最近コンビニで見るサラダフィッシュって何?
サラダフィッシュが気になるけど、おいしいのかな?
という方いませんか?
Risaです。
ほとんど毎日コンビニでご飯を買っています。特にセブンイレブンに行くことが多いです。
今回は、「セブンイレブンのサラダフィッシュ」を紹介します。
このサラダフィッシュは、ダイエットにもおすすめなので、ダイエットの面からもサラダフィッシュの良いところを紹介していきます。
セブンイレブンのサラダフィッシュがおいしすぎた

先日セブンイレブンのサラダフィッシュを初めて食べたんですが、本当においしかったです。
私が食べたのは、こちら。

「サラダフィッシュ・さば」です。
もともとサバが好きなんですが、これはおいしかった!
サラダフィッシュとは?
サラダフィッシュとは、2019年に販売されはじめた商品です。
お魚を手軽に食べやすいように調理、加工しています。
正しい定義などはなく、調理方法もメーカーや魚の種類によって異なるようです。
セブンイレブンのHPには、
そのままでも、サラダなどのトッピングとしても美味しくいただける、さばのサラダフィッシュです。
(セブンイレブンHP:https://www.sej.co.jp/i/item/300108252523.html?category=165&page=1 )
と説明書きがありました。
定義は曖昧ですが、「手軽に食べることができる」のがサラダフィッシュです。
セブンイレブンのサラダフィッシュの種類
セブンイレブンのサラダフィッシュは、2019年11月現在2種類販売されています。
◎サーモントラフト
◎さば
上記2種類が販売されています。
過去には、まぐろも販売されていたようですが、現在は販売されていないようです。
サラダフィッシュの見た目?味?
サラダフィッシュの袋を開けてお皿に乗せるとこんな感じです。

見た目は、焼き魚のような感じではなく、全体的に白っぽいです。
黒い点は、ブラックペッパーです。
見た目がおいしそうか?と聞かれれば、見た目は微妙でした。
非常食のような見た目だなと感じました。
皮の面はこんな感じです。

焼いているわけではないので、焼き目などは見られませんでした。
ところどころ油の塊や味付けに使用した調味料が付いています。
サラダフィッシュの味は?
見た目が微妙だったので、期待はせずに食べたのですが、味は美味しい!!
これはリピ買い決定です。
全体的にさっぱりしていますが、サバの味はしっかりあります。
ブラックペッパーやレモンで味付けをされているので、よりさっぱりしているように感じます。
レモンやブラックペッパーもしつこくなく、サバの味を活かしながらいいアクセントになっています。
サラダチキンのように飽きない
サラダチキンを食べたことがある人はわかると思いますが、サラダチキンって最後まで食べると味に飽きませんか?
薄味で単調な味に飽きてしまうことがあったんですが、
このサラダフィッシュは、お魚の味がしっかりするので、1つ食べても飽きることなく食べれました。
なんなら、もっと食べたかったくらいです。
サラダフィッシュの食感は?
食感は、少し固めです。
サバの焼き魚をイメージして箸を入れようとすると、「かたい!」とびっくりするかもしれません。
焼き魚のようなジューシーさもなく食感、味含めてさっぱりでした。
ただし、硬くて噛み切れない、口の中に残ってしまうということはなく、とっても食べやすかったです。
温めて食べたらおいしくなるかも
今回は、温めずそのまま食べましたが、もしかしたら温めたら柔らかくなってジューシーな味わいになるかも!?と思いました。
温めて食べるという記載はなかったですが、次は試してみます。
サラダフィッシュはダイエットにもおすすめ

サラダフィッシュは、ダイエットにもおすすめです。
なんと言っても、サラダフィッシュは「低糖質・高タンパク質」です。
ダイエットに興味がある方や筋トレに興味がある方は、低糖質・高タンパク質の食事を心掛けているのではないでしょうか。
サラダフィッシュは、その条件に当てはまる食材です。
サラダフィッシュの栄養素が気になる
今回食べた「サバのサラダフィッシュの栄養素」はこちらです。
◎エネルギー→224kcal
◎たんぱく質→12.7g
◎脂質→19.0g
◎糖質→0.3g
◎食物繊維→0.2g
◎食塩相当量→1.1g
上記が栄養素になります。
糖質を見てください。0.3gしかないんです。
それなのに、たんぱく質は12.7gもあります。
これは間違いなく、ダイエット食におすすめできます。
ちなみに、コンビニのおにぎり1個あたりの糖質量は約50gです。
食べてみて感じたことですが、糖質がほぼ0gなことは感じないくらい食べごたえもありました。
脂質が多いけど・・・?
気づいた人もいると思いますが、サバのサラダフィッシュは脂質が多めです。
こんなに脂質が多いなら食べないほうがいいんじゃないか?
と心配になる人もいると思いますが、安心して食べください。
サバの脂には栄養がたっぷり
サバの脂には、実は栄養がたっぷり入っているんです。
「n-3系脂肪酸」というのが含まれているのですが、この脂肪酸は、人間の身体で作ることができません。
なので、食材から摂る必要があるんです。
DHAとEPAはダイエットに効果的
サバに含まれる「n-3系脂肪酸」には、「DHA」と「EPA」という種類の脂肪酸があります。
この2つがダイエットに大活躍してくれるんです。
「DHA」と「EPA」の効果はこちら。
・血液中の中性脂肪さんを減らしてくれる
・血液をサラサラにしてくれる
・肌の代謝をよくしてくれる
上記のようにダイエットをサポートしてくれる効果だけでなく、美肌効果もあるんです。
食べないわけにはいかないですね。
サバのサラダフィッシュでDHAはどれくらい採れる?
サバのサラダフィッシュでどれくらいの量のDHAとEPAが採れるか気になりますよね。
商品の裏側に記載してありました。

文字が小さくて見にくいかもしれませんが
・DHA→2480mg
・EPA→1280mg
上記のように、サラダフィッシュを食べるだけでこんなに摂取することができるようです。
「DHC」から販売されているサプリメントでは
・DHA→510mg
・EPA→110mg
が1日分となっていたので、サバのサラダフィッシュのDHAとEPAの量の多さがわかると思います。
サラダフィッシュの難点は値段が高め
サラダフィッシュは味もおいしくて、ダイエットにもおすすめですが、少し値段が高めです。
セブンイレブンのサラダフィッシュは、
◎トラフサーモン→300円
◎サバ→267円
上記がサラダフィッシュの値段ですが、サラダチキンに比べて少し値段が高いです。
しかし、あのおいしさと栄養の高さを考えれば問題なしかなと思います。
サラダフィッシュをおかずに家でご飯を食べるのであれば、そこまで食費も上がらずに済みます。
まとめ:セブンイレブンのサラダフィッシュ食べてみて

ここまで、セブンイレブンのサラダフィッシュがおすすめである話をしてきました。
もう一度セブンイレブンのサラダフィッシュがおすすめの理由をおさらいすると
・味がおいしい
・低糖質・高タンパク質
・良質な脂が採れる
上記がおすすめの理由です。
冗談なしでおいしかったので、ぜひ食べて見てくださいね。
ダイエットしている方におすすめしたいコンビニ飯の1つになりました。
こちらではダイエットにおすすめのコンビニ飯を紹介しています。
コンビニのご飯が太るというのは昔の話
コンビニのご飯ばかり食べていると太ってしまうと思っている方もいるかもしれませんが、それは昔の話です。
今のコンビニのご飯やおかずは、健康志向のものやダイエットに向いている食事が多いです。
ぜひ、探しにいってみてくださいね。
ということで、今回はこの辺が終わりにします。