仕事帰りにジムって疲れているしなんか面倒だな…行ったほうがいいのかもしれないけど…
仕事帰りにジムに行っている女の人ってどんなスケジュールで過ごしているんだろう?
という方いませんか?
Risaです。
社会人3年目で、仕事後に週に2回程度ジムで泳いでいます。(ちなみに社会人1年目のときからジムに行っています。)
今回は、「仕事後にジムに行く女性の1日」を紹介していきます。
平日にジムに行くメリットとデメリットもお伝えしていきます。
平日にジムに行くことを考えている女性は要チェックです。
仕事帰りにジムに行く女性の1日

今回は、「8:30~17:15」が勤務時間だった時の1日を紹介していきます。
保育士をしているので、日によって勤務時間は変わります。
朝~仕事終了
仕事帰りにジムに行く日の「朝~仕事終了」までの流れはこんな感じです。
7:00:起床、準備支度
ジムの荷物も準備
8:00:家を出る(職場まで自転車で15分)
8:30~17:15:仕事
17:30:職場を出る
朝の支度の時にジムの荷物も準備して、職場にジムの荷物を持っていきます。
私のジムの荷物は、こちらを参考にしてください。これさえ揃っていれば、ジムで困ることはありません。
上記の記事で紹介しているバックとリュックを背負って仕事場(保育園)に行きます。
仕事後~運動前
「仕事後からジムに行き、ジムで運動する前」までの流れはこんな感じです。
17:30:職場出る
17:50:ジムに着く
共有スペースで軽く食べる
18:20:着替え→メイク落とし
職場からジムまでは、自転車で15分程度で着きます。
ジムに着いたら、飲食もできる共有スペースで軽く食べます。おにぎりだったり、ミニパンだったりその日によって異なります。
軽く食べるものは、持ってきていることもあるし、ジム近くのコンビニで購入することもあります。
ジムではプールで泳ぐのですが、プールが使えるのはキッズのスイミングスクールの関係で18:30からなので、それまで本を読んだり、ぼーっとしたりしながら過ごします。
18:20くらいになったら、着替えてメイクを落とします。
ジムでプールを使う時は、メイクを落としてから入水するのがルールです。詳しくは、こちらの≫「ジムのプールで泳ぐとき化粧はみんなこうしています」を参考にしてください。
ジムで運動~帰宅
「ジムのプールで泳いでから自宅に帰る」までは、こんな感じで過ごしています。
18:30:泳ぐ
19:00:泳ぐ終了→お風呂行ってシャワー
19:15:着替え、スキンケア
19:30:ジムを出る
19:40:コンビニに寄る(晩ごはんを買う)
20:00:自宅に着く→ジム道具の片付け
夜ご飯
上記のような流れで、運動してシャワーして帰宅しています。
平日は30分程度しか泳ぎません。30分程度ですが、水泳はかなり運動効果がありますよ。
泳いだらそのままお風呂に行って、シャンプーなど家のお風呂で行うことを全てジムで終わらせます。
ジムでお風呂に入ることができることは、平日にジムに行く大きなメリットですよ。≫「社会人がジムで運動するメリット5選!」
シャワーが終わったら、スキンケアもジムで終わらせます。特に水泳の後は、すぐにスキンケアをしないと、肌荒れの原因になるので、ジムでパッとやったほうがいいです。
そんな感じで、自宅に着くのが20:00くらいですね。
仕事後のジムの滞在時間は?
平日にジムに行くと、だいたい1時間半くらいジムに滞在します。
ジムでやっていることを下記にまとめます。
・軽く食事
・読書
・運動(水泳)
・お風呂
・スキンケア(ドライヤー含む)
上記のことを1時間半の間に行っています。
ジムに行くと運動だけでなく、色々なことを終わらせてから自宅に帰ることができます。
夜ご飯は自宅に帰ってから食べる
夜ご飯はジムの前に食べないの?と思わない方もいるかもしれませんが、夜ご飯は自宅に帰ってからが個人的におすすめです。
運動前に夜ご飯を食べると、ジムに行きたくなくなるんですよね・・・
食事をすると、副交感神経が働いて身体が休むモードに切り替わり、ジムに行こうと思う気持ちがなくなります。
ジムと同じ建物内にあるサイゼでご飯を食べてからジムに行こうとした日もありましたが、ご飯を食べ終わる頃には、ジムに行く気力がなくなっていました。
夜ご飯は、自宅に帰ってから食べるようにして、運動前はジムに着いて軽く食べるくらいに抑えておくことほうが、ジム通いを続けやすいです。
運動後はいつもよりたんぱく質を消費しているので、食事でたんぱく質を取るように心がけましょう。
▼たんぱくしつを取る食事が難しい方は、プロテインを飲むといいですよ。
〇おいしくて綺麗になりたいあなたにおすすめのプロテイン
〇腹筋女子を目指したい向けのプロテインはこれ!
家に帰ってからは自由時間
ジムで運動してお風呂に入ってから帰ると、家でやることは、食事と歯磨きくらいです。
それ以外の時間は全て自由時間なので、のんびり過ごすこともできるし、やりたいことをする時間も取れるし、平日なのに時間が増えた気持ちになるかもしれません。
仕事帰りにジムに行くと気分がいい(メリット)

仕事帰りにジムに行くと、とにかく気分がいいです。
仕事帰りにジムに行くメリットはこちらです。
・ストレス解消
・仕事の疲れが取れる
・夜ぐっすり寝られる
・家に帰ってからの時間を有効に使える
上記が仕事後にジムに行くメリットです。
ストレス解消
仕事後にジムに行くことは、ストレス解消になります。
仕事後は、少なからずストレスが溜まっていることが多いと思いますが、運動することによってストレスが発散されます。
嫌なことがあった時ほど、運動するとスカッといい気分になれますよ。
運動すると幸せホルモンの「セロトニン」が分泌されるので、精神的に安定し、ストレスが軽減されるんです。
仕事の疲れが取れる
仕事後に運動することによって、仕事の疲れが取れます。
運動すると、疲れるというイメージがある人もいるかもしれませんが、逆です。疲れを取りに私はジムに行きます。
仕事中はデスクワーク中心で身体を動かさない人、外回りで歩き回る人、様々な人がいると思いますが、身体を動かす人も動かさない人も疲れが溜まっていきます。
しかし、仕事後にジムで運動することによって、血流がよくなり、血中の乳酸が処理されやすくなります。
乳酸は疲れの原因でもあるので、乳酸をしっかり流してあげることは疲労回復に効果ありです。
私は、泳ぐ時に「血液流れろ~」と思いながら、バタ足をしています。
仕事後に運動するとわかりますが、足が疲れていることが多いので、足を積極的に動かしてあげると、疲労を回復しやすいように感じます。
夜ぐっすり寝られる
仕事後に運動するとぐっすり寝ることができます。
仕事後は、疲れてぐっすり寝ている人もいるかもしれませんが、運動するとさらに睡眠の質があがります。
運動後は、ストレスを発散し、疲労を回復した状態なので、夜の睡眠の質上がって爆睡できること間違いなしです。
家に帰ってからの時間を有効に使える
仕事後にジムに行くと、先程もお伝えしたとおり家に帰ってからの時間が全て自由時間なので、有効に時間を使うことができます。
体感としては、ジムに行かない日よりもジムに行く日のほうが1日を充実することができると感じてます。
ジムに行かずに家に帰っても、「疲れた~」と思ってぼーっとして時間がすぎて、お風呂に入るのも面倒だと思ってグダグダしがちです。
しかし、ジムに行けばお風呂に入っているので、時間の使い方は無限大です。
疲れていたら寝ればいいし、元気だったらやりたいことをやってもいいです。
帰宅してから、どのように過ごすかを自由に決められるのもジムに行くメリットですね。
仕事帰りのジムのデメリット

仕事後にジムに行くと少なからずデメリットがあります。
・荷物が増える
・頑張りすぎると筋肉痛になる
上記2つが、仕事後にジムに行くデメリットですが、これしか思いつきませんでした。
荷物が増える
仕事後にジムに行こうとすると、職場にジムの道具を持っていく人がほどんどだと思いますが、必然的に荷物が増えます。
荷物が増えると言っても、トートバッグ1つ分くらいなので、そこまで負担はありません。
どうしても荷物が増えるのが嫌な人は、ジムの個人ロッカーを契約することをおすすめします。
個人ロッカーは、約1000円で契約することができ、そこに個人の荷物を置いておくことができます。
シャンプーやスキンケア用品、シューズを置いている人が多いようです。
多少の荷物はありますが、工夫次第で減らすことはできるので、そこまで心配する必要はないです。
頑張りすぎると筋肉痛になる
当たり前ですが、頑張りすぎると筋肉痛になります。
仕事中の筋肉痛は、思っているよりもしんどいです。
身体が痛いと集中できないし、なんか気持ち悪くなってくるんですよね。
筋肉痛がしんどいと言っても、頑張り過ぎなければいいだけなので、調整して運動すれば、問題なしです。
頑張るのは、休みの日の前にすればいいだけですね。
まとめ:仕事後にジムに行くことは女性でもできる!

ここまで、仕事後にジムに行く女性(私)の1日のスケジュールを紹介してきました。
少しはジムに行くことをイメージすることができたでしょうか?
仕事後にジムに行く1日をおさらいします。
7:00:起床、準備支度
ジムの荷物も準備
8:00:家を出る(職場まで自転車で15分)
8:30~17:15:仕事
17:30:職場を出る
17:30:職場出る
17:50:ジムに着く
共有スペースで軽く食べる
18:20:着替え→メイク落とし
18:30:泳ぐ
19:00:泳ぐの終了→お風呂行ってシャワー
19:15:着替え、スキンケア
19:30:ジムを出る
19:40:コンビニに夜(晩ごはんを買う)
20:00:自宅に着く→ジム道具の片付け
夜ご飯
上記のように1日を過ごしています。
仕事後にジムに行って周りの女子と差をつけろ
仕事後にジムに行く女性は少なくありません。しかし、多くもないです。
仕事後にジムに行く人があまり多くない理由は、ほとんどの人が面倒だと思っていたり、スケジュール管理が難しかったりするのかもしれません。
しかし、実際にやってみると簡単にできます。
仕事後にジムに行けば、周りの女子よりも1歩も2歩もできる女子になりますよ。
スリムな体型を手に入れて、自己管理もできる女性って素敵じゃないですか?
そんな女性になりたい人は、仕事後にジムに行くと周りと差がつけられるかもしれません。
ということで、今回は終わりにします。
≫ホットヨガを始めたい人は【LAVA】がおすすめ
≫日本一芸能人が通うパーソナルジムは【AppleGYM】