水泳ダイエットってなんか痩せそうだけど、本当に効果があるのかな?
水泳ダイエットするならちゃんと実感できる効果を感じたい!けど、どんな効果があるか実際に水泳やっている人教えて!
という方いませんか?
Risaです。
水泳歴は23年、ダイエット歴はMAX60kgから12キロのダイエットに成功して現在48kgです。
水泳でダイエットする方法なら、他の女性より少し詳しいです。
今回は、「水泳ダイエットの効果」について紹介していきます。
これを読めば、水泳ダイエットの効果を全て知ることができ、より効果的に泳ぐ方法も知ることができます!
水泳でダイエットする効果がありすぎる件

早速ですが、水泳でダイエットすると、実感できる効果がありすぎます。
体重が減るだけでなく、別の嬉しい効果もたくさんあるんです。
水泳ダイエットの効果を下記にまとめます。
・痩せる
・筋トレできる
・体幹を鍛えられる
・ストレッチ効果
・ストレス解消
上記が水泳ダイエットの効果です。
今回は、水泳にたくさんある効果のうち、ダイエットに関係ある効果のみ紹介していきます。
痩せる
水泳ダイエットは、もちろん痩せることができます。
水泳をすると、下記のような効果があるんです。
・血流アップ
・代謝アップ
・カロリー消費
・褐色脂肪細胞刺激
水泳のような有酸素運動は、血流をよくしてくれて代謝をあげてくれます。
代謝があがるだけで、ダイエットには大きな影響があります。
水泳の消費カロリーってどれくらい?
水泳で消費することできるカロリーを簡単に下記にまとめます。
・クロールゆっくり(30分):218kcal
・平泳ぎゆっくり(30分):139kcal
・背泳ぎゆっくり(30分):126kcal
・バタフライ(30分):362kcal
※体重50kgの人が泳いだ場合
参考: https://keisan.casio.jp/exec/system/15246432348146
上記の消費カロリーは、あくまでも参考程度にしてください。泳ぎ方や性別によってもかなり変わってきます。
水泳の消費カロリーは、他のスポーツに比べて多いです。
消費カロリーが多いスポーツを定期的にすることによって、痩せることに繋がります。
肩甲骨にある褐色脂肪細胞を刺激
人間の肩甲骨付近には、褐色脂肪細胞と言って、刺激すると痩せやすくなると言われている細胞があります。
水泳は、腕をぐるぐる回して運動するので、意識しなくても自然に褐色脂肪細胞を刺激することができます。
ちなみに、肩甲骨を意識するとさらに痩せやすくなるし、肩こり解消になりますよ。
肩甲骨をあんなに動かすことができる運動は少ないので、水泳は有能スポーツです。
ちなみに、陸上で褐色脂肪細胞を刺激する方法が知りたい方は、こちらの記事を参考にしてください。
≫「肩甲骨を座ったまま刺激する方法を実写で紹介」
筋トレできる
水泳は、カロリーを消費するだけでなく、筋トレ効果もあります。
水泳と聞くと筋トレのイメージがないかもしれませんが、意識して泳ぐことによって、しっかり筋トレすることができます。
・太もも ・ふくらはぎ ・お腹
・背中 ・お尻 ・腕
上記のように気になる部分を全て鍛えることができます。
水泳で筋トレの方法が知りたい方は、こちらの記事をどうぞ。
≫「ダイエットに筋トレはいらない!水泳をしよう」
実写で紹介していますが、水泳をするとしっかりと筋肉がつくことがわかるはずです。
ちなみに、女性がムキムキになることはありません。よほどガチで泳いだり、筋トレしない限り筋肉マッチョにはならないので安心してくださいね。
体幹を鍛えられる
水泳は体幹を鍛えることができます。
体幹がないと、安定して泳ぐことができないので、泳いでいると自然と体幹(インナーマッスル)が鍛えられています。
体幹を鍛える≠痩せる
体幹を鍛えることが、直接体重に影響あるわけではないですが、体幹を鍛えることによって、下記のようなメリットがあります。
・引き締まって見える
・運動効果が高まり、消費カロリーアップ!
体幹を鍛えると、実際の体重よりも引き締まってみえるので、鍛えて損はないです。
体幹が安定すると、日常生活でも身体を動かしやすくなり、今までより楽に生活することができますよ。
特にお腹は、ギュッと引き締まるのでペタンコなお腹を手に入れることができますよ。
ストレッチ効果
水泳には、ストレッチ効果もあります。
身体を大きく動かして運動するので、泳ぎながら様々な筋肉を伸ばすことができます。
更に効果を高めたい方は、プールの中でストレッチするといいですよ。
ストレッチすると、むくみが解消されたり可動域が広がって脂肪燃焼効果を高めたりしてくれます。
特に水泳は、普段使うことができない腕の筋肉を伸ばすことができるので、腕のむくみが取れて、ほっそりします。
ストレス解消
水泳には、ストレス解消効果があります。
・水の中に入るとストレス軽減
・有酸素運動には、ストレス解消効果がある
上記2つを兼ね備えているのが、水泳です。
水泳をすると、カロリーを消費したり筋肉がついたりなどの運動効果だけでなく、メンタル面の効果を感じることもできます。
ストレスが解消されると、
過食が減る
ダイエットして悩む人も多い「過食」のリスクを下げてくれます。
水泳のダイエット効果が出るのはいつから?

水泳でダイエットするなら、効果を早く実感したいですよね。
水泳ダイエットの効果は、もちろんすぐに実感することができます。
・筋トレ、ストレッチ、ストレス解消:すぐに実感
・ダイエット効果:1ヶ月後
・体幹:1~3ヶ月後
あくまでも目安ですが、上記の期間で間違いなく効果を実感することができます。
筋トレ・ストレッチ・ストレス解消はすぐに実感
筋トレとストレッチ、ストレス解消に関しては、すぐに実感することができるはずです。
・筋トレ:筋肉痛
・ストレッチ:身体がすっきりする
・ストレス解消:食欲が減る
人によって感じ方は異なりますが、上記のように感じる人もいるはずです。
食欲が増えてしまった人は、少し頑張りすぎかもしれないので、少し泳ぐ量と時間を減らしてもいいかもしれません。
特に普段運動をしていなかった人は、すぐに効果を感じることができます。
ダイエット効果は?
ダイエット効果(体重の減少)を実感することができるかは、かなり個人差があります。
すぐに減る人もいれば、時間がかかる人もいます。
1ヶ月後には、体重は減っている
効果の出やすさには、個人差がありますが1ヶ月あれば、どの人も痩せることができるはずです。
もちろん、普段の食事で過食をしていたら太りますよ。食事は、いつもどおりでOKです。
水泳を始めた当初は、一気に体重が減る人、体重が増える人がいると思います。
○水泳開始初期
・一気に体重が減る:むくみが取れる(体内の水分が排出)
・体重が増える:筋肉がつく
上記のような場合が多いので、開始初期の体重の変化はあまり気にする必要はないです。
体幹が鍛えられるのは
体幹が鍛えられた!と実感するには、普段から体幹を意識しているか、していないかが大きく影響しています。
体幹も比較的に早く効果は出ているはずですが、気づかない人は3ヶ月経っても気づかないかもしれません。
身体がブレずに泳ぐことができるようになったと思ったら、それは体幹が鍛えられている証拠です。
ブレずに泳ぐことができるようになったと感じられるのが、
1~3ヶ月後くらい
体幹が鍛えられているか実感したい人は、普段から身体の軸を意識して泳ぐと、少しずつブレずに泳げるようになるので、気づきやすくなります。
水泳ダイエットの効果は週一で出る?
水泳ダイエットの効果は、もちろん1週間でも出ます。
参考≫「水泳を週1するだけで身体が変わっていく理由」
しかし、早く効果を実感したい方は、「週3回」がおすすめです。
週1だと身体が少しずつしか変わらないんですよね。
良くなる→戻る→良くなる→戻るの繰り返しを少しずつ積み重ねるしかないです。
水泳の頻度と時間の効果に関しては、こちらの記事を参考にしてください。
≫「ジムで水泳をする時間はどれくらいがいい?」
水泳ダイエットを効果的にやるには?

水泳ダイエットをするなら、効果的にやりたい!という方もいますよね。
効果的に水泳ダイエットをする方法を、下記にまとめます。
・クロールは必須
・メニューを工夫する
・無理をせず継続する
上記3つのポイントを押さえると、痩せやすくなります。
クロールは必須
ダイエットしたい方は、クロールは必須で泳いでほしいです。
クロールは、長時間泳いでも疲れにくいことに加えて、全身を使って泳ぎやすい種目です。
平泳ぎが好きな人もいるかもしれませんが、平泳ぎで全身を動かすって意外と難しいです。腰や膝にも負担がかかりやすいので、長い時間泳ぐことはおすすめしません。
クロールがおすすめの理由は、こちらの記事にまとめています。
≫「クロールを泳げばあなたも痩せます」
痩せたい人は、クロール必須です。
メニューを工夫する
せっかく泳ぐなら、メニューを工夫しましょう。
しかし、いきなりメニューを工夫しましょう!と言われても困る人がほとんどはず。
上記をポチッと押すと、それぞれの泳力に合わせたメニューを紹介しているので、参考にしてみてください。
「泳げない人」は、完全に泳げない人を対象にしています。少しでも泳げる人は、「泳げる人向け」がおすすめです。
無理せず継続する
水泳ダイエットを効果的に行うためには、無理せず継続することが大切です。
気合を入れて1週間やったけど、やる気なくなってやめてしまった・・・
これでは、効果が出にくいです。
無理する必要は全くないので、自分が続けられるペースで、継続することが痩せる近道です。
水泳ダイエットの効果がでるのに必要な期間は
ダイエットするなら、できるだけ短い期間で痩せたいと思う方もいるかもしれません。
しかし、水泳ダイエットの効果を出すのに必要な期間は、ズバリ
一生涯続ける
これが大切です。もちろん、ダイエット効果は1ヶ月後くらいで出ますが、目標に達したからと言って水泳をやめてしまっては、意味がありません。
いつリバウンドしてもおかしくない状況になりますよ。
しっかり効果を出したいなら、期間を決めずに生涯スポーツにすると思うくらいで行ったほうがいいです。
水泳は、老後も続けやすいスポーツなので、自分の生涯スポーツにすることはおすすめですよ。
ダイエットに成功してモチベーションがなくなったという方は、「健康維持」のために水泳を続けるといいかもしれません。
まとめ:水泳でダイエットすると痩せて鍛えられる

ここまで、水泳ダイエットの効果をたくさん紹介してきました。
最後におさらいしておきます。
・痩せる
・筋トレできる
・体幹を鍛えられる
・ストレッチ効果
・ストレス解消
上記のようにたくさんの効果を感じることができます。
水泳さえしておけばOK
水泳はたくさんの効果を感じることができるので、ダイエットで運動を取り入れたいなら、「水泳」だけしておけば基本的にOKです。
ランニングして、腕の筋トレして、肩甲骨を動かす運動して・・・と色々やる必要はありません。
水泳をする時間も30分~1時間程度で効果を実感できるはずなので、超時短になる運動です。
忙しい人ほど、水泳ダイエットが向いています。
ぜひ、水泳ダイエットをやってみてくださいね。
ということで、今回はこの辺で終わりにします。
▼水泳ダイエットと一緒に、たんぱく質を取るとさらにダイエット効果を高めることができますよ。
〇おいしい+綺麗になりたいあなたにおすすめのプロテイン
〇腹筋女子を目指したい向けのプロテインはこれ!
▼ダイエットに関するおすすめ記事