メニュー 閉じる

ジムのプール通いにおすすめ!便利グッズ【水泳歴23年が教える】

ジムのプールに水着と帽子と他に何があればいいのかな?

ジムでさらに快適に水泳を楽しむための便利グッズないかな?


という方いませんか?


Risaです。

水泳歴は23年、ジムのプール通い歴は8年になりました。

今回は、「ジムのプール通いしている方におすすめの便利グッズ」を紹介していきます。

女性目線から必要な持ち物も紹介していくので、女性の方は特に必見です。

これを見て、さらに快適に水泳を楽しんでくださいね。




ジムのプール通いにおすすめ!便利グッズ


早速ジムのプール通いしている方におすすめの便利グッズを紹介していきます。

・必須アイテム

・持っていると便利なグッズ


上記に分けて紹介していきますよ。

ジムのプール通いの必須アイテム


プール通いの方に必須のアイテムは、こちらです。

・水着

・帽子

・ゴーグル

・タオル(セ―ム)


上記が必須アイテムです。

これらは、ジムで泳ぐために必ず必要な持ち物です。

水着


水着はもちろん必須アイテムです。

おすすめの水着は、こちらの記事で紹介しています。

参考にしてみてくださいね。

フィットネス用、競泳用ともにかわいい水着がたくさん販売されているので、ぜひかわいい水着を見つけてみてください。


帽子


水泳をするなら、帽子も必ず着用する必要があります。

帽子は、「メッシュキャップ」がおすすめです。

帽子も水着同様、かわいいデザイン、カラーのものがたくさん販売されているので、お気に入りを見つけて、かぶるとテンション上がって泳げます。

水泳の帽子のかぶり方を知りたい方はこちらから。


ゴーグル


ゴーグルはなくても泳げますが、自分の目を守るためにもゴーグルは準備すべきです。

どんなゴーグルがいいのか、こちらの記事で紹介しています。


タオル(セーム)


水泳は、身体が濡れるので、タオルも必須アイテムです。

私は、タオルよりも「セーム」が便利なので、「セーム」を持つべきです。

セームは、吸収性がよく、絞れば何度も使うことができるタオルです。

身体を拭く機会が多い水泳はタオルよりもセームを使ったほうが便利ですよ。


ジムのプール通いが持っていると便利なグッズ


必須アイテムの他に、持っていると便利なグッズはこちらです。

・曇り止め

・プルーフバック

・プールバック

・プルブイ

・水筒

・トラベルボトル

・防水イヤホン


上記を持っていると、快適にジムライフ、水泳ライフを送ることができます。

曇り止め


曇り止めは、ゴーグル用の曇り止めです。

新品のゴーグルは、曇ることなく使用することができますが、1ヶ月ほど経ってくると、曇ってきます。

ゴーグルが曇るって、泳ぐ上でかなりストレスになるんですよね。


ゴーグル用の曇り止めを使えば、泳いでいる最中にゴーグルが曇ることなく、ストレスフリーで泳ぐことができますよ。


プルーフバック


プルーフバックは、シリコン素材でつくられた濡れてもOKのポーチです。

水泳をしている人は、プルーフバックを複数持つことをおすすめします。

・水着やセームを入れる

・シャンプーなどお風呂で使うものを入れる

・化粧品を入れる


上記のように、様々な使用ができます。

私もプルーフバックは、複数持ちでジムに通っていますよ。


プールバッグ


プールバッグは、メッシュ素材のバッグです。

プールバッグに水着や帽子など水泳で使うものを入れておき、そのままジム用のバッグに入れておけば、準備がラクです。

他のバッグでも代用できますが、メッシュ素材だと、濡れてもすぐ乾きますし、ジム用バッグに入れてもかさばらなくて便利ですよ。


プルブイ


ビート板は自分専用のものを使いたい、という方は、プルブイの購入をおすすめします。

私も使っていますが、自分専用だと衛生的にも安心して使うことができますし、毎回同じものを使うことができるので、泳ぎやすいです。

ジムにもビート板やブイはありますが、誰が使っているか、どのように使っているか分からないので、それが嫌だ!という人は、自分のプルブイを購入したほうがいいかもしれません。


水筒


水泳は、気づかない間に汗をかくので、水分補給が大切です。

ペットボトルでもいいですが、節約をしたい方は、水筒がおすすめです。

水泳をしながらでも使いやすいのは、ワンタッチで開けられるタイプの水筒です。

ちなみに、ジムによっては水分補給の場所が決められているので、そのジムのルールに従ってくださいね。


トラベルボトル


トラベルボトルは、シャンプーやリンス、ボディーソープを入れたり、化粧水や乳液を入れるのに持っていると便利です。

ジムは、お風呂があるところが多いので、お風呂に入る準備は大切です。

シャンプーや化粧水を本体のまま持ってきている人もいますが、荷物が多くなって大変なので、トラベルボトルに入れてジムに持っていくことをおすすめします。


防水イヤホン


防水イヤホンを使えば、水泳をしながら音楽を楽しむことができます。

ジムによって使えるジムと使えないジムがあるので、そこの確認は必須です。

様々な防水イヤホンが販売されていますが、安いイヤホンは使いにくく、音楽が聞こえなくなってしまいます。

私も以前4000円くらいのを使っていましたが、水が入りやすくすぐ音楽が聞こえなくなるので、使うのをやめました。


防水イヤホンを購入するなら、少し値段が高めのものを選ぶことをおすすめします。


アイテムを持ち運ぶおすすめバッグ


ここまでジムのプール通いにおすすめするアイテムを紹介してきましたが、これらのアイテムを入れるバッグも重要です。

なるべく容量の多いバッグを使うことをおすすめします。

ジムは泳ぐだけじゃない


先ほども少しお伝えしましたが、ジムにはお風呂があります。

ということは、

・お風呂に入ること

・入浴後のスキンケア


上記のことを前提に、ジムの持ち物を準備する必要があります。

ジムでスキンケアをしている人は多いです


ジムに実際に行ってみるとわかりますが、運動してお風呂に入ったあと、スキンケアをしている人は多いです。

化粧水や乳液といった基本的なスキンケアだけでなく、パックをしている人も結構たくさんいます。

もちろん、ジムのルールを守る必要はありますが、ジムがOKしているなら家で行っているスキンケアをすることがある程度できますよ。

水泳後のスキンケアは念入りに


水泳後のスキンケアは特に念入りに行う必要があります。

泳いだあとは、全身が塩素まみれ(言い過ぎw)なので、肌が荒れやすいです。

お風呂でしっかり流して、乾燥しないようにスキンケアするようにしてください。

まとめ:準備をしっかりしてジムに行こう


ここまで、プール通いしている方におすすめのグッズを紹介してきました。

せっかくジムに通うなら、ジムにいる時間を快適に過ごすことができるように準備すべきです。

快適に過ごすことで、継続してジムに通うこともできるようになりますよ。


ちなみに私のジムの持ち物はこんな感じです。


ということで、今回は終わりにしたいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です