今日はジムに行きたくないなと思ってもう2週間…
ジムに行くモチベーションを保てない…
という方いませんか?
Risaです。
ジムには8年近く通っています。
特に社会人になって3年になりますが、週2~3回ジムで泳ぐことを継続しています。
今回は、「ジムに行くモチベーションを上げる方法」をします。
これを読めば、あなたのモチベーションも爆上がりです。
ジムに行くモチベーション爆上がり!【コツ大紹介】

ジムに通い続けるには、ある程度のモチベーションが必要です。
モチベーションを上げるには、気合ではどうにもなりません。
モチベーションを上げる方法は下記2つの方法があります。
◎精神的モチベーションを上げる方法
◎状況的モチベーションを上げる方法
上記の2つの視点からモチベーションを上げるコツを紹介していきます。
ジムのモチベーションを上げる(精神的)

精神的にジムのモチベーションを上げる方法はこちらです。
◎理想の体型を見つける
◎目標をつくる
◎健康を目的にする
◎生活全体を通してジムに行く効果を考える
◎仕事ができる人は運動している
◎かっこいいスタッフを見つける
上記の中から自分に合う方法を実践してモチベーション上げていきましょう。
理想の体型を見つける
理想の体型を見つけることは、モチベーションの向上になります。
理想の体型は、モデルさん、アイドル、SNSで見つけた素敵な方誰でもいいと思います。
あなたの理想の人を見つけてくださいね。
もし、やる気がなくなったときに、その人を見ると
「あ、ジムに行かなきゃ」
という気持ちになります。
ちなみに、私はK-POPのアイドルをよく見てモチベーション上げてました。TWICEのモモの体型はかなり理想ですね。
目標をつくる
「○キロ痩せる」
「○kgを目指す」
など目標があると、ジムに行くモチベーションになります。
目標や目的がないのに、ジムに通い続けるのはなかなか難しいですね。
目標は体重だけでなく、下記のものが目標になりますよ。
・ダイエット
・健康
・筋トレ
・ストレス解消
・友だちづくり
上記以外にもジムの目標はあると思いますが、目標を立てるとジムに通うモチベーションがあがります。
健康を目的にする
先ほどの目標の話と繋がりますが、「健康」をジムに通う目標・目的にすると継続率が、かなりあがります。
「ダイエット」や「筋トレ」は別にしなくても、問題なく生活することができますが、
健康は害されると、生活に困難や不快感を抱えることになります。
ジムに行って運動すれば、健康を手に入れられる。と思えば意外と人は行動できます。
健康は私たちにとって一生大事なテーマです。
生活全体を通してジムに行く効果を考える
ジムに行くとどんな良いことがあるのか、を振り返ることもジムに通うモチベーションを上げます。
ジムに行かないとこのメリットは感じることができません。
ジムに行く効果として考えられるのは、こちらです。
・痩せる
・ストレス解消
・肩こり解消
・無駄な食欲が消える
・むくみが取れる
・すっきりする
・生活にメリハリが出る
・精神が安定する
ジムに行くメリットは上記以外にもたくさんありますが、これだけの効果をジムに行けば実感することができて、生活が向上します。
ちなみに私は、ジムで泳げば肩こりが解消されて、食欲も安定するのを知っているのを継続して泳いでいます。
良いことがこんなに多いことを思い出せば、ジムに行くモチベーションが上がること間違いなしです。
仕事ができる人は運動している
「仕事ができる人は運動している」ということは、どこかで聞いたことがあると思います。
自己啓発書やビジネス書に書いてありますね。
「仕事ができる人は運動している」を「運動すれば仕事ができる人になる」と置き換えて考えると、ジムに行きたくなりませんか?
仕事で認められたい、仕事ができる人になりたい、だからジムに通う、というのもジムに行くモチベーションになります。
ちなみに、ジムに通う人や運動を定期的に運動している人が仕事できるというのは、理にかなっていると思います。仕事も身体が資本です。そのためにジムで運動したり鍛えたりするのは、大切な行動ですよね。
仕事ができる自分になりたいなら、ジムに行きましょう。
かっこいいスタッフを見つける
女性は、かっこいいスタッフを見つけてその人を見に行く、というのもジムに行くモチベーションに繋がります。
イケメンは、世界を救います。
ジムに推しメンがいたら毎日でも通いたいですよね。
毎日通ったら顔を覚えてもらえるかもしれないし、もしかしたら話ができるかもしれない!そう考えるとジムに通うのが楽しくなりますね。
あ、もちろんスタッフの方の業務を邪魔するような行為はダメですよ。
イケメンは少し遠くから見てるくらいが楽しいはずです。
ジムのモチベーションを上げる(状況的)

ジムに行くモチベーションは上がってきましたか?
気持ちに的に上がってきたら、状況的にもモチベーションを上げる工夫をしましょう。
ジムに行く仕組みづくりが超重要です。
ジムに行く仕組みづくりはこちらを参考にしてください。
◎道具を職場に持っていく
◎とりあえずジムに行く
◎スケジュールにジムの日を入れる
◎家の近くor職場の近くのジムに契約する
◎パーソナルジムに登録する
◎友だちとジムに行く
上記を意識して、ジムに行くことができる生活の仕組みをつくってみてください。
道具を職場に持っていく
職場にジムの道具を持っていくことは、超重要です。
仕事後って疲れていますよね。
「ちょっと休んでからジムに行こう」と思って家に帰ったら、ほぼ100%の確率であなたはジムに行きません。
せっかくジムに行こうと思っていても、その気持はどこかへ消えてしまいます。
どんなにやる気がある人も、職場から真っ直ぐジムに向かうことをおすすめします。
人間の気持ちはどこで変わるかわかりません。
職場から真っ直ぐジムに行けば、気持ちが変わる前にジムに着いています。
とりあえずジムに行く
とりあえずジムに行くことも大切です。
ジムに行こうと思っていたけど、なんとなく今日は行きたくないなという日はあるはずです。
そういった日もとりあえず、ジムに行ってみてください。
お風呂に入りに行こう。
これくらいの軽い気持ちでOKです。
ジムに着いたら運動したくなった、というのはよくあることです。
ジムに行くと決めていた日ならとりあえずジムに行きましょう。
スケジュールにジムの日を入れる
忙しくてジムに行く時間をとることができない、という人はあらかじめスケジュールの中にジムに行く日を入れてください。
そして、その予定を最優先にします。
ジムに行く日だったけど、当日に飲み会に誘われたからそっちに行くはNGですよ。
ジムに行く予定も大切な予定です。
有名な経営者の方々もスケジュールにジムの予定を入れて定期的にジムで運動しています。
スケジュールに入れることで、予定の管理もしやすくなります。
家の近くor職場の近くのジムに契約する
登録するジムのおすすめは、自宅から近いジムに契約することです。
それが難しければ、職場の近くのジムに契約です。
私は自宅から徒歩5分のジムに契約して、週2~3日ジムに通うことを3年継続しています。
自宅近くのジムに契約するメリットは、行くのが面倒ではないことです。
もし、電車に乗らないとジムに行けない、という環境だったら行くのが面倒です。
ジムに行くことがラクな状況を作ることが大切です。
パーソナルジムに登録する
自分ひとりではなかなか継続することができない、という人はパーソナルジムを契約するのもひとつの手です。
パーソナルジムは、個別のトレーニングになるので、自分がジムに行かなければトレーナーの方に迷惑をかけてしまいます。
また、お金ももったいないですよね。
自分の意思だけでは続けられない人は、他人とお金も巻き込んで、通わなければいけない状況をつくることもアリです。
▼おすすめのパーソナルジムはこちら
〇芸能人も通うパーソナルジムはここ!
〇ぜんこくてんかいちゅうCALORIE TRADE JAPAN
〇来店不要!オンラインでもできる【フィットラボ】
友だちとジムに行く
友だちとジムに行く約束をすることで、モチベーションが上がりますよね。
もちろん、ジムに通う友だちを見つける必要があり、再現性が低いかもしれないですが、一人でジムに行くより、モチベーションが上がることは間違いなしです。
自分の友だちの中からジムに行く友だちを見つけるのは難しいかもしれませんが、ジムで友だちを作って同じ日にジムに行くということは比較的簡単にできますよ。
ジムに行くモチベーションが上がらない理由

ここまで、ジムに行くモチベーションを上げる方法を紹介してきましたが、そもそもなぜジムに行くモチベーションが上がらないのでしょうか?
モチベーションが上がらない理由として考えられるのはこちらです。
・疲れる
・面倒くさい
・飽きた
・運動がつらい
・時間がない
・金銭的に難しい
上記の中であなたにも当てはまるものがあるかもしれません。
モチベーションが上がらない理由を把握する
これまで、ジムに行くモチベーションがなかなか上がらなかった人、モチベーションを保つことができなかった人は、その原因を把握することが大切です。
原因がわかったら、それを排除できるように行動すればいいんです。
モチベーションが上がらない理由が、「運動がつらい」だったら、
ジムではラクな運動だけをするようにする。
ラクな運動にすることは甘えではありません。
ジムに行かなくなってしまうことと、通い続けることどちらが自分にとって大切と考えると、間違いなくジムに通い続けることです。
まとめ:ジムに行くモチベーションを上げて継続しよう

ここまで、ジムに行くモチベーションを上げる方法を紹介してきました。
おさらいすると、
◎精神的にモチベーションを上げる
◎モチベーションを上げる生活の仕組みをつくる
上記のように2つの面からモチベーションを上げることが大切です。
モチベーションが下がる時もある
もちろん、どんなにモチベーションを上げる工夫をしていても下がってしまうことはあります。
モチベーションが下がった時、「自分はメンタルが弱い」と自分を責めるのは止めましょう。
人間常に高いモチベーションを保つことは難しいです。
モチベーションが下がるのはしょうがない、ならもう一回モチベーションを上げるにはどうしたらいいかを考えるといいです。
継続して通えば必ず成果はでる
ジムに通う目的はそれぞれ違うと思いますが、継続してジムに通い続ければ、間違いなく成果が出ます。
運動で成果を出すには、短くても3ヶ月~半年はかかります。
まずは、3ヶ月そして半年、1年とモチベーションを上げながら継続していきましょう。
ということで、今回はこの辺で終わりにします。