「自分の強み」ってなんだろうと就活などの自己PRで話さなければならない時、考えたことがある人は多いはず。
そこですぐに「これ!!」と言える人と、「うーん」と悩む人がいると思います。
私は、後者の方です。一度「うーん」と悩みます。そりゃ、休日引きこもりしていたら長所なんてないだろ!!と言われてしまうかもしれませんが、それが原因ではないんです。
とりあえずの場面だったら、テンプレートである「水泳が得意です」と伝えますが、実際はそう私は、後者の方です。一度「うーん」と悩みます。とりあえずの場面だったら、テンプレートである「水泳が得意です」と伝えますが、実際はそう思っていません。
では、なぜ強みがないと感じるのか、そんな私にも強みがあるのか、紹介していきたいと思います。
1位と言えるものがない
これのせいで「強みがない」と感じている人、たくさんいるのではないでしょうか。1位にならなければ、負けである・・・
特にスポーツをしてきた人は、そう思う人多いですよね。
私も水泳を20数年やってきましたが、水泳を自分の強み・長所と思ったことはありません。
ですが、学校の授業程度でしか水泳に関わったとがない人からしたら、私は水泳が得意な人に見えるかもしれません。
ですが、私は水泳をしていて、 全国大会で優勝したことなんてあるわけもなく、全国大会に個人種目で出場したことすらありません。
上には上がいる・・・と思うと私なんかが水泳が得意です!!と言っていいのだろうかと思ってしまうんです。
それ以外も、ピアノや習字なども習ったことがありますが、あくまでも趣味の一つとして習ってきただけなので「得意です!!」「強みです!」と言えるわけありません。
勉強だって同じです。上には上がいる。確かに大学は行ったけど、私の強みではない。
1位にならなければ、どうしても強みであると思えない。そう感じて自分の長所がはっきりと言えない人は少なからずいますよね。
「本当は得意です」と言いたい
そんな事を言いつつも、どこかで「得意です」「今まで必死に取り組んできました」と言いたい人は多いはず。
でも、胸を張って言えないんですよね。
なぜか・・・様々な理由がありますが、その一つとして、振り返ると「もう少しできた」「もう少し頑張れた」と思う部分があるからではないでしょうか。
もちろん、その当時は必死になって取り組んでいたはずです。しかし、「ああ、あの時ああすればもう少し良い結果出せたかな」など振り返ってもしょうがない過去を振り返ってしまう人いますよね。
それが負い目となって、胸を張って「得意です!」「人生かけました」と言えなくなってしまっているのかと思います。実際、私はそう思うことがあります。
また、「得意です」と言ったあとに、自分より凄い人が出てくるのが怖くて言えないこともありますよね。自分より凄い人はたくさんいるからこそ、自分の強みを強みとして発言出来なくなっている気がします。
興味の幅が広い
例えば、趣味が1つしかない人は、それに夢中になり、気がついたらそれのプロフェッショナルになっている、そういうことがあると思います。
私の場合、1つのことに夢中になることができないんです。常にいくつかのことに興味があり、色々なことに手を出している結果、それのプロにはなれないんですよ。
1つのことに夢中になれる人って、それに自分の時間全て(使える時間の)を使うことができるから、強いんですよね。
しかし、多趣味の場合、様々なことに手を出していると、時間も分散され、熱量も分散され、その趣味を自分の強みと言えるほどの知識量、技術量は生まれないんです。
そうなると、「強みです」とは言えなくなります。(言える人は胸を張って言っていきましょう!!そのほうが絶対にいいです。)
「強みがない」と感じることへのまとめ
なぜ「強みがないと感じるか」とここまで書いてきたが、一旦まとめます。
①1位と言えない不安
上を見れば自分より優れている人が多すぎる。
②無駄な過去の振り返り
「もっとこうしておけばよかったな」が多すぎる。
③多趣味
1つのことに夢中になれない。
大きくわけて3つの理由が邪魔をして自分に強みがないと感じてしまいます。そんな私ですが、強みはあるのでしょうか!!
私の強みを考える
私の強みは、なんと言っても多趣味!!!
多趣味かつ、その趣味を長く続けていることだと思うんです。
特に水泳は20年以上、アイドル好きも20年以上、続いています。
もちろん、どちらも極めたわけではないですが、ここまで好きで続けてきたこと、これは私にとって強みです。
20代女性で水泳を20年以上続けている人は、もちろんいます。しかし、水泳を20年以上続けて、かつアイドル好きも20年以上続いている人は、少ないですよね。
組み合わせれば私の強みになります。
水泳とアイドルが何か関連があるかと言えば、特にないと思いますが、水泳を語れて、アイドルを語れるのは身近には私しかいない気がします笑
また、他の趣味もかけ合わせれば、私オリジナルの強みが見えてくるとはずです。その場その場で活かせる強みを、趣味や経験から見つけることができます。
つまり、多趣味を活かしたら1つの場面だけでなく、様々な場で自分の強みを活かしていけることになります。
強みがないなら作ってしまえ
私の強みは「これ!!」と1つに絞ることは難しいかもしれないが、今までの経験を組み合わせれば自分オリジナルの強みが生まれます。
1位じゃなくても、1つのことに夢中になったことがない人でも、逆にそれを強みにしていけたらいいですよね。
あなたオリジナルの強みはなんですか?