メニュー 閉じる

夜に炭水化物を食べても太りません!むしろ痩せてダイエット成功

「夜に炭水化物食べちゃうと、太るから晩御飯はサラダチキンだけにしよう」

「夜に炭水化物は体型維持のために食べません!」

という方いますよね。特に女性は多いのではないでしょうか?

ですが、「夜に炭水化物を食べても太らない!」という話があるのを知っていますか?

まだ信じられない人もいると思うので、

今回は「夜に炭水化物を食べても太らない話」を紹介していきます。




夜に炭水化物を食べても太りません!

再度お伝えします。

「夜に炭水化物を食べても太りません」

現在、私は162cmの48kgです。

一般的に太っていると言われる体型ではないと思います。

そんな私ですが、「毎日、夜に炭水化物を食べています」

毎日炭水化物を食べていますが、体重が増えることはありません。

ちなみに私の食生活が気になる方はこちらから

夜炭水化物を食べて痩せました

夜に炭水化物を食べることは、痩せることに繋がります。

実際、53kgから48kgに痩せた時は、ほとんど毎日、夜ご飯で炭水化物を食べていました。

炭水化物を食べることで、食欲を安定させることに繋がり、痩せることに繋がったようです。

夜に炭水化物を食べることは幸せ度アップになる

1日仕事を頑張って帰ってきて、夕食は「サラダチキンだけ…」、

疲れた身体は満たされないですよね。

ですが、1日仕事を帰ってきて夕食に食べる

「ホカホカのご飯」

を想像してみてください。

最高に幸せを感じませんか?

夜に炭水化物を食べることは、幸せ度も上がります。

幸せ度が上がれば、ストレスも減って痩せやすくなるはずです。

夜に炭水化物を食べても太らない理由

ここまで、夜に炭水化物を食べても太らないことをお伝えしてきましたが、信じられない人も多いと思います。

この話はメンタリストのDaiGoさんが詳しく説明してくれています。

下記の動画を参考にしてみてください。


DaiGoさんの話をまとめながら、夜に炭水化物を食べても太らない理由を紹介していきます。

睡眠の質が下がる

夜に炭水化物を食べないことは、睡眠の質の低下に繋がるようです。

実際、夜「サラダチキン」だけ食べて、

お腹が空いてしまい、夜中に目が覚めてしまった。その後寝られなくなってしまった。

という経験をしたことがある人はいるのではないでしょうか?

実際、私もお腹が空いた状態で寝ると基本的に寝られないので、夕食はしっかり食べるようにしています。

睡眠中の消費カロリーが減る

睡眠の質が下がることで起こることは、

「睡眠中の消費カロリーが減る」

ということです。

睡眠中も身体は燃焼活動を続けています。

実際、どれくらいのカロリーを消費していると思いますか?

「20代女性・50kg」の方を例に説明します。

・8時間睡眠→387.6kcal

・6時間睡眠→290.7kcal


これくらいのカロリーを消費しているようです。

注目すべきは、8時間睡眠と6時間睡眠では、消費カロリーに約100kcalの差があるということです。

運動で、100kcal消費しようと思えば、ウォーキングを40分間もする必要があるようです。


睡眠時の消費カロリーは、年齢や体重、性別によって異なるので、こちらを参考にしてみてください。

参照:(https://feely.jp/4531205/)

睡眠の質が下がれば消費カロリーは減る

睡眠時に身体はかなりのエネルギーを消費することがわかったと思います。


ということは、睡眠の質が下がれば、「消費カロリーも減る」ということです。

同じ6時間睡眠をしている人も、

質の良い睡眠をしている人と、質の悪い睡眠をしている人、

質の良い睡眠をしている人のほうが、痩せやすくなるんです。



ということは、炭水化物を食べて、質の良い睡眠を目指したほうがよいと思いませんか?

炭水化物はいつ食べても同じ

これもDaiGoさんの動画で紹介されていましたが、

「炭水化物(糖質)は、いつ食べても太る」

そうです。

「太る」というと、食べないほうかよい気がしますが、

そうではなく、

炭水化物は、朝食べても、夜食べても変わらないということです。


夜に炭水化物を食べて質の良い睡眠を目指す

つまり、

3食適度に炭水化物を取るのと、

夜は炭水化物を抜いて、朝と昼にガッツリ炭水化物を取る

ことは、結果として同じことになります。

それなら、夜に炭水化物を食べて良い睡眠を取って、睡眠中にカロリー消費したほうがお得だと思いませんか?

夜に炭水化物をどれくらい食べればよいのか?

「夜に炭水化物を食べたほうがいいのはわかったけど、どれくらい食べたらいいのかわからない!」

という人もいると思います。

結論として、「食べ過ぎはよくない。普通の食事を目指す」


これが1番ストレスなく、炭水化物を取る夕食ができると思います。

もしかしたら、「糖質○gを取るのが良い!」という研究があるかもしれませんが、それを守ろうとすると、かなりストレスになります。


普通の食事を取りましょう。

炭水化物+おかず

基本的には、

「炭水化物」+「おかず」


考えで良いと思います。

この炭水化物の例を出すと、下記を参考にしてください。

・ご飯茶碗1杯
・サンドイッチ(1パック)
・おにぎり1個
・うどん1人前


上記を参考にしてください。

このように、朝や昼1食で食べるような炭水化物を取ることは、太ってしまうことには繋がらないです。

逆におかずに気を使ったほうが良いかもしれません。

おかずでカロリー・脂質を取りすぎない

炭水化物に関しては、あまり気にしなくても良いとお伝えしましたが、

「おかず」のカロリーや脂質に気をつかうと、痩せやすくなります。


「おかず」に揚げ物を食べることは、悪いことではありませんが、
毎日、揚げ物とご飯のような生活をしていると、太ってしまいます。


こってりしたものを食べていけないわけではないですが、

それが毎日にならないように、少し気にしてみるといいですよ。

炭水化物を取り入れた夜ご飯の提案

それでは、どのような夜ご飯にすればよいのか、いくつか紹介したいと思います。

ここで紹介するのは、私がよく食べる夜ご飯の一例です。

コンビニで手に購入できるものばかりなので、真似しやすいと思いますよ。

サンドイッチ+おかず

サンドイッチ(ミックス)+サラダチキン

普段から、サラダチキンを食べているあなたは、

それに「サンドイッチ」をプラスすることをおすすめします。


「おにぎり」でもいいのですが、おにぎりとサラダチキンでは、満足感がなさそうだと思ったので、サンドイッチにしました。

おにぎり+おかず

おにぎり+焼き魚+キムチ

これは、私が大好きな組み合わせです。

「焼き魚」の部分を別のおかずに変えれば、様々なバリエーションの夜ご飯が出来上がります。


コンビニのチルド惣菜は、1人前の量で売っているので、

カロリーが高すぎたり、脂質が多すぎたりということを意識しなくても基本的に大丈夫なので、便利ですよ。

まとめ:夜は炭水化物を食べましょう

ここまで、

・夜に炭水化物を食べても太らないこと
・むしろ痩せること
・睡眠の質が上がること

を紹介してきました。

夜に炭水化物を食べることは、悪いことではなく、むしろ健康やダイエットによいことがわかったと思います。


みなさんも、今夜から炭水化物を食べて、

健康にダイエットをしていきましょう。




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です