ブログを毎日更新2ヶ月頑張ったら収益はどれくらいかな?
初心者がブログを毎日更新するとどれくらい伸びるの?
という方いませんか?
Risaです。
ブログに関して超初心者です。本業は保育士でWebマーケティングやSEO知識は全くありません。
そんな私が、60日間毎日更新をしてきました。
今回は、「ブログ超初心者がブログを毎日更新したら?」ということで、収益やPV数などを紹介していきます。
これからブログを始めたい人向けに、ブログを毎日更新した経験なども紹介していきます。
ちなみに毎日更新1ヶ月目の記事はこちら。
超初心者がブログを2ヶ月毎日更新したら?

冒頭でも紹介しましたが、本日でブログ毎日更新60日目です。
2019年9月29日から毎日更新を始め、11月29日まで毎日ブログを更新してきました。
本業は、保育士で仕事や休みの時間を使って更新しています。
2ヶ月毎日更新した収益は?
みなさん気になる「収益」を公開します。
444円
(9月29日~11月29日)
2ヶ月間の合計は上記のとおりです。
詳細は下記を参考にしてください。
アドセンス
・9月29日~10月30日
→120円
・10月31日~11月29日
→324円
アフィリエイト収益
・0円
上記を見てもらえればわかりますが、初心者がブログを毎日更新すると、こんな感じです。
現在アドセンス収益だけです
現在は、アドセンス収益だけです。
そのため、まだまだ収益を伸ばすことができていません。
アフィリエイトの知識をもっと深めて、アフィリエイト収益に繋がる記事を書いて行かなければいけないと感じています。
2ヶ月で期待しないほうがいい
ブログを毎日更新2ヶ月したくらいで、大きな収益は期待しないほうがいいです。
特に私のようなブログ初心者は、手探りな部分が大きいので、収益を伸ばすことは、まだまだです。
たった1円でも嬉しい
収益を伸ばすことはできませんが、アドセンス収益が「たった1円」でも嬉しいです。
自分が生み出した1円です。
保育士の仕事でもらう15万円より、ブログで生み出した1円のほうが価値が大きいと感じますよ。
2ヶ月毎日更新したPV数は?
毎日更新した2ヶ間のPV数は、こちらです。
5551PV
(9月29日~11月29日)
上記のPV数がありました。
1ヶ月目と2ヶ月目のPV数の変化は、下記のとおりです。
・9月29日~10月30日
→2593PV
・ 10月30日~11月29日
→2958PV
超初心者のブログにも関わらずこれだけ多くの人に見てもらえていることにびっくりです。
今読んでくれているあなたにも感謝です。
超初心者のPV数は熱量に比例
2ヶ月毎日更新して感じたことですが、初心者のブログのPV数は、熱量に比例する気がします。
大切なことは2つです。
①ブログを一生懸命書く
②SNS更新を怠らない
上記2つを行うことで、超初心者のブログは様々な人に読んでもらえる機会が増えます。
仕事が大変だと熱量が下がる
仕事が大変な時期や、週の後半で疲れが溜まってくるとブログにかけられる熱量が下がってきます。
一生懸命書いてはいても、なかなか言葉が出てこなかったりします。
そういう状況になると、PV数が減ってしまうことが多いです。
2ヶ月毎日更新したユーザー集客の変化
2ヶ月毎日更新すると、ユーザー集客に変化が出てきます。
ユーザー集客とは?
ユーザー集客とは、「チャネル」ともいい、どのようにこのブログを知ってくれたか、記事を読んでくれたか、つまりサイトまでの経路です。
ユーザー集客には様々な種類がありますが、現在私が集客できているのは、4つの経路です。
下記を参考にしてください。
○ソーシャル→TwitterなどのSNS
○ダイレクト→アプリなどから(SNS含む)
○オーガニック→検索による
○リファラル→他サイトから
かなり簡潔にまとめましたが、上記の経路でブログを見てもらっています。
あなたはどの経路で読んでくれていますか?
ユーザー集客の変化
先ほどもお伝えしましたが、1ヶ月目と2ヶ月目ではユーザー集客のデータに変化がありました。
下記を参考にしてください。
【9月29日~10月30日】
・ソーシャル: 63.3%
・ダイレクト: 27.3%
・オーガニック:3.6%
・リファラル: ちょっと
上記が1ヶ月目です。
【10月31日~11月29日】
・ソーシャル: 56.5%
・ダイレクト: 29.5%
・オーガニック:13.1%
・リファラル: ちょっと
上記が2ヶ月目です。
2つを比較してもらえればわかりますが、オーガニック(検索)からの流入が多くなりました。
少しずつ検索結果にこのブログが掲載されるようになってきたようです。
オーガニックが増えたことが、1ヶ月目と2ヶ月目の大きな変化です。
2ヶ月毎日更新してみて

2ヶ月毎日更新してきましたが、1ヶ月目よりも2ヶ月目の方が更新することが大変になりました。
2ヶ月目が大変になった理由は
1記事の質が上がって、時間がかかるようになった
上記が2ヶ月目が大変になった理由です。
1記事あたりの質が上がる
毎日更新を2ヶ月続けると、少しずつブログの質が上がってきたと感じます。
特に自分が意識して、質を上げてきたことは、こちらです。
・1記事あたりの文字数
・画像選び
・キーワード設定
・タイトル
・アイキャッチ画像
上記は、1ヶ月目と比べて質が上がりました。
1記事あたりの文字数
1記事あたりの文字数は、最近は4000字~5500字くらいになっています。
記事の内容によっては、3500字くらいのときもありますが、基本は4000字超えることが多いです。
文字数が増えれば時間がかかります。
文字数が増えることは大変ではない
文字数が増えると大変そうと思う方もいるかもしれませんが、文字数が増えることは、そこまで大変ではなかったです。
自分のライティングの技術に合わせて、文字数が増えていったので、大変さはありません。
ただ、時間はかかります。
画像選びを凝るようになった
1ヶ月目は、ブログ内の画像(特にH2の下に使う画像)は、使い回しが多かったです。
しかし、今はそのタイトルに合う画像を検索して使うように心がけています。
しかし、画像選びって大変なんです。
なかなかいい画像を見つけることは難しく、時間がかかってしまいます。
初心者のおすすめは「写真AC」
画像探しで初心者におすすめは「写真AC」です。
画像数も多く、画像検索もしやすいです。
有料で質の良い画像があるサイトはたくさんありますが、初心者はまず無料のフリー画像でOKです。
キーワード設定に時間がかかる
キーワード設定はかなり時間がかかるようになりました。
以前は、とにかく自分が書きたい記事を書いていましたが、今は検索されている需要があるキーワードでブログを書くようになりました。
キーワードを見ながら、自分らしい記事を書けるキーワードは何かと考えていると、時間がかかります。
書けると思ったら書けないことも
「このキーワードでいこう」
と思って、構成メモを書いていると、思ったような構成が出来上がらず、ボツになるキーワードもあります。
そうなると、キーワードの再設定です。
キーワード設定は、色々な意味で時間がかかりますね。
タイトルは難しい
タイトルにも少しずつ凝るようになりました。
しかし、タイトルは本当に難しいです。
キーワードを入れながら、読者が読みたくなるようなタイトルを付けられるようにしていますが、なかなかいいアイデアは浮かびませんね。
YouTubeのタイトルなども参考にしながら、読者が気になるタイトルを目指しています。
試行錯誤していると時間がかかっています。
アイキャッチ画像をつくってます
1ヶ月目は、アイキャッチ画像は適当な画像を選んで、そのまま使っていました。
しかし、今はアイキャッチ画像を必ず作るようにしています。
アイキャッチ画像は「canva」で作っています。
アイキャッチ画像は文字の色に悩む
アイキャッチ画像は統一感をもたせるために、ほとんど同じデザインでつくっているので、全体のデザインなどはほとんど時間がかかりません。
しかし、文字の色には毎回悩みます。
画像が毎回異なるので、画像に合わせて目立つ色を見つけるのに時間がかかります。
時々、結局使いたい色を見つけることができず、妥協してしまうことも…。
読者のことを考えると質が上がる
なぜブログ1記事あたりの質が上がったかというと、「読者の視点」を考えるようになったからです。
1ヶ月目は、自分が書きたい記事を書いていました。
2ヶ月目になってから、読者知りたいことを大切にして記事を書いています。
読者の知りたいことに、自分にしか書けないことを取りいれながら書くように心掛けています。
読者からの嬉しい言葉が増える
読者視点を大切にしてきたことが影響しているかはわかりませんが、Twitterやインスタ、ブログのコメントなどで
・おもしろかったです。
・役に立ちました。
と感想をいただけるようになりました。
最近ブログを読んだ方から
😃「面白かったです!」
😊「参考になりました」と感想をいただける機会が増えました。
私の言葉が誰かに届いていて、役に立っていると思うと嬉しさと信じられない気持ちになります。
どんなに初心者の記事でも熱心に書けば誰かに伝わるんですね❤️#ブログ初心者
— Risa🌻休日引きこもり超初心者ブロガー (@omamesaaaa) November 26, 2019
Twitterでも呟きましたが、超初心者のブログですが、私の書いた言葉が誰かに届いていると思うと嬉しいです。
今後の目標

今後の目標は、こちらです。
・読者視点を大切にする
・オーガニック(検索)集客を増やす
・アフェリエイト収益を出す
目標はたくさんありますが、上記の3つに絞りました。
読者視点を大切にする
読者視点を大切にすることは、今後も忘れないようにしていきます。
ブログを書いていると、「読者」を見失って、「自分」が書きたいことを書いてしまうので、読者が知りたいことを書くことを意識ですね。
オーガニック集客を増やす
オーガニック集客を伸ばしていかないと、ブログでの収益やPV数は増えていかないので、SEOを勉強して伸ばして行きます。
特に「リライト」は、今までほとんどしていなかったので、リライトして最初のころに書いた記事の質を上げていく必要がありますね。
アフィリエイト収益を出す
アフィリエイトの勉強もまだまだです。
アフィリエイトは、アドセンスに比べて高い収益を出しやすいので、必須の学習項目です。
セールスライティングも身につける必要があります。
毎日更新すれば勉強量が増える
ここまで、「超初心者がブログ毎日更新2ヶ月したら?」ということで、収益やPV数や2ヶ月の変化を紹介してきました。
ブログで成功している方の中で、毎日更新を推奨派と反対派に分かれていますが、私は毎日更新推奨派です。
毎日更新すると確実に勉強量が増えます。
更新するたびに、分からないことを調べたり、改善したりします。
量をこなせば質が向上する
毎日更新をして量をこなしていくと、確実に質が向上していきます。
質が上がれば、収益やPV数も増えていくと信じて、今後も毎日更新を続ける予定です。
ということで、今回はこの辺で終わりにします。
普段はこんな記事を書いています。