メニュー 閉じる

水泳の効果は美容にもある!泳げば綺麗になれる4つの理由

水泳をすると、綺麗になれるのかな?

水泳の美容効果を知りたい!


という方いませんか?


Risaです。

水泳歴は23年になり、今も週2~3日泳いでいます。

今回は、「水泳の美容効果」について紹介していきます。

水泳をして綺麗になりたい方は、必見です。




水泳の効果は美容にもある!


早速、水泳の美容効果をお伝えしていきたいと思います。

水泳の美容効果は、大きく分けて4つあります。

①便秘解消

②美肌効果

③肩こり解消

④リラックス効果



上記4つが、水泳の美容効果です。

水泳の効果は全て血行促進が関係している


水泳の美容効果は、全て「血行促進」が関係しています。

水泳をすると、血行が促進される理由はこちらです。

・水圧がかかる

・全身運動



水泳をすると、血流がよくなり、美容効果が期待できます。

水圧がかかる


水泳は、水の中で行うスポーツなので、水圧がかかります。


普段は、重力の影響で足に血液やリンパが溜まりがちになってしまいますが、水圧がかかると、足に溜まった血液やリンパを心臓に押し戻してくれます。


このように水圧がかかると、血流がよくなります。

全身運動


水泳は、腕から足まで全身を使って運動するスポーツです。


全身を動かすことで、全身の血流を効率よく促進することができます。

足の筋トレをしても血流はよくなりますが、腕を回してないので、腕周りの血行は促進することは、難しいです。



全身の血流を促進させることで、美容効果を期待することができます。

血行促進がもたらす効果


血行が促進されると、様々な効果があります。


血行促進がもたらすと言われている、一般的な効果をまとめました。

・老廃物排出

・冷え性改善

・肩こり解消

・便秘解消

・美肌効果



上記のような効果があります。当たり前ですが、水泳をしても上記の効果を期待することができます。


それでは、冒頭でお伝えした水泳の美容効果について紹介していきます。

水泳の効果は便秘解消


水泳を行うと、便秘解消効果があります。


血流がよくなることはもちろんですが、胃腸に適度な刺激を与えることができます。

泳ぎながらキックをしていると、腸も一緒に動いているなと感じますよ。



水泳を行い、しっかりと水分を取っていれば、次の日は快便なはずです。

便秘になるとどうなるか?


便秘は、なんとなく身体によくないイメージがあると思いますが、便秘になると、身体にも美容にも悪い影響しかありません。


便秘の悪影響を下記にまとめます。

・肌荒れ

・基礎代謝が低下

・腸内に悪玉菌が増える



上記のように、便秘になると不健康になります。


便秘になると腸内で便の腐敗が進み、悪玉菌が増え、肌荒れが起きて、基礎代謝が低下していくんです。


基礎代謝が下げれば、痩せにくく太りやすい身体になります。

便が体内で腐敗すると考えると、便秘の怖さを感じますね。汚いと思ってしまいます。


便秘を解消する泳ぎ方


水泳で便秘を解消させたいなら、背泳ぎとクロールがおすすめです。


特に背泳ぎのキックがおすすめです。


背泳ぎのキックは、お腹の筋肉を使いやすいので、腸を刺激しやすいですよ。


クロールを泳ぐときは、呼吸の時の「ひねり」を意識してみてください。

身体の軸はぶれないように気をつけながら、ウエストからひねって呼吸をすると、腸を刺激できます。

軸をブラさずに泳ぐことは、正しいフォームで泳ぐことにも繋がるので、意識してみてください。



お腹の筋肉に刺激を与えることを意識すると、便秘を解消しやすいです。

水泳の効果は美肌効果


水泳を行うと、美肌効果もあります。


水泳を行い、血流がよくなると代謝がよくなり、新陳代謝の促進効果が期待できます。


新陳代謝が促進されると、肌が古いものから新しいものへ生まれ変わりやすくなります。


通常、肌は約28日を周期に古いものから新しいものへと生まれ変わります。

生まれ変わることによって、美肌が維持されるんです。


しかし、新陳代謝が乱れると古い角質が溜まりやすく、美肌からどんどん離れていってしまいます。


水泳には、この新陳代謝を促進される効果があるので、美肌効果があると言われています。

便秘解消も美肌に繋がっている


先程お伝えした「便秘解消」も美肌に繋がっています。


便秘になると、身体の中で便が腐敗してしまいます。腸内環境が乱れれば、もちろん肌にも影響があります。


水泳をすれば、便秘も解消されるので、美肌に繋がるというわけです。

乾燥には注意して


水泳には、美肌効果はありますが、乾燥肌の方や敏感肌の方は注意が必要です。


水泳後は、身体が乾燥しやすいです。乾燥したままにしておくと、肌は荒れてしまいます。


また、プールの中には消毒のための塩素が入っているので、敏感肌の方はプールに入って荒れてしまう可能性もあります。


水泳後は、しっかりと洗顔をして保湿をすることをおすすめします。

私は、化粧水や乳液、クリームなどスキンケア商品をプールに持参しています。



私のプールの持ち物が気になる方は、こちらの記事で紹介しているので、参考にしてみてください。


水泳の効果は肩こり解消


水泳には、肩こり解消効果があります。


水泳をしているところを想像してみてください。あれだけ、腕をぐるぐる回すスポーツは他にないといえるくらい、腕を回しています。


日常でもあんなに腕を回す機会はないですよね。


水泳をしている人は、肩こりの人が少ないというくらい肩こり解消に水泳は効果があります。

水泳を選手としてやってきた人が、選手をやめた途端に肩こりになったという話はよく聞きますし、私も選手をやめて肩こりになりました。



でも、「肩こりと美容」ってどんな関係があるの?と思う方もいると思うので、解説していきます。

肩こりと美容の関係


肩こりになると、美容の面でも影響があります。


肩こりになると、身体に起こる悪い影響を美容面に絞ってまとめました。

・顔色が悪くなる

・老け顔に鳴る

・顔のバランスが悪くなる

・目の下にくまができる



上記のような顔は、決して美しい顔ではないですよね。しかし、肩こりになってしまうと、このような顔になってしまう可能性があります。


肩こりになると、首周りを含む顔周りの血流が悪くなります。

顔周りの毛細血管が収縮してしまうんです。


血流が悪くなった結果、顔色が悪くなったり、、老け顔(疲れ顔)になったりします。


逆に言えば、水泳をして肩こりが解消されれば、上記のような顔にはならずに若々しくいられるということです。

実際、プールで毎日のように泳いでいる年配の方はかなり若々しく見えます。10歳以上若く見える人も数多くいます。



常に若々しい見た目を保ちたいなら、水泳をするといいですよ。

水泳の効果はリラックス効果


水泳には、リラックス効果があります。


リラックスした状態は、心にも身体にも良い影響があり、もちろん美容効果に繋がっています。

水泳をするとセロトニンが分泌される


水泳を行うと、セロトニンという幸せホルモンが分泌されます。


セロトニンは、交感神経(活動的な場面で活発になる)と副交感神経(リラックスした状態で活発になる)の2つの神経の調整を行います。


セロトニンが分泌されると、自律神経のバランスが整い、身体が健康でいられるようになります。


自律神経が整うと、下記のような良い面があります。

・不安や緊張が緩和される

・夜ぐっすり眠ることができる

・めまいや動機などの不調が解消される

・夜ぐっすり眠ることができる

・疲労が溜まりにくくなる



上記を含む、身体の不調を解消させてくれる効果があります。

ダイエット中のドカ食いを抑える効果もありますよ。私は、泳ぐことで食欲をコントロールすることができています。



泳いでセロトニンを分泌すれば、全ての不調が改善されるといえるくらい、効果があります。

人は水の中がリラックスできる


人間は、お母さんのお腹にいたときに、羊水という水の中にいたことも影響して、水の中にいるとリラックスできると言われています。


つまり、泳がなくてもプールの中にいるだけでリラックスすることができるんです。


また、水しぶきがあがれば、そこからマイナスイオンが発生して、さらにリラックス効果を期待することができます。

私はプールに入っているだけで幸せだと感じてしまうのですが、セロトニンなどが影響しているのかもしれません。



リラックス効果を感じたいなら、頑張って泳ぐよりもゆったりと大きく泳いだり、水中ウォーキングしたりすることをおすすめします。

まとめ:水泳は美容の効果がある!


ここまで、水泳の美容効果について紹介してきました。


水泳の美容効果についておさらいします。

便秘解消

②美肌効果

③肩こり解消

④リラックス効果



上記全てが、「美しくなる」ことに繋がっています。

実際、大学の時水泳から少し離れていた期間がありました。
定期的に泳がないと、身体の調子が悪くなり、化粧ノリもどんどん悪くなったことがあります。



水泳と美容の関係は、間違いないと個人的にも感じています。



水泳は、水着にならなければならなく、プールにも行かなければいけないので、ハードルが高いスポーツだと感じる人もいるかもしれません。


しかし、実際のプールはおじいちゃん、おばあちゃんばかりだし、みんな自分の世界に入って泳いでいるので、全く周りが気になりませんよ。


間違いなく、街の中をランニングするより、他人の目が気にならないスポーツです。


ということで、今回は終わりにします。


水泳に関する情報を他にも紹介しているので、気になる方はチェックしてみてください。




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です