メニュー 閉じる

夜だけ炭水化物抜きダイエットで失敗した理由!結局太りました

夜だけ炭水化物抜きダイエットって痩せるのかな?

夜だけ炭水化物抜きダイエットしてみた人の経験談が知りたい



という方いませんか?


Risaです。


60㎏から12キロのダイエットに成功した私ですが、夜だけ炭水化物抜きダイエットは、失敗しました。


▼12キロのダイエットについて知りたい方はここから



今回は、12kgのダイエットに成功した私が、「夜だけ炭水化物抜きダイエット」に失敗した理由を紹介していきます。

これを読めば、このダイエットが自分に合っているのか、気をつけることは何かなどがわかると思います。




夜だけ炭水化物抜きダイエットで失敗した理由


夜だけ炭水化物を抜くダイエットに取り組んだ結果・・・

「太りました!!」



痩せるどころか、太ってしまったんです。まさかですよね・・・

ダイエットをしていて、痩せないのはまだ受け入れられますが、ダイエットをして太ってしまうのは、かなりショックです。


ですが、このダイエットをして私は太ってしまったんです。


夜だけ炭水化物抜きダイエットしたら摂取カロリーが増えた


「夜だけ炭水化物抜きダイエット」が失敗した1番の理由は、「総摂取カロリーが増えたこと」です。

炭水化物を抜いているのに、なぜ総摂取カロリーが増えるのか?


と思う人もいると思いますが、炭水化物を取らないことで、他の食べ物をたくさん食べてしまうことに繋がったんです。

たくさん食べれば、もちろん太りますよね。


夜だけ炭水化物抜きダイエットとは?


「夜だけ炭水化物抜きダイエット」とは、文字通り夜ご飯に炭水化物を食べないダイエットです。


夜だけ炭水化物抜きダイエットのルール


夜だけ炭水化物抜きダイエットのルールを下記にまとめます。

①夕食以外の食事は普段どおり取る。

②夕食は、炭水化物を取らない。

③夕食は、炭水化物を抜き、腹八分目の量を食べる。


上記のようにシンプルなものです。

こんなに簡単なルールなのに、失敗するんです。


夜だけ炭水化物抜きダイエットが痩せる理由


なぜ、夜に炭水化物を食べないことで痩せることができるのかというと、

夕食に糖質を取らない
   ▼
血糖値をコントロールすることができる
   ▼
痩せる



上記のような仕組みなっています。


また、炭水化物を抜くことによって、摂取カロリーが減ることによっても痩せやすくなるのかもしれません。

私の場合、摂取カロリーが多くなってしまいましたが…



夜だけ炭水化物抜きダイエットの私の失敗談


どうしてダイエットに失敗してしまったのか・・・


それには、いくつかの段階がありました。


夜はおかずだけを食べる


まず、私が挑戦したのは、炭水化物を食べずにおかずだけを食べるということです。


最初の2日間くらいは、炭水化物の分食べる量が減り、「これは続けられそう!」と思いました。


夜ご飯に満足感を感じなくなる


しかし、3日目くらいから、「物足りない・・・物足りない・・・」と感じるようになります。


おかずだけ食べていても物足りないんです。

ということで、やり方を変えました。


炭水化物に代えて「木綿豆腐」を食べる


おかずだけでは満足できなかったので、炭水化物の代わりに「木綿豆腐」を食べるようにしました。

なぜ、木綿豆腐にしたかというと、豆腐なら食べてもいいかな、絹豆腐より満足感があるかな、という安易な考えです。


思っていた通り、豆腐を食べることで、食事の満足度があがります。


しかし、また問題は発生します。

「豆腐に飽きる」



豆腐に飽きてしまって、「今日は豆腐食べなくていいかな」と思うようになり、「もう豆腐は食べなくていいや」となってしまい、豆腐を食べることをやめました。


おかずだけ食べるに戻る→食欲増加


豆腐に飽きてしまったので、再び「おかずだけ」食べる夕食に戻しました。


すると、食事に対する満足度は減ります。



満足度が減った結果、食欲が増し始めました。


いくら食べても、いくら食べてもお腹がいっぱいになりません。つまり腹八分目にいつまでもならないんです。

食べる→満足できない→食べる→もっと食べたい



「もうやめよう」と思って冷蔵庫に片付けるのに、「やっぱりお腹が空いたな」と思って、冷蔵庫からもう一度出して食べるということをやっていました。

冷蔵庫を開けてしまう行為、食事でダイエットをしたことがある人は、経験したことが多いのではないでしょうか?



さらに食欲増加


食欲はどんどん増加していきます。

夕食に炭水化物を食べていないことを理由に、日中の食事量やお菓子の量がどんどん増えていきました。

「夜、ご飯食べてないから、少しくらい食べてもいいよね」



と勝手に自分の食欲を肯定し始めるんですよね・・・。


夜だけ炭水化物抜きダイエットをした結果、体重増加


食欲が増え続け、その食欲に対抗することができなかった結果、

ダイエットをしていたのに、体重増加



体重が増加してしまった時点で、「夜炭水化物を抜くダイエット」は終わりを迎えました。





なぜ失敗してしまったか分析してみた


なぜ一見簡単そうなこのダイエットに失敗してしまったのか、考えていきたいと思います。


これを読んだ方で、「私もそうなってしまいそう・・・」と思う方は、このダイエットは向いていないかもしれません。

夜炭水化物を抜くと食の満足感が少なくなる


炭水化物を抜くことで、夕食の満足度はかなり減ります。

焼き肉に行った時を思い浮かべてほしいのですが、ライスを食べた時と、食べない時、どっちが早くお腹いっぱいになりますか?


ほとんどの人は、ライスを食べた時のほうが早くお腹がいっぱいになると思います。


「お腹がいっぱいになる」ことは、ひとつの満足感です。


たかが、夕食の炭水化物(ご飯)ですが、それがなくなるだけで、食事の満足度は減っていくんです。


夜炭水化物を抜くと食欲が増加がする


夕食の満足度が減る結果、食欲が増加していきます。

身体は、満足できなかった分を食べようとするんです。


つまり、満足できなかった分を「おかず」で補おうとします。

おかずの量が増えることの危険性


食べるおかずの量が増えることは、かなり問題です。


サラダを食べる量が増えるくらいだったら大きな問題がありませんが、

主菜の量が増えることは、かなり問題です。



お肉やお魚を食べる量が増えるということは、摂取カロリーがどんどん増えていくことに繋がります。

お肉や魚のほうが、ご飯より100gあたりのカロリーが多いことは、知っている人が多いと思います。

カロリーが大きいものをたくさん食べれば、もちろん太ります。


夜炭水化物を食べないことで言い訳する


これは、食事を制限するダイエットであったらどのダイエットでもありえる問題ですが、「食べない」→「食べてもいい」に繋がってしまうんです。

「夜だけ炭水化物抜きダイエット」のように、夜は炭水化物を食べない食事をすると、それ以外の場面では「食べてもいい」と思うようになってしまうんです。

「夜ご飯食べられないから、お昼はご飯おかわりしよう」

・「夜は炭水化物食べてないから、お菓子食べよう」



ダイエット中になのに、食べていないことを補おうとするんです。


補ってしまっては、痩せないですよね。


夜だけ炭水化物抜きダイエットは太るのでやめたほうがいい


「夜だけ炭水化物抜きダイエット」をやってみましたが、結果太りました。


つまり、このダイエットは太ります!


炭水化物を抜くという行為は、

・食事の満足感を少なくする

・食欲を増加させる

・カロリーが高いものをたくさん食べる



上記のようなことに繋がる危険性があります。


もちろん、このダイエットで痩せることができる人はいると思いますが、気持ちを強く持っていないとうまくいかない上級者向けのダイエットだと思います。

私のように食欲に勝てない人は、成功させるのは難しいかもしれません。



食べることが好きな方は食べたほうがいい


結局、私が痩せたのは「食べながら痩せる」という方法でした。

▼私のダイエットが気になる方は読んでみてください。



もっと早く結果が出したい!という方もいますよね。


そんなあなたには、宅配で低糖質高たんぱくというダイエットにぴったりのお弁当がおすすめです。

▼ダイエット向けのお弁当を宅配してくれるサービスはここから。

ヘルシーな冷凍弁当が届くサービスはここから

糖質制限のお弁当を宅配してほしい人はここから



上記のお弁当なら、届いたらレンジでチンするだけなので、作る手間やカロリー計算を省くことができて、忙しいけどダイエットしたいあなたにピッタリです。


ということで、今回は終わりにします。


▼ダイエットに関するおすすめ記事はこちら。




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です