社会人になってから運動は全くしていない
大人になってから運動するメリットって何だろう?
という方いませんか?
Risaです。
社会人3年目ですが、ジムには週2~3日継続して通っています。
今回は、「社会人がジムで運動するメリット」を紹介します。
これを読めば、あなたもすぐにジムで運動したくなるはずです。
社会人がジムで運動するメリット5選!

社会人がジムで運動するメリット5選はこちらです。
①ストレス解消
②生活にメリハリがつく
③仕事ができる人になる
④デブ防止
⑤お風呂に入れる
上記がジムで運動するメリットです。
今回紹介するメリットは、どんな仕事をしている方にも共通するメリットです。
特に女性目線でお伝えしていきます。
ストレス解消になる
運動するとストレス解消になることは、ご存知でしょうか?
実際に運動を定期的にしている人しか実感したことがないかもしれませんが、運動をすることでストレス解消になります。
逆に、運動しないとストレスが溜まっていきます。
運動するとストレス解消になることは、実際に運動をしている人にしか実感することができません。言葉で伝えられないのがもどかしいです。
ストレス解消と運動の関係
ストレス解消と運動には、深い関係があります。
研究もたくさんされており、論文もたくさん出ています。
特に関係があることは、こちらです。
・身体が温まって副交感神経が働く
・一定のリズムがある運動をするとセロトニンが分泌する
上記が運動すると、ストレス解消になる理由です。
身体が温まって副交感神経が働く
運動すると、体温が上がります。
体温が上がると、副交感神経が働きます。
副交感神経が働く時は、身体がリラックスした状態になります。
リラックスした状態がストレス解消になることは想像できますよね。
セロトニンが分泌される
セロトニンとは、「幸せホルモン」と呼ばれるくらい心の安定に欠かせないホルモンです。
「幸せホルモン」たくさんほしいですよね。
この幸せホルモンを分泌させるには、「リズムの運動」をするとよいと言われています。
ダンスなどではなく、一定のリズムで運動するウォーキング、ランニング、自転車こぎ、水泳などが当てはまります。
現代人はストレスに汚染されている
ストレスと聞くと、人間関係、仕事、家庭などでストレスがかかると想像すると思いますが、それだけではありません。
日常にある何気ない刺激でもストレスは感じます。
・暑さ ・寒さ ・音
・匂い ・人混み ・酸素量
・生活の変化 ・経済的問題
様々なことが影響してあなたのストレスを発生させています。
ストレスは解消してあげよう
様々な要因でストレスに汚染されている現代人なので、ストレスはこまめに解消してあげる必要があります。
特に社会人は日々ストレスの連続です。
ジムで運動してストレスを解消させてあげましょう。
生活にメリハリがつく

社会人がジムで運動することによって、生活にメリハリがつきます。
社会人になって、平日は家と職場の往復になっている、という方多いのではないでしょうか?
家に帰ってもテレビを見ながら、YouTubeを見ながらぼーっとして、眠くなったら寝るという生活をしている人も多いはずです。
ジムに行くとそれ以外のこともできる
不思議なことですが、ジムで運動してから自宅に帰ると、なぜか他のこともやってみようと思う気持ちになります。
例えば、こんなことがしたくなるかも。
・読書
・勉強
・副業
・趣味
仕事が終わって真っ直ぐ家に帰ると、ぼーっと夜を過ごしてしまうのに、ジムに行くと時間が増えたかのように、何かに時間を使おうと思えるようになります。
私もジムに行く日のほうが、読書や副業に時間を有効に使うことができています。
仕事後にジムで運動することによって、気持ちの切り替えに繋がってメリハリのある生活を平日も送れるようになります。
仕事以外のことも始めてみたい人は、ぜひジムで運動しましょう。
仕事ができる人になる

仕事ができる人は定期的に運動をしているという話は聞いたことがありますか?
「ホリエモン」こと堀江貴文さんは、ほとんど毎日何かしらの運動をしているそうです。
トライアスロンにも挑戦していましたよね。
堀江さんに限らず、会社の経営者や仕事で結果を出している人は運動をしています。
あなたの周りの仕事ができる人も運動していませんか?
女性だって仕事で認められる時代
まだまだ男女の差はあるかもしれませんが、女性も仕事で認められる時代です。
きっと今読んでいるあなたも仕事で認められたい、もっと仕事ができる女性になりたいと思っているはずです。
ジムで運動して、仕事で活躍する女性になりたいと思いませんか?
憧れの女性になりたくないですか?
運動をすると脳が活性化する
運動をすると、脳が活性化します。
運動することによって、血流がよくなり脳内の血流も促進されます。
頭が働かない時、「頭に血が回っていない」と感じるのはまさにこのことで、脳の血流が少ないと、頭は働かないんです。
運動をすると記憶力も上がる
運動をすると、記憶力も上がります。
筑波大学の研究で軽い運動でヒトの海馬の記憶システムが向上するという研究結果が出ています。
(参照:筑波大学 https://www.tsukuba.ac.jp/attention-research/p201809261400.html )
記憶力や認知機能を高めるにも運動は大切です。
ジムに行く時間を作る→仕事ができる
中には、「仕事が忙しくてジムに行く時間がないよ。」
という方もいるかもしれません。
しかしそれは、あなたが仕事ができないことを表しているかもしれません。
ジムに行く時間は作り出すんです。
そのスケジュール調整も1つの仕事の能力ですよ。
忙しい人ほど時間をつくるのが上手い
個人的には、忙しい人ほど時間をつくるのが上手いと感じています。
堀江貴文さんは、あんなに色々なことをしているのに、毎日運動をしているんです。
あなたも、「忙しいからジムに行けない」と言い訳をするのではなく、もう一度自分のスケジュールを確認して、無駄を排除してジムに行く時間を作り出してみるといいですよ。
健康になる
仕事をする上で、身体は資本ですよね。
身体の調子が悪ければ仕事のパフォーマンスも下がります。
定期的に運動することで、健康を保つことができます。
肩こりがラクになるのが嬉しい
社会人の多くがパソコンで仕事をしていると思いますが、パソコンをずっとしていると、肩が凝ったり、全身の筋肉が硬直したりしますよね。
運動することで、凝り固まった身体をほぐすことができます。
肩こりがラクになれば、仕事中に頭痛に悩まされることもなく、不快さを感じることなく、仕事に取り組むことができますよ。
デブ防止

直接的すぎる表現になりましたが、ジムで運動することは肥満防止になります。
社会人になって、どんどん筋力が落ちている、体力が落ちていると感じている人はいるのではないでしょうか?
筋力が落ちているということは、基礎代謝が落ちているということで、太りやすくなっています。
体力・筋力のピークは20代後半
体力や筋力のピークと言われているのが、20代後半と言われています。
自分は、まだ20代だから大丈夫だ!
と思った方は注意です。
20代の今運動をするべき!
このピークのときに運動しなければ、最もいいコンディションはキープできません。
20代の今、運動を始めればMAX100をキープできるかもしれませんが、
30代や40代になってから運動を始めると、MAXが80、70とどんどん減ってきます。
筋力のピークと言われる今こそ、運動を始めましょう。
自己管理ができるかにも繋がる
ジムで運動してスマートな体型を維持することは、周りからの評価として、「自己管理ができている」にも繋がります。
つまり、仕事ができる人にも繋がるんです。
自己管理ができる人についていきたい
想像してみてください。
自己管理ができている上司と、そうでない上司がいたら、どっちを尊敬しますか?
私は間違いなく自己管理ができる上司についていきたいです。
まだ、あなたが下っ端だとしてもこれから、後輩が増えてきて、尊敬される上司になりたいなら、今からジムで運動することをおすすめします。
美意識にも繋がる
自己管理ができるということは、美意識が高いということにもなります。
女性で美意識が高い人はたくさんいますが、太っている人とスマートな人だったら、スマートな人のほうが美意識が高く見えますよね。
たとえ、同じ化粧、同じファッションをしていても綺麗に見えるのは、痩せている人です。
「私は美意識が高い!」と思っている人は、ぜひジムで運動も始めて見てください。
お風呂に入れる

小ネタ感が出ていますが、ジムで運動することで、ジムのお風呂に入ってから帰宅することができることは、超メリットです。
私は、お風呂に入ってから帰宅することが、ジムで運動する最大のメリットだと感じています。
自宅で運動したり、近所を走ったりする時には感じられないのが、お風呂に入れるというメリットです。
ジムでお風呂に入ると時短になる
ジムでお風呂に入ってから帰宅すると時短になります。
自宅でお風呂に入るよりも時短になることもあります。
特に女性は、化粧を落としたり、スキンケアをしたりすることを全てジムでできるので、かなりの時短になるはずです。
もちろん、ドライヤーもジムで済ますことができます。
面倒くさいと思う時間がない
自宅でお風呂に入ろうとすると、疲れと眠気でお風呂が面倒だと思うことありませんか?
そうやって、グダグダしている間に気づいたら1時間経っていることもありますよね。
ジムでお風呂に入ってしまえば、グダグダしている無駄な時間を省くことができます。
家では全て自由な時間
ジムで運動して、お風呂まで入ってから帰宅すれば、自宅に帰ってからの時間は全て自由な時間です。
ご飯を食べながら映画を見るのもよし、先ほど紹介したように読書をしたり、副業をしたりするのもよしです。
お風呂のことを気にしないだけで、平日も優雅な夜を過ごせますよ。
まとめ:ジムで運動しない理由がない!

ここまで社会人がジムで運動するメリットを紹介してきました。
おさらいすると、
①ストレス解消
②生活にメリハリがつく
③仕事ができる人になる
④デブ防止
⑤お風呂に入れる
上記がジムで運動するメリットです。
これ以外にもメリットはたくさんあるはずです。
こんなにメリットが多いのに、ジムに通わない理由はないはずです。
運動をして周りの人と差をつけよう
週1回以上運動をしている20代女性の割合は、約4割です。
ちなみに20代男性の割合は、5割です。
この運動をしている4割の人たちの多くは、近所を歩く程度の運動しかしていません。
つまり、ジムで運動すれば、周りの女性と差をつけることができますよ。
実際にジムで運動(水泳)していますが、更衣室でも20代女性と会う機会はほとんどないです。
周りと差を付けて、さらに魅力的な女性になりましょう!
ということで、この辺で終わりにします。
ジムを継続するコツや、ダイエットについての記事も書いているので覗いてみてくださいね。