大学生になって最近太ってきた気がする…
大学生になったらダイエットしたい
という方いませんか?
Risaです。
現在26歳。23歳の時に大学を卒業しました。
大学在学中に人生最高の60kgになり、そこから8kg痩せました。
今は、そこから4キロ痩せて48kgです。(162cm)
今回は、「大学生がダイエットする方法」を紹介していきます。
私の大学在学の経験も含めて紹介していくので、より大学生向けの記事になっているはずです。
痩せたい大学生におすすめしたい6つのこと

ダイエットしたい大学生が気をつけなければいけないことは、「食事」、これだけです。
ダイエット方法を検索すると、
・規則正しい生活をする
・運動をすること
・食事の記録をすること
上記ようなことが出てきますが、これらは大学生は基本的にできません。
大学生が規則正しい生活をするなんて無理です。
ということで、痩せたい大学生が気をつけることは「食事だけ」です。
食事のポイントが6つあります。
下記にまとめました。
①不必要な飲み会には行かない
②ラーメンに注意
③お昼ごはんをたくさん食べる
④飲み物に注意
⑤家にお菓子やアイスをストックしない
⑥フルグラは買わない
上記6つは、大学時代8キロ痩せた私が意識していたことです。
ぜひ、あなたも今日から意識してみてください。
①不必要な飲み会には行かない
大学生になると、飲み会が多くなります。
特にサークルに入っている人は、サークル活動があるたびに飲み会ということもよくあります。
当たり前ですが、飲み会に行けば太るリスクは大きくなります。
不必要だと思う飲み会には参加しないようにしましょう。
あくまでも不必要だと思う飲み会に参加しなければOKです。
行きたい飲み会には積極的に参加したほうが、大学生活を楽しめますよ。
大学生が痩せたいなら飲むお酒に気をつける
飲み会に行くことは悪いことではないですが、飲むお酒に気をつけると太りにくくなります。
こちらの記事で詳しくまとめているので、参考にしてみてください。
軽くネタバレすると、「ハイボール」を飲んでおけば大丈夫です。
飲み会に参加したくないなら?
あんまり飲み会に参加したくない…という人も中にはいますよね。
そういう人は、「サークルに入らない」ことをおすすめします。
サークルに入らなければ、参加する飲み会は仲の良い友だちや同じ学科の子たちの飲み会だけになります。
私はサークルに入りませんでした。サークル以外にやりたいことがある人は、無理してサークルに参加しなくても大学生活は楽しめます。
サークルに入ると毎週のように飲み会があるところもありますが、サークルに入っていない人は、年に数回飲み会があるだけです。
②ラーメンに注意
大学生は、なぜかラーメンが大好きです。
大学の周りにラーメン屋がいくつもあるということはよくありますよね。
ラーメンを食べるな!とは言いませんが、痩せたいなら自分から進んでラーメン屋に行くことは控えるべきです。
ラーメンを食べるともれなく「白飯」が付いてきてしまうこともさらに太る原因です。
ラーメン屋に行くなら、同じく大学の周りにたくさんあるカレー屋さんでカレーを食べたほうがいいですよ。
③お昼ごはんをたくさん食べる
痩せたい大学生は、お昼ご飯をたくさん食べるべきです。
特に女子大学生は、友だちの目が気になってお昼ごはんの量をかなり減らしている人もいると思いますが、やめましょう。
私もこれやってました…。お昼に減らして家に帰ってきた瞬間食べるってことをしてましたね。
お昼ごはんをたくさん食べるメリットは、「夜ご飯に食べる量を減らすことができる」です。
ランチを減らして夜ご飯をたくさん食べるはNG
ランチの量を減らしているのに痩せないと思っている大学生の多くは、授業やバイトが終わってから夜ご飯をたくさん食べているはずです。
家に帰ってきて、ゆっくりしたところでたくさん食べる…
幸せですが、確実に太ります。
痩せたいならパンとスープはやめましょう
大学生、特に女子大学生のランチでよく見る「菓子パンとスープ」。
この組み合わせは絶対にやめましょう。
一見、パンとスープしか食べていないのでそこまでカロリーが高くないように見えますが、しっかりカロリーがあります。
しかも、腹持ちがよくないです。
スープが飲みたいなら、コーンスープや春雨スープではなく、お味噌汁にしましょう。
痩せたいならお昼は学食かお弁当がおすすめ
大学生のお昼ごはんは、学食でがっつり食べるか、満足できる量のお弁当を持参することをおすすめします。
学食はおすすめですが、唐揚げ定食のような揚げ物の定食は控えたほうが痩せやすくなります。
お昼にしっかり食べて、夜に食べすぎないようにすることがダイエットのポイントです。
④飲み物に注意
大学生のダイエットにおいて、飲み物が落とし穴になっていることがあります。
・チルドカップのコーヒー
・エナジードリンク
上記の飲み物を頻繁に飲んでいませんか?
この2つは、大学生が大好きな飲み物上位に入るもののはずです。
大学の購買でも売っていますよね。
チルドカップのコーヒーやエナジードリンクは、カロリーが高いことはもちろん、砂糖がたくさん使われているので、糖質が高くなります。
ダイエット中は、お茶を飲むようにしたほうがいいですよ。
どうしてもテスト前等でしんどい時は、栄養ドリンクを飲むことをおすすめします。
⑤家にお菓子やアイスをストックしない
家にお菓子やアイスをストックしないこと、これはひとり暮らしをしている大学生全てに伝えたいことです。
実家では、常にお菓子がストックしてあったと思います。
しかし、ひとり暮らしで実家と同じようにお菓子をストックすることはリスクが大きいです。
私が在学中に8キロ痩せたのは、お菓子のストックをやめてからです。
実家は、家族全員でお菓子やアイスを食べますが、ひとり暮らしではストックのお菓子は全てあなたが食べることになります。
間違いなく太るので、止めておきましょう。
⑥フルグラは買わない
フルーツグラノーラ約して「フルグラ」ですが、ダイエットしたいなら買わないことをおすすめします。
フルグラは、健康に良さそうなイメージがあり、朝食目的に買う人もいるかもしれませんが、実はカロリーも糖質もびっくりするくらい高いです。
フルグラはカロリーと糖質爆弾です
フルーツグラノーラのカロリーと糖質はこちらです。
・カルビーフルグラ:223kcal、糖質31.6g
・ 日清シスコごろっと果実のグラノーラ :211kcal、糖質32.6g
・カルビーフルグラ糖質オフ 25%:240kcal、糖質18.1g
※50gあたりのカロリーと糖質
フルグラ50gは、スタバのカップの3分の2くらいの量です。
当たり前ですが、お腹いっぱいになんてなりません。
フルグラ50gの糖質の量(30g)は、どれくらいなのか気になる方は、下記の食品を参考にしてください。
◎糖質約30gの食品
・カステラ1切れ
・アップルパイ1切れ
・大福1個
・板チョコ1枚
上記を見てもらえれば、フルグラ50gの糖質の量が多いことがわかると思います。
フルグラは50gでやめることなんて絶対できないですし、買ったらあっという間になくなるので、ダイエット中は買わないようにしましょう。
▼ちなみに私はフルグラでダイエットしようとして失敗しました。
痩せたい大学生に伝えたい一人暮らしのメリットとデメリット

大学生になって一人暮らしをする人も多いと思いますが、一人暮らしはダイエットにおいてメリットとデメリットがあります。
メリットとデメリットを知っておくことで、一人暮らしの大学生も実家暮らしの大学生もダイエットがしやすくなるはずです。
痩せたい大学生「一人暮らしのメリット」
一人暮らしのメリットはこちらです。
・食事の量やメニューを選択できる
・運動の時間を取りやすい
・食事を食べない選択肢を取りやすい
上記がメリットです。
食事の量やメニューを選択できる
一人暮らしは、食事の量やメニューを調整しやすいです。
最近食べすぎだから、今週はヘルシーなメニューにしよう!ということが簡単にできます。
誰にも気を使うことなく、食事の量やメニューを選択できるので、ストレスもないですよ。
運動の時間を取りやすい
一人暮らしだと、大学までの移動時間やバイト先までの移動時間も実家暮らしに比べて少ないので、運動の時間を取ることが容易です。
2限や3限から授業だったら、そこまで早起きしなくても朝に運動することができます。
ただし、運動するためにはかなり強い意思が必要なので、運動の習慣がない人にとってはあまりメリットではないかもしれません。
また、一人暮らしの大学生は移動手段を自転車にすることで、生活の中で運動することができます。
都市部の大学生ほど、自転車を乗りまくって大学生活を送れますよ。
食事を食べない選択肢を取りやすい
一人暮らしの大学生は、食事を食べない選択肢をとりやすいです。
昨日の夜に食べすぎたし、飲みすぎた…という時に朝ごはんを食べないことが簡単にできます。
実家暮らしの方の中には、食事は絶対に取らなければいけない!という家庭もあると思うので、食事を食べない選択を取りにくい時もあります。
痩せたい大学生の「一人暮らしのデメリット」
一人暮らしの大学生がダイエットする時のデメリットはこちらです。
・栄養のバランスが偏る
・太ったことに気づかない
・飲み会を断りにくい
上記が一人暮らしのデメリットです。
栄養のバランスが偏る
しょうがないですが、一人暮らしの大学生の食事は栄養のバランスが崩れやすいです。
栄養のバランスが崩れると痩せにくくなります。
しかし、この面に関してはあまり心配する必要はないです。
「たんぱく質」だけしっかり取っていれば、ダイエットにそこまでの支障はないですよ。
▼たんぱく質が多く含まれている食品は、コンビニで簡単に手に入ります。
野菜も大事ですが、たんぱく質も忘れずに取ることを意識してみてください。
▼ダイエットにたんぱく質が必要な理由が知りたい方はこちら。
太ったことに気づかない
一人暮らしをしていると、太ったことに気づきません。
実家だったら、家族が太ったことを教えてくれますが、一人暮らしでは誰も教えてくれません。
友だちも、基本的にはそういう部分は突っ込んできません。
一人暮らしでも自分が太ったか、痩せたか意識できるようにするには、鏡を見る癖をつけることです。
飲み会を断りにくい
飲み会に誘われた時に、一人暮らしは断りにくいです。
実家暮らしなら、「門限が…」「終電が…」と言っていくらでも断ることができますが、一人暮らしは断る理由がないです。
行きたくない飲み会は断りましょう。
バイトでも課題でもデートでも何でもいいので、理由をつけて断ったほうが健康面も金銭面も救われます。
飲み会を断って切れる人間関係ならそれまでの関係だったということです。
もっといい人間関係があるはずです。
痩せたい大学生が気をつけること「男女別編」

大学生の男女では生活の仕方が異なることがあります。
男だから、女だからはほとんど関係ないですが、参考程度に男が気をつけることと、女が気をつけることを書いていきます。
大学生の男がダイエットする時のポイント
男子大学生がダイエットする時に気をつけるポイントはこちらです。
・お酒に気をつけろ!
・スナック菓子に気をつけろ!
上記2点を気をつけてください。
痩せたい大学生はお酒に気をつけろ
お酒を飲む機会がたくさんありますが、ビールばかり飲んでいたら、お腹がぽっこりになってしまいます。
お酒を飲むなとは言いませんが、飲むお酒には十分に気をつけてくださいね。
中年おやじみたいな体型は嫌ですよ。
痩せたい大学生はスナック菓子に気をつけろ
スナック菓子にも気をつけてください。
特に高校生のときからスナック菓子をよく食べていた人で、部活をやめた人は注意です。
高校生の時はいくら食べても太らなかったかもしれません。
しかし、大学生のあなたは部活をしていません。
1日に消費するカロリーが少なくなっているので、高校生のときと同じようにスナック菓子を食べていたら、太りますよ。
大学生の女がダイエットする時のポイント
女子大学生がダイエットする時に気をつけるポイントはこちらです。
・コンビニスイーツに気をつけろ
・自炊に気をつけろ
上記2点に気をつけてください。
痩せたい大学生はコンビニスイーツに気をつけろ
大学生になると、比較的自由に買い物をすることができるようになり、コンビニに行く機会も増えます。
コンビニに行く機会が増えるということは、コンビニスイーツの誘惑も増えるということです。
コンビニスイーツは毎週のように新商品が出ます。
毎週のように新商品を食べていたら、太りますよ。
痩せたい大学生は自炊に気をつけろ
大学生になって一人暮らしを始めたから自炊をしよう!と思う方もいるかもしれませんが、自炊をすると太る可能性があります。
一人分を作ることはかなり難しいので、基本的に作りすぎます。
作りすぎると、お腹がいっぱいになるまで食べたり、もったいないからと言って食べなくてもいい量を食べてしまいます。
自炊をするなら、食べきれない量は小分けにして冷凍庫に入れるのがおすすめです。
痩せたい大学生は食事をコントロールすべし

ここまで、大学生がダイエットする方法を紹介してきました。
長くなってきたので、さくっと終わらせます。
ダイエットしたい大学生は、とにかく食事面をコントロールして生活することが大事です。
逆に言うと、食事面をコントロールすれば痩せることはできます。
まだまだ、代謝も高いはずなので、20代後半の私や30代の方に比べて痩せやすい身体なはずです。
食事面をコントロールしてダイエットを成功させてください。
あ食事をコントロールできるのは、他でもないあなたにしかできませんよ。
この記事を読んだことをきっかけにして、あなたの食生活を見直してくださいね。
素敵なキャンパスライフを!!
▼痩せたい大学生におすすめの記事はこちら