メニュー 閉じる

ダイエットが続かない原因7選!無理せず続ける方法紹介します

ダイエットを続けられれば痩せられるってわかっているのに、毎回続けることができない…

意思の弱い自分でもダイエットを続けられて、痩せられる方法ってあるのかな?



という方いませんか?


Risaです。


何回もダイエットに失敗しながら、試行錯誤した結果、12キロのダイエットに成功することができ、現在162cm48kgです。


今回は、「ダイエットが続かない原因」を紹介しながら、どうすれば続けることができるのかについて紹介していきます。


私自身、ダイエットを続けることができなかった人なので、今までダイエットを続けることができなかった人にとって、参考になる情報をお伝えしていきます。

○ダイエットがなかなか続けられない人

○痩せたい人

○無理せずに痩せたい人



上記のような人におすすめです。





ダイエットが続かない原因7選!


ダイエットが続かない原因は、全て「自分に合わないダイエット」をしていることにあります。


自分に合うダイエットをしていれば、ほとんどの人が痩せることができるはずですが、なかなか自分に合うダイエット方法を見つけるのは難しいです。

私もたくさんのダイエットに挑戦してきましたが、ことごとく失敗してきました。
レコーディング ・りんご ・6時以降食べない ・朝バナナ



ダイエットが続かない原因は、こちらです。

①無理なダイエットをしている

②すぐに結果を求める

③色々なダイエットに手を出す

④やる気があれば痩せると思っている

⑤食べたい欲求に負ける

⑥運動しないと痩せないと思っている

⑦モチベーションが続かない



上記がダイエットが続かない原因7選です。


心当たりある方いませんか?

①無理なダイエットをしている


ダイエットが続かない原因1つ目は、「無理なダイエット」をしていることです。


無理なダイエットの例はこちら。

・1日のカロリー1000kcal以下

・間食は絶対にしない

・ランニング1日2時間

・夜はサラダだけ



上記のようなダイエットをしようと思った方いませんか?


基本的に今の生活から、かけ離れたダイエットをしようとしても、続けることができなくて痩せることはできません。

極端なダイエットって、芸能人の方がよくやるので、「私もできるかも!」と思ってしまい、挑戦してしまうんですよね。。。



芸能人の方は、どうしても痩せなければいけない!というモチベーションを持ってやっているので、痩せることができ、その体型をキープすることができます。


しかし、私たちはそこまでのモチベーションはないので、ダイエットしようとしているので、無理なダイエットをしても続けることができません。

②すぐに結果を求める


すぐに結果を求める方もダイエットを続けることができません。


ダイエットはそんなすぐに結果が出るわけではありません。

・ダイエット始めたから、2日後には1キロ痩せているはず!

・2ヶ月で10キロダイエットしよう!



上記のように考えたことがある方もいるかもしれませんが、まず無理です。


ダイエットは、そんなすぐに結果が出るものではないです。


すぐに結果を求めようとしても、結局痩せないので、嫌になってダイエットをやめてしまうでしょう。


③色々なダイエットに手を出す


色々なダイエット方法に手を出すのも、ダイエットが継続しない理由です。


世の中にはありとあらゆるダイエット方法が存在しています。


新しいダイエット方法は、毎週のように更新されていますよね。

タピオカが流行り始めた頃、「タピオカダイエット」という言葉が出てきた時には、びっくりでしたね。



新しいダイエット方法が出るたびに、そのダイエットに挑戦をしていては、ダイエットを続けることはできませんし、痩せることもできません。

特に食べ物のダイエットで「〇〇ダイエット」のように1つの食品に限定した方法は、続けられません。間違いなく飽きます。



④やる気があれば痩せると思っている


やる気があれば痩せる、と思っている人もダイエットを続けることができません。


ダイエットでやる気を出すことは、悪いことではないですが、そのやる気が続くのは、数日、長くても数週間です。


やる気や気合だけで痩せようと思うと、無理なダイエット方法に挑戦してしまいがちになります。


無理なダイエットは、先程をお伝えしたように続けることができません。


ダイエットは、やる気だけではどうにもなりませんよ。


⑤食べたい欲求に負ける


食べたい欲求に負けることもダイエットが続かない原因です。


そもそも、食べたい欲求に勝とうとする必要はありません。

私は、全く食事制限なく12キロ痩せました。逆に制限していた時は、痩せませんでしたね。



「食」は人間の三大欲求ですから、欲求に勝ったり負けたりするという考え方自体間違っています。


食べたい欲求に負けたから痩せない、と思っている間はダイエットを続けることが難しいでしょう。


⑥運動しないと痩せないと思っている


運動しないと痩せないと思っている人もダイエットを続けることができないでしょう。


運動しないと痩せないと思っている人は、ダイエットの中で運動を取り入れようとするはずです。


しかし、「運動しないと!」と思っている人ほど、運動を継続することはできません。


「運動しなきゃ!」という気持ちがプレッシャーとなり、ストレスとなり、結局運動を続けることができなくなってしまいます。


⑦モチベーションが続かない


ダイエットに対するモチベーションが続かないことも、ダイエットが続かない原因です。


モチベーションが続かない人は、どこかで「別に痩せなくてもいいか!」と心のどこかで思ってしまっています。


「別に痩せなくてもいいか!」と思った瞬間、ほとんどの人はダイエットをすることをやめてしまっています。

もう今のままの体型でいいか!痩せなくていいか!と思う瞬間ってありますよね。私が太っていた時もそうやって思っていました。



現状に満足してしまうと、ダイエットを続けることができなくなってしまいます。


ダイエットが続かない人が継続する方法


ダイエットを続けることができない人は、諦めるしかないのか?そうではありません。


ダイエットを継続する方法は、ちゃんとあります。下記にまとめました。

・無理だと思うことはやらない

・今の自分が出来ることをやる

・体重にこだわらない

・食べる自分を責めない

・鏡を見る



上記5つがダイエットを継続するコツです。

私が12キロ痩せた時も、これらを意識することによって痩せることができました。



継続するには、このダイエット方法がいい!というわけではなく、意識が大切です。


無理だと思うことはやらない


ダイエットを続ける上で1番と言っていいくらい大切なことは、無理だと思うことはやらないことです。

(例)「糖質制限ダイエット」

「糖質制限」→自分はできる?できない?
  ↓
 できない
  ↓
 やらない



上記のように、ダイエットする前にできそうか、できなさそうか自分に尋ねてみましょう。

ちなみに、私は糖質制限は無理ですね。ご飯を食べることが大好きなので。



ダイエットに挑戦する前に、これは無理だなと思ったらそのダイエット方法は、やらない方がいいです。


無理なことは続きません。


運動が苦手な人が、ランニングしてダイエットする必要はないし、食べることが好きな人が食事制限でダイエットしようとする必要もありません。


今の自分ができることをやる


無理だと思うことをやらないで、どうやって痩せるの?と思う方もいると思います。


ポイントは、無理なことはせずに今の自分ができることをやることです。

・毎晩のお酒はやめられないけど、ビールをハイボールに変えることはできる。

・間食はやめたくないけど、クッキーをハイカカオチョコレートに変えることはできる。

・辛い運動はできないけど、ストレッチならできる。



上記以外にも方法は無数にあります。


無理なことをする必要はないですが、生活の中で少し変えられそうな部分を変える意識が大切です。


生活の一部を変えることが、続けられるダイエットに繋がります。

夜はしっかり8時間寝る!でもOKです。寝ることはダイエットになりますよ。



生活をちょっとずつ変えることで、あなたに合う痩せる生活習慣が少しずつ形成されます。

これが私が12キロ痩せた最大の理由です。生活を少しずつ痩せる習慣に変えていきました。



今の自分の生活を見て、「ここは変えられそう」と思う部分を見つけて、少しずつ変えてみてください。


少しずつ変える分には、ストレスもなく、続けることができますよ。


体重にこだわらない


体重にこだわらないこと、もダイエットを継続する上で大切です。


体重計に毎日乗っていたら、1キロの変化に敏感になって、ストレスをためやすくなります。

私は、体重計に乗りません。太った時に気にしてしまうことはもちろん、痩せた時に、気が緩んでしまいたくさん食べてしまうことに繋がるので、乗らないです。
体重計に乗るのは、月に1回程度ですね。



ストレスが溜まるとダイエットが続かないので、体重計に乗らないことを個人的におすすめします。


体重を気にしているのは、自分だけです。周りの人は、あなたの体重よりも見た目を気にしています。


つまり、何キロ減ったかが大事なのではなく、見た目がどれくらい変わったかが重要です。


ダイエットは体重にこだわる必要はありません。


食べる自分を責めない


食べる自分を責めないこともダイエットを継続する上で大切です。


ダイエット中も「食べる自分」は認めてあげましょう。というか、食べないと人間生きていけないので、食事はおいしくいただいたほうが、人生得します。


ダイエット中だからといって、食べることを悪いことと思っていると、食べること自体にストレスがかかり、食べることを我慢して、いつか爆発しますよ。


食べることを責めていると、結局たくさん食べてしまって、太ってしまう人もいます。

これ、完全に太っていた頃の私です。痩せる!と決めたのに食べてしまっている自分が許せなくて、でも食べてしまって…また責めて…の悪循環でした。



食べることは、大切なことであり、幸せなことなので、食べる自分を責めずに認めてあげることでダイエットを継続しやすくなります。


鏡を見る


ダイエットを継続するには、毎日鏡を見ることをおすすめします。


体重計に毎日乗ると、日々の体重の変化に一喜一憂してしまいますが、鏡による体型チェックは、そういったことになりません。


自分の身体が1日2日で変わることがないことは、なんとなく知っているので、ダイエットを始めてすぐに身体に大きな変化があることを期待していません。


しかし、毎日鏡を見ていると、「なんか腕細くなった?」「あれ?腹筋ついた?」と自分の身体が変わっていることに気づけるはずです。

実は、体型に変化が出ている頃にはかなり体重が減っていることも多いですよ。



逆に、太ったことも体型をチェックしていれば気付けるので、鏡によるチェックは、ダイエットを継続するためにぜひ生活に取り入れたい習慣です。


結局は、自分に合うダイエット方法で痩せる


ここまで、ダイエットを継続する方法を紹介してきましたが、結局ダイエットを継続する上で大切なことは、自分に合うダイエット方法で痩せることです。


いくら別の人が痩せた方法でも、自分に合わないダイエット方法なら継続することは難しいですし、痩せることもできません。

でも、自分に合うダイエット方法って何?どうやって見つければいいの?



という人が多いと思うので、解説していきます。


自分に合うダイエットの見つけ方


自分に合うダイエット方法の見つけ方は、簡単です。


自分に色々な質問をしてみてください。


質問をする中で、きっと自分の生活や正確に合うダイエットが見つかるはずです。


運動は好きですか?


運動が好きな人は、ジムに契約してみましょう。


運動が好きな人でも、最初から自宅の周辺をランニングなど自分ひとりで運動する方法は、なかなか続けることができません。


ジムに契約すれば、お金を払っているという義務感からジム通いを続けることができます。


逆に、運動が好きではない人は、ダイエットに運動を取り入れる必要はありません。


1日の中で何度かストレッチをする、だけでも十分です。

ストレッチをする時は、ダイエットのため!と思うと続かないので、「健康のため」と思ってやると意外と続きますよ。



食べるのは好きですか?


食べるのが好きな人は、食事制限があるダイエットはやめておきましょう。


間違いなくストレスになります。


食事制限はせずに、食べるものを見直すことで痩せやすくなります。

手っ取り早いのは、食事の中にたんぱく質を多く取り入れることです。これだけでも痩せやすくなりますよ。



食べることにあまり興味がない人は、糖質制限など無理のない範囲で食事制限をしてもいいかもしれません。


しかし、無理をしすぎると、食べることに興味が薄い人もストレスになったり、栄養不足になったりするので、無理のない範囲でやってくださいね。


体重が減らないとイライラしますか?


ダイエット中に体重が減らないとイライラしてしまう人は、体重計に乗るのは今日からやめましょう。


体重という数字によって、気持ちが乱されるくらいなら乗らないほうがいいです。

体重は、その日とった水分の量でもだいぶ変わります。そんなに当てにする必要ありません。



体重の増減を見ても、そんなに気持ちがぐらつかない人は、体重計に乗ってもいいかもしれません。


逆に毎日体重を計って、それを記録することで、ダイエットを続けるモチベーションになるかもしれません。

痩せると油断する?


ダイエット中に痩せると油断をしてしまう人は、ダイエットの記録をつける必要はありません。


痩せたことがわかると、途端に食べる量を増やしたり、食欲が止まらなくなったりすることがあります。


そうなると、結果として太ってしまい、太ったことを記録するのが嫌になって、ダイエットをやめてしまします。

痩せると油断タイプは、私です。痩せたことがわかると、何故か食べたくなるんですよね。



痩せることがモチベーションになる人は、記録をつけてみましょう。


少しずつ体重やウエストが減ったことが嬉しくて、もっと!もっと!とモチベーションがあがっていきます。


見返すと、自分の頑張りにも気づくことができておすすめです。


ダイエット仲間が欲しい?


ダイエット仲間が欲しい人は、SNSを活用しましょう。


Twitterやインスタには、ダイエット垢を持っていて、日々のダイエットの記録をつけている人がたくさんいます。


そういった人たちと繋がって、モチベーションをあげていきましょう。


他人と比べてしまうという人は、SNSをダイエットに取り入れることはおすすめしません。


基本的にSNSは、成功した姿を多く載せています。


成功した人をたくさん見ることで、自分と比べてしまい、自分を責めてダイエットに影響があるなら最初からSNSはやらないほうがマシです。


質問を繰り返せば自分に合うダイエットが見つかる


このように、自分に質問を繰り返すことで、自分に合うダイエット方法を見つけることができます。


「継続する方法」でもお伝えしましたが、今の自分でもできる無理のないダイエットをすれば、確実に痩せることができます。


自分に合うダイエットはどれか見つけて、挑戦してみてくださいね。


まとめ:ダイエットは誰でもできる


ここまで、ダイエットが続かない原因や続ける方法について紹介してきました。


ダイエットが続かない原因をおさらいします。

①無理なダイエットをしている
→無理なものは続かないです

②すぐに結果を求める

→ダイエットはすぐに結果でません

③色々なダイエットに手を出す

→あっちもこっちもは無理です

④やる気があれば痩せると思っている

→やる気だけでは痩せられない

⑤食べたい欲求に負ける

→食べたい欲求に勝とうとしている時点で負け

⑥運動しないと痩せないと思っている

→別に運動しなくても痩せる

⑦モチベーションが続かない

→ 現状に満足している間は痩せない



上記のようなことをお伝えしてきました。


ダイエットをなかなか継続できなかったという方もいるかもしれませんが、続けられなかったのは、あなた意思が弱いことが原因ではありません。


しっかり原因があります。


ダイエットが続かなった原因は何かをしっかり理解して、次のダイエットに生かしてもらえればと思います。


ということで今回は、終わりにします。


≫お家で出来る痩身エステ【ボニック】Pro

≫低糖質な食事の宅配サービス【NOSH】

≫来店不要!オンラインで出来るダイエット【フィットラボ】






コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です