仕事が忙しくなると、ブログを毎日更新できない
どうやったら忙しくてもブログを毎日更新できるんだろう?
という方いませんか?
Risaです。
本業は保育士なのですが、ここ2週間発表会前で仕事が超忙しかったです。
毎日12時間くらい保育園にいました。
そんな中でもブログを毎日更新しています。
今回は、「どんなに忙しくてもブログを毎日更新する方法」を紹介していきます。
過酷だと言われる保育士をしている私でもできたので、きっとあなたもブログの毎日更新できるはずです。
どんなに忙しくてもブログを毎日更新するコツ

どんなに忙しくてもブログを毎日更新するコツを3つの分野に分けて紹介していきます。
①モチベーションを上げる
②本業でできること
③帰宅後(ブログ)にすること
①モチベーションを上げる
ブログを毎日更新するには、モチベーションが重要です。
モチベーションがなければ、毎日ブログを更新することができません。
やりきるというやる気
ブログを毎日更新したいなら、「ブログを毎日更新する」「やりきる」というやる気を持つことが大切です。
私は、年度末で本業の保育士を辞めると決め、本業を辞めるまで毎日ブログを書くと決めたことが、モチベーションに繋がっています。
それぞれブログをやっている理由があると思いますが、「やりきる」というやる気を持つことがまず大切です。
好きなことはする
好きなことをする時間は大切です。
仕事が忙しい中で、ブログを毎日更新しようとすると、余計なこと(娯楽)を全て排除しようとする人がいると思います。
しかし、好きなことはしたほうが良い!というのが私の理論です。
好きなことをしないで、本業とブログだけしていると、人生何が楽しいの?状態になってしまいます。
好きなことをすることで、モチベーションにも繋がります。
私は、食事をしながら1時間は好きなYouTubeの動画を見たり、配信を見たりしていました。
②本業でできること
ブログを毎日更新するためには、本業でもできることがあります。
1人で仕事を抱えすぎない
ブログを毎日更新しようとしている人の中には、本業もバリバリしている人も多いと思います。
バリバリ仕事をしている人の中には、1人で仕事を抱えすぎてしまう人もいるはず。
しかし、ブログを毎日更新することを目標にするなら、仕事を1人で抱えすぎないことが大切です。
他の人に振れる仕事はどんどん振っていきましょう。
と言っても、結局1人で仕事を抱えてしまうんですけどね。仕事をふろうとする心がけが大切です。
家に仕事を持ち帰らない
ほとんどの方は、自宅で仕事をすることはないかもしれませんが、保育士のように持ち帰りの仕事がある人は、できるだけ職場で仕事を終わらせてくるほうがいいです。
残業しても職場で仕事を終らせるべきです。
職場では本業のこと、自宅ではブログのこと、そういう風に場所によってやることを分けたほうが、それぞれの効率があがります。
本業を家でやろうとすると、本業が終わった時点でブログのやる気はなくなっているはずです。
③帰宅後(ブログ)にすること
本業を終え、自宅に帰ってきたら、ブログを書きます。
ブログを毎日更新したいなら、帰宅後が超重要です。
帰宅したらすぐにお風呂に入る
仕事から疲れてお腹が空いているかもしれませんが、帰宅したらすぐにお風呂場に向かいましょう。
後から入ろうとすると、面倒になってどんどん時間のロスになってしまいます。
帰宅後すぐにお風呂に入っても疲れることはありません。
食事はコンビニで買う
食事は、コンビニで買いましょう。
スーパーではありません、コンビニです。
コンビニは、会計もすぐにできて時短になります。
スーパーは店舗が広く、総合的に時間がかかるので、忙しい時はコンビニがいいです。
こんなこと言っていますが、私は忙しくてもそうでなくてもコンビニで食事を買うことが多いです。
眠いなら一度寝る
仕事から帰ってきて、食事後すぐにブログを書くことができればそれでいいですが、忙しい時はそうもいきません。
眠いなら、一度寝たほうがいいです。
眠いな、ブログ書かなきゃ、でも眠いな、と思っているなら寝ましょう。
1時間くらい寝ると少し復活します。
Twitterやインスタの更新は諦める
ブログを更新している人の中には、TwitterやインスタなどSNSを同時に更新している人も多いと思いますが、忙しい時はSNSは諦めましょう。
SNSのフォロワー数にもよりますが、初心者はまずブログを優先させたほうがいいです。
SNSもしてブログもしてでは、身体が持ちません。
ブログを更新することに集中する
SNSは諦めて、とにかくブログを更新することに集中しましょう。
忙しいからと言って、低クオリティーの記事を上げるにはいきません。
ブログを書き始める!と決めたら、ブログに集中しましょう。
できるならブログは仕事前に更新する
これは、最近実感したことですが、忙しい時はブログを仕事前に更新したほうがいいです。
普段は、仕事前だと時間制限があり朝に書くのは好きじゃないのですが、忙しい時は仕事前がいいです。
仕事後は、疲れすぎて頭が働きません。
たとえ、3時起きだとしても仕事前の方がスムーズにブログを更新できます。
よく考えたら、21時に寝て3時に起きれば6時間も寝られるんですよね。もっと早くそういう生活をするべきでした。
睡眠時間は諦める
本業が忙しいときにブログを毎日更新するなら、ある程度の睡眠時間は諦めたほうがいいです。
本業は忙しいけど、ブログを毎日更新して、睡眠時間を8時間取る!はまず無理です。
私も発表会前の数日は3時間睡眠、4時間睡眠な生活でした。
プライベートの連絡をシャットダウンする
ここ2週間くらいは、休みの日以外はプライベートの連絡をシャットダウンしていました。
プライベートの連絡がくると、どうしても気持ちが散ってしまうので、LINEは既読スルー、電話は出ないという生活をしていました。
とは言っても、彼氏が今いるわけではないし、平日に友だちから連絡がくることはないし、誰にも迷惑はかけてません。唯一家族の連絡だけ無視してました。ごめんね。。。
休みの日は1日1記事を目標にする
仕事が忙しい時は、休みの日はいつもどおり1日1記事を更新したら終わりにしていました。
それ以外の時間は、休養に当てたり、持ち帰りの仕事をする時間にしていました。
余裕があったら、Twitterやインスタを更新して、ブログは頑張りすぎないようにします。
普段は持ち帰りの仕事はないのですが、発表会前はどうしても衣装を作ったり、足りないものを買いに行ったりで、休みの日も仕事をしないといけない状況でした。
忙しい時にブログ毎日更新を妨げる原因

本業が忙しいときにブログの毎日更新が難しくなる理由は、時間がなくなるだけではありません。
「忙しくて時間がなくなる」以外の要因が毎日更新を妨げます。
ネタが思い浮かばない
仕事が忙しくなると、仕事で頭を使いすぎてブログのネタが思い浮かばなくなります。
言葉で「ネタが思い浮かばない」と書くと軽い気がしますが、本当にネタが思い浮かばないんです。
ネタが浮かんでも書けないこともある
ようやくネタが浮かんで「コレなら書ける!」と思っても、今の頭の回転では書けない・・・ということが多くあります。
仕事が忙しいときは、頭が働かない状況でも書けるネタを探す必要があります。
忙しい状況をネタにすると書きやすい
忙しくても書けるネタは、忙しいこの状況をネタにすることです。
このブログの最近の記事「ストレス」「忙しい」というワードが出てきています。
完全に、自分の忙しい状況をネタの材料にして書いていました。
とにかく眠い
本業が忙しいと、帰宅してからとにかく眠い現象が起きます。
普段ならお風呂に入ったら目が冷めたり、軽い運動をすれば目が冷めたりしますが、忙しい時はとにかく眠いです。
眠気のせいで、ぼーっとしている時間が増えて、気づいたらもう少しで日付が変わりそう・・・ということがよく発生していました。
場所を変えても意味ない
ブログを書いている人の中には、集中出来ない時はカフェで書こう!と思う人もいるかもしれません。
しかし、本業が忙しいときは、カフェでやろうと思っても眠さは変わりません。
カフェで眠さを誤魔化すために、スマホを触るムダな時間がただただ流れます。
とりあえず寝る
眠いなーーーと思って時間が流れるなら、寝ましょう。
先ほどもお伝えしましたが、帰宅したら寝てからブログを書いたほうがいいです。
精神も体力もギリギリ
仕事が忙しいと、精神も体力もギリギリになります。
これがブログを書くのを妨げるんです。
本業で、自分の持っている全ての思考と体力を使い切っているので、そこからブログを書く思考と体力を出すのがかなり大変なんです。
思考力0になっている
本業で自分の力を使い切ると、ブログを書く上で必要な思考力が0になっています。
この状況でネタを考え、文章を考えなければいけないのが本当に大変です。
毎日もう無理だ!と思う
精神も体力もボロボロになっているときにブログを書こうと思っても、なかなか高いモチベーションが持てません。
毎日のように「今日はブログ書くのやめよう」と思うはずです。
私も毎日「今日こそは毎日更新無理かも・・・」と思っていました。
自分なりの高い目標を持つ
そんな中でも毎日ブログを更新するためには、高い目標や自分に対して絶対的ノルマを課せることが必要です。
そこまでしないと、きっと毎日更新はできません。
まとめ:無理して毎日更新はしなくていい

ここまで、本業が忙しくても毎日更新をするコツを紹介してきましたが、ここでみなさんに伝えたいことは、
無理に毎日更新しなくていい。
ということです。
毎日更新は本当に大変
この2週間、本業が本当に忙しい中でブログを毎日更新してきましたが、本当に大変でした。
毎日更新に固執していない人は、無理に毎日更新する必要はないと実感しています。
自分の身体を大切にすることが大事
毎日更新は本当に大変なので、無理に毎日更新せずに自分の身体を大切にしてあげてください。
ずっと仕事が忙しいわけではないと思うので、繁忙期を抜けたらまたブログの更新を始めればOKです。
強い意思がある人は毎日更新する
それでも毎日更新したい!という人は、ぜひ本気で本業もブログも取り組んで毎日更新を続けてください。
私ができたので、きっとあなたもできるはずです。
私は意思が弱いです
私は意思が弱いほうなので、私でも毎日更新することができたので、きっとこれを読んでいる方なら毎日更新することができるはずです。
今思いましたが、私でできているんだから、きっとあなたは余裕で毎日更新することができますね。
精神も体力もそこまですり減ることなく、更新し続けることができるかもしれません。
毎日更新は自信になる
毎日更新をし続けた結果、1番感じたことは自分の自信になります。
毎日、無理だ・・・と思っていながらもブログを更新することができると、「ああ、「今日も更新することができた」と達成感に繋がります。
ブログのネタにもなる
毎日更新を続けることは、ブログのネタにもなります。
こうやって、多忙な中毎日更新することができたら、それをネタにブログを書くことができています。
毎日更新してもしなくてもOK
毎日更新するのも正解、自分を大切にすることを優先にして一旦休むのも正解、あなたがどっちを選んでもいいと思っています。
あなたの生活に合うやり方で、ブログを続けてみてください。
ということで、今回は終わりにします。