にカレンダーに生理予定日が記載されます。
生理周期も勝手に計算してくれる
アプリに生理開始日などを入力するだけで、生理周期も勝手に計算してくれます。
私は毎月30日、というように周期が決まっていません。だいたい28~32日くらい。

上記のように過去のデータを用いながら平均周期を計算してくれるので、生理周期がきっちり決まっていない人も、周期を把握しやすいので、アプリを使うのはおすすめです。
ダイエットは痩せると太るの繰り返し
生理周期を理解すると、多少の体重増減が気にならなくなります。
生理前に食欲が増えて、体重が増える。
生理中は体重が減らない(もしくは太る)。
生理後に痩せる。
上記のように体重が増減することが予想できます。
生理を理解することで、ダイエット中の体重の増減に一喜一憂せずに、
「ああ、生理前だからしょうがないか」
と自分の体重を受け入れることができます。
生理は痩せると早くなるのか?
痩せると生理が早くなる、逆に遅くなるということを聞いたことがあるかもしれません。
しかし、基本的に体重の増減で生理が早くなったり、遅くなったりすることはないようです。
生理が早くなる、遅くなることは、病気やストレスが影響していることが多いです。
ダイエットはストレスがかかる
痩せることで、生理のくる時期に影響はないとは言っても、ダイエットには少なからずストレスがかかってしまいます。
体重が減るだけで身体にストレスがかかる人もいます。
体重の増減で生理には影響はありませんが、ダイエット中に生理が早くなったり遅くなったりしたら、ストレスがかかっているのだと意識することが大切です。
生理前の食欲と向き合う方法

生理の周期を理解できたと思いますが、
生理前に食欲が増えても、体重は増やしたくない!
という人もいるはずです。
生理前は、ホルモンバランスが崩れて食欲が増えてしまうのはしょうがないですが、少しでも対処できるならどうにかしたいですよね。
生理前の食欲と向き合う方法はこちらです。
・食欲が増えることを受け入れる
・ストレスを溜めない
・ずっと食べ続ける
・食べるものを意識する
・サプリでホルモンバランスを整える
上記の方法で、生理前の食欲と向き合うことができます。
食欲が増えることを受け入れる
まず、大前提として食欲が増えることを受け入れることが大事です。
食欲が増えることを受け入れることで、生理前に食欲が増えてもストレスになるリスクを減らすことができます。
ストレスが溜まるとさらに食欲がで増えてしまいますよ。
ストレスを溜めない
先ほどと同じようなことですが、
食欲を受け入れても、ストレスがかかっていてはさらに食欲が増えてしまいます。
生理前は特にストレスがかからないような生活を心掛けましょう。
運動や仕事後の過ごし方でリフレッシュするようにするとストレスをためずに生活できますよ。
ずっと食べ続ける
「ずっと食べ続ける」
と聞いてふざけているの?
と思うかもしれませんが、生理前の食欲が増えている時期は、食べ続けたほうがいいです。
こまめに食べることで、空腹を感じる時間を減らすことができます。
空腹を感じる時間が少なければ、ストレスにも繋がりにくいです。
食べるものを意識する
食欲が増えて、ポテトチップスばかりを食べていては太ってしまいますよね。
無理に食事を変えなくてもいいですが、あなたができる範囲で、食べるものを意識できると、食欲が増えても太りにくく、生理後に痩せやすくなります。
ポイントは
「たんぱく質」(大豆・納豆・卵・お魚)
「食物繊維」(ブロッコリー・きのこ・れんこん)
「ビタミン」(ナッツ・青野菜)
上記のように「たんぱく質」「食物繊維」「ビタミン」がおすすめです。
こればかり食べると言うよりは、お肉をお魚にする。
サラダにブロッコリーをプラスするなど、今の食生活に上記のような食事を取り入れられるといいです。
サプリでホルモンバランスを整える
生理前に食欲が増えて食べ続けるのは嫌だ。
忙しくて食事を改善することは、難しい。という人は、生理によるホルモンの崩れを整えてくれるサプリに頼ることもおすすめです。
▼私がおすすめするホルモンバランスを整えてくれるサプリはこちらです。
上記3つは1日150円程度です。
1日150円で痩せられると思えば安いですよね。
生理前の食欲の増加がつらい人は、サプリも1つの手です。
生理があっても痩せるには自分を知ろう

ここまで、生理とダイエットの関係性について紹介してきました。
生理はダイエットに大きな影響を与えます。
大切なことは
生理と自分の関係を知ること
これです。
生理後は、最も痩せやすい。
生理前は食欲が増える。
生理中は痩せにくい。
上記は、一般的に言われていることです。
しかし、結局は一人ひとり違います。
自分は、生理前にどんな状態になるか、生理中はどうか、生理後はどうなるかを理解することで、ダイエットに活かすことができます。
あなたの生理はあなたにしか理解できません。
自分の生理の状況に合わせて、対処していけば生理があっても痩せることができます。
最後に繰り返しになりますが、
最も痩せるのは、生理後ですよ。生理が終わったら、ダイエット頑張りましょう!
▼ダイエットしたいあなたにおすすめの記事