メニュー 閉じる

水泳は肌綺麗に効果があるのか?美肌にはなれません【悲報】

「水泳している人って肌綺麗だよね」

「水泳すると肌が綺麗になるのかな?」



と思っている方!!少し待ってください!


その話、本当ですか??

Risaです。


水泳歴24年になりました。


小学校から高校までは、選手として水泳に取り組んでおり、長い時は、1週間で40時間くらいプールの中に入っていることもありました。


今回は、水泳歴24年の私が「水泳をすると肌が綺麗になるのか」について紹介していきたいと思います。





水泳は肌綺麗に効果があるのか?


断言します。水泳をしても肌は綺麗になりません。

それどころか、肌が荒れてしまうこともあります。

選手時代の私の肌は荒れまくりでした…



ですが、世の中には水泳をすると肌が綺麗になると思っている人がいるようです。

「水泳 美肌効果」で調べてみた



水泳がなぜ美肌効果があると言われているか、調べてみました。

水泳,肌綺麗,美肌,肌綺麗



すると、「57万件」の検索結果が出てきました。

水泳に美肌効果があると言われる理由


様々なサイトで調べてみると、プールの冷たい水に肌が触れることで、交感神経が働き、美肌効果があると言われるようです。

ですが、もう一度お伝えします。水泳に美肌効果はありません。

水泳は美肌どころか肌に悪いです


水泳をすること、つまりプールに入ることは、基本的に肌に良いとは言えません。


プールには塩素が入っている

みなさんも知っていると思いますが、プールには、「塩素」が入っています。

塩素は、消毒効果がある薬品です。

プールの塩素の影響


水泳選手や身近にいた水泳部の人を思い出してほしいのですが、多くの人の髪の毛の色が、茶色もしくは金髪に近い色になっていたと思います。

なぜ、髪の毛の色が変わってしまったかと言うと、塩素によって、脱色されたんです。

髪の毛の色を脱色してしまうくらい、強い薬品がプールには入っていると想像してもらえれば、肌によくないことはわかると思います。


プールに入ると肌が乾燥しやすい


プールに入ると肌は必ず乾燥します。

これも塩素の影響ですが、塩素が入った水(プール)に入ってから陸上にあがると、普通の水やお湯に入った時以上に乾燥します。

家庭で、塩素系の洗剤を使ったあとに手が乾燥しやすくなりますよね。それと同じ原理だと思ってもらっていいと思います。


乾燥しやすいプールが肌に良いとは言えないです。


プールは不特定多数の人が入っている


当たり前ですが、プールの中には不特定多数の人が入っています。

不特定多数の人が入っている水の中に入ることが、美肌効果になるとは思えないですよね。

プールは汚れています

プールの中には汗を流してから入ることがマナーですが、中には、汗を流さずにプールに入る人もいます。

また、小さい子も入ります。

小さい子の中には、プールの中で尿をしてしまうこともあります。中には、便をしてしまうことも・・・



プールは、たとえ塩素を入れていたとしても、綺麗ではありません。

汚い水が肌に良いわけないですよね。


水泳をすると肌に起こること【悲報】


「プールの水が肌によくないことはわかったけど、どんな影響があるの?」


と疑問に思う方、下記のような影響が肌にあります。

・乾燥する

・ニキビが増える

・背中が荒れる



上記のようなことが、肌に起きます。


水泳をすると肌が乾燥する

先程もお伝えしましたが、水泳をすると、確実に肌が乾燥します。

塩素によって肌が乾燥しやすくなることは、理解してもらえたと思うのですが、実は、プールサイドも乾燥しやすい場所なんです。

なので、しばらく泳いで疲れたからプールサイドで休憩をする。

こういった行為は、お肌をどんどん乾燥させていくので注意が必要です。


水泳をするとニキビが増える

水泳をするとニキビが増えます。

プールの中にニキビの原因菌が含まれるわけではありません。

水泳をして、乾燥したり塩素によって荒れたりした肌をそのまま放置してしまうと、結果としてニキビが増えてしまします。

特にニキビができやすい方は注意が必要です。

水泳をすると背中が荒れる

水泳をすると普段は荒れにくい背中も荒れてしまうことがあります。

これも乾燥が原因です。乾燥してしまった背中をケアすることって結構難しいんです。

あまり気にしない箇所であり、ケアしにくい場所が背中です。

その結果、背中が乾燥していることに気がつかず、気づいたら荒れてしまうことになってしまうかもしれません。

肌に起こることの原因は全て乾燥

水泳をして肌に悪影響が起きてしまう原因の全ては、

「乾燥」



これが原因です。

水泳をすると、肌が本当に乾燥します。

どれくらい乾燥するかと言うと、肌がテカってしまう位乾燥します。



このテカリは油分ではなく、乾燥しすぎてテカるんです。

経験したことがない人も多いと思いますが、経験したことないくらいの乾燥が起きてしまう可能性があると思ってください。

水泳のあとでも美肌になる方法


ここまで、水泳をすることで肌に起きる影響をお伝えしてきました。

「肌が荒れるなら水泳したくない」

「水泳を始めようと思っていたけどやめようかな」



と思った方、待ってください!お肌を守ることはできます。


水泳をすることは、健康にもよく、私も大好きなスポーツなので、みなさんにやってもらいたいと思っています。

最後に水泳をしたあとのお肌を守る方法を紹介します。とっても簡単です。

・なるべく早くシャワーを浴びる

・保湿をする



これだけです。


なるべく早くシャワーを浴びる


プールから上がったらなるべく早くシャワーを浴びましょう。

お風呂の施設がある場所で泳いだ方は、シャワーで流すだけでなく、ボディーソープを使って綺麗に洗ってください。

塩素がついていた水をしっかり洗い流すことが大事



髪の毛も同様です。

しっかりとシャンプーをすることで、塩素による脱色を防ぐことができます。

しっかりと保湿をする


水泳後は乾燥すると何度もお伝えしてきた通り、プールに入ったあとは乾燥するので、シャワーで綺麗に洗い、流したあとは、しっかりと保湿をしてください。

しっかりと保湿と言っても、普段どおりやれば大丈夫です。

▼私が泳いだあとに使っている化粧品はこれ。



肌荒れしやすい私の肌も守ってくれるので、胸を張っておすすめできます。


ボディクリームを塗ることがおすすめ

顔は化粧水や乳液、オイルなどを使って普段からしっかりとケアしていると思います。

しかし、ボディケアはどうですか?



先程お伝えしたとおり、背中など身体も荒れやすくなっています。


身体もボディクリームを塗って、保湿することが大切です。



これならいっぱい入っているので、水泳のあとも肌に使いこむことができておすすめです。


まとめ:水泳は肌のケアが大切


繰り返しになりますが、「水泳には美肌効果はありません」

それどころか、肌が乾燥しやすくなり、肌荒れに繋がりやすいです。

その中で大切なことは、泳ぎ終わったら、肌のケアをしっかりとすること。

これさえできれば、水泳で健康を手に入れ、ダイエットに成功することができます。

健康になってケアもしっかり行えば、肌も綺麗になっていきます。

肌のケアをしっかり行いながら、楽しい水泳ライフを送ってくださいね。


ということで終わりにします。

▼水泳に関する記事はこれもおすすめ






コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です