メニュー 閉じる

ささみプロテインバーのカロリーは?たんぱく質は?実際に食べてみた

コンビニで売っているささみプロテインバーが怪しいけど気になる!

ささみプロテインバーってちゃんとたんぱく質取れるの?カロリーはどれくらい?



という方いませんか?


Risaです。


積極的にたんぱく質を取る食事を心がけています。


たんぱく質を積極的に取ることによって、48kg(162cm)をキープしています。


今回は、たんぱく質をしっかり取ることができる「ささみプロテインバー」について紹介していきます。


実際に食べてみたので、味の感想もお伝えしていきます。

・ささみプロテインバーが気になっている方

・ダイエットに興味がある方

・筋トレに興味がある方

・たんぱく質を多く取りたい方



上記のような方におすすめの記事になっています。




ささみプロテインバーのカロリーは?たんぱく質は?


今回紹介するささみプロテインバーは、こちらです。



丸善から販売されている「ささみプロテインバー ブラックペッパー味」です。


近所のデイリーヤマザキで買いました。


値段は、200円(税抜)でした。


ささみプロテインバーの栄養素は、こちらです。



ささみプロテインバーは、2本入りで上記の写真は1本あたりのカロリー表記なので、2本あたりのカロリーやたんぱく質は、下記を参考にしてください。

・エネルギー:140kcal

・たんぱく質:22g

・脂質:0.4g

・炭水化物:9.6g

・食塩相当量:2.4g



ささみプロテインバー2本を食べると、上記のカロリーやたんぱく質を摂取することになります。


ちなみに、原材料等はこちらを参考にしてください。



ささみプロテインバーという商品名でも分かる通り、鶏のささみ肉が主原料であるようです。


ささみプロテインバーは、コンビニだけでなく、ネットでも購入することができます。



味は、4種類あります。

・プレーン

・ブラックペッパー

・レモンフレーバー

・レッドフレーバー



上記4つの味が販売されています。

カロリー140kcalってどれくらい?


ささみプロテインバーは、140kcalでした。


140kcalが高いのか低いのか、わかりにくいので、140kcalに近い食べ物をまとめました。

・バターロール1個分

・ランチパック1個分(2個入り)

・梅おにぎり1個



上記を見ていただくと、140kcalはそこまで高くないのかな?という印象を持つかもしれません。

ささみプロテインバーをおかずにすると考えると、140kcalのおかずだったらカロリーが低いと個人的に思いますね。



ちなみに、魚肉ソーセージは1本あたり140kcalで、2本食べると280kcalになるので、魚肉ソーセージよりカロリーが低いです。

たんぱく質22gってどれくらい?


ささみプロテインバーは、たんぱく質を22g取ることができますが、22gと言われても多いのか、少ないのかわかりにくいです。


たんぱく質約20gの食品をまとめました。

・豚モモ100g

・マアジ100g

・紅鮭100g

・カツオ100g

・ゆで卵3~4個



たんぱく質20gを食事から取ろうとすると、上記のような量が必要です。


成人女性は、1日約50gのたんぱく質を摂取することを推奨されているので、1日のたんぱく質の50%弱を摂取することができます。


22gのたんぱく質は、1食分以上のたんぱく質を摂取することになります。

ささみプロテインバーを実際に食べてみた



実際にささみプロテインバーを購入して食べてみました。今回食べたのは、「ブラックペッパー」です。



こちらがパッケージです。スタイリッシュな感じがしますよね。

これを見た時、たんぱく質が多く含まれたお菓子(チョコ系)のような商品だと思っていました(笑)



このパッケージを開けると、2本の魚肉ソーセージのようなものが現れます。



パッと見た感じ、魚肉ソーセージにしか見えません。


あのスタイリッシュなパッケージからこれが出てくるなんて、誰が想像できるでしょうか?

ささみプロテインバーという商品名から想像した商品は、もう少し平べったく手薄い商品でしたが、これは魚肉ソーセージにしか見えないです。



このささみプロテインバーの開け方は、魚肉ソーセージと一緒です。


赤いテープを剥がすと、こんな感じで開けられます。



上が折れてしまうところも、魚肉ソーセージを再現しています。


違うところと言えば、見た目の色だけです。

ささみプロテインバーの気になる味は?



ささみプロテインバーを実際に食べてみた感想は、「普通」。


まずくはないけど、おいしいわけでもない。そんな感じの味でした。


食感は、魚肉ソーセージよりもパサパサしていますが、基本的には魚肉ソーセージと同じです。


今回食べたのは、ブラックペッパーですが、ブラックペッパー味は少ししょっぱい感じがしました。

お肉感はない、そして飽きる


ささみプロテインバーは、ブラックペッパーの味が強く、お肉を食べている感じはしません。


味を表現するなら、サラダチキンのブラックペッパー味からお肉感を消した感じです。


味が濃いので、2本を食べきる頃には味に飽きていて、食べきるのが大変でした。

調子こいて、2本目を開けた私が悪かったですね。



味には、少し課題がありましたが、魚肉ソーセージ型なので、持ち運びが便利でどこでも食べやすいなと感じました。

たんぱく質は積極的に取らなければならない


たんぱく質が多く取れる「ささみプロテインバー」を紹介してきましたが、たんぱく質は積極的に取る必要があるんです。


普段からトレーニングをしている方は、たんぱく質の重要性を知っているかと思いますが、意外とたんぱく質の重要性を知らない人もいると思います。

1日の必要たんぱく質は?


先程も少しお伝えしましたが、1日に必要なたんぱく質はこちらです。

・成人男性:約60g

・成人女性:約50g



上記のたんぱく質が1日に必要です。


ちなみに、ダイエットしている人もたんぱく質を積極的にとってください。


たんぱく質を取ることによって、痩せやすくなりますよ。


また、トレーニングしている方は、自身のトレーニングのレベルに合わせてたんぱく質を多く取るようにしてくださいね。

たんぱく質の働き


たんぱく質は、人間の身体に必要不可欠の栄養素の1つです。


人間の約15%は、たんぱく質でできています。


約70%は水分なので、人間の約85%は水分とたんぱく質でできています。


たんぱく質の重要性がわかると思います。


たんぱく質によって作られる部位や働きを下記にまとめました。

・筋肉  ・臓器

・肌   ・髪

・爪   ・ホルモン

・酵素  ・免疫物質

・運搬



上記を見てもらうと、、生命維持にたんぱく質は欠かせないことがわかります。

たんぱく質が不足するとどうなるのか?


たんぱく質が不足すると、下記のような症状が身体に起きます。

・身体の機能低下

・筋肉の衰え

・体調不良

・肌荒れ

・口内の炎症

・疲れやすい



上記のような症状が出やすくなってしまうので、たんぱく質は積極的に取らなければいけないんです。

ダイエット中は、たんぱく質を取らないと筋肉が衰えてしまい、痩せにくくなるので、私は積極的にたんぱく質を取ります。



たんぱく質と聞くと、筋トレをやっている人が積極的に取る栄養素のイメージがあったかもしれませんが、運動を全くしていない人もたんぱく質は取らないといけません。

たんぱく質はプロテインで簡単に取ることができる


たんぱく質は、今回紹介したささみプロテインバーでも取ることができますが、飲むタイプのプロテインでも気軽に取ることができます。


おいしくたんぱく質が取れるおすすめのプロテインは、こちら。

おいしくて綺麗になりたいあなたにおすすめのプロテイン

腹筋女子を目指したい向けのプロテインはこれ!



プロテインでも、ささみプロテインバーでもあなたに合う形でたんぱく質を取って、健康を手に入れていきましょう。


たんぱく質を取らないと、不健康になりますよ。

まとめ:ささみプロテインバーは星3つ


ここまで、ささみプロテインバーについて紹介しながら、たんぱく質の重要性をお伝えしてきました。


ささみプロテインバー(ブラックペッパー味)に評価をつけると、星3つです。

・手軽さ:★★★★★(5)

・金額:★★★★☆(4)

・味:★★☆
(2)

・栄養素:
★★★★☆(4)

・トータル: ★★★☆☆(3)



こんな感じの商品でした。


気になる!という方は、試してみるといいかもしれません。


ささみプロテインバーはちょっと…でも、たんぱく質を取りたい!という方は、プロテインがおすすめです。

おいしくて綺麗になりたいあなたにおすすめのプロテイン

腹筋女子を目指したい向けのプロテインはこれ!



ということで今回は終わりにします。




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です