最近運動してないし、そろそろ運動を始めたい!
社会人になって余裕が生まれてきたから、運動やろうかな
という方いませんか?
Risaです。
社会人3年目ですが、水泳を継続して続けています。
しかし、周りに運動している人は少ないと感じていました。
今回は、「運動を始めたいと思う社会人におすすめのスポーツ」を紹介していきます。
今回は、1人でもできるスポーツに限定し、1人でスポーツするメリットやデメリットについてもお伝えしていきます。
運動を始めたいと思う社会人が1人でもできるスポーツおすすめ12選

社会人になってから運動を始めたいと思った方におすすめするスポーツはこちらです。
・ジョギング
・水泳
・ヨガ
・パーソナルトレーニング
・自宅トレーニング
・ジム
・サイクリング
・ボクシング
・ボルダリング
・なわとび
・トランポリン
・ダンス
上記に気になるものはありましたか?
1つずつ紹介していきます。
ジョギング

ジョギングは、自宅の周りで行うことができるので、始めやすいスポーツです。
「マラソン大会に出る!」
と目標を持てば、モチベーションも維持して運動することができますよ。
・気軽に始めたい
・走ることが好き
・お金をかけたくない
・体力を増やしたい
そんな方におすすめです。
水泳

水泳は、プールに行かなければいけないので、気軽に始めることは難しいですが、運動効果が高いスポーツです。
運動効果が高いだけでなく、水の中で行うスポ-ツなので、リラックス効果もあります。
また、「マスターズ」と言って社会人向けの大会も開催されており、目標を持って運動することもできます。
》マスターズについて気になる方はこちらから。
・ダイエットしたい
・体力を増やしたい
・運動効果を実感したい
・引き締まった身体を手に入れたい
そんな方におすすめです。
ヨガ

ヨガは、落ち着いた雰囲気でゆっくりと身体を動かすことができます。
呼吸法を大切にしている運動なので、運動不足解消だけでなく、健康面のメリットも多いです。
最近では、全国各地にヨガ専門店がオープンしているので、全国どこにいても始めやすいのも特徴です。
・激しい運動は苦手
・自律神経を整えたい
・ダイエットしたい
・バランスのいい身体を手に入れたい
そんな方におすすめです。
〇RIZAPがプロデュース【ボディメイクホットヨガLIPTY】
〇オンラインのヨガ教室【SOELU(ソエル)】
パーソナルトレーニング

パーソナルトレーニングは、少しお金がかかってしまいますが、確実にトレーニングの成果を出すことができます。
ダイエット目的でパーソナルトレーニングに通うこともできますが、トレーニングを目的として通うこともできます。
トレーナーさんが付いてくれるので、自分に合う運動ができることもメリットです。
・確実に成果が欲しい
・1人だと怠けてしまう
・ダイエット・筋トレしたい
・生活面(食事等)のサポートも欲しい
そんな方におすすめです。
〇芸能人も通うパーソナルジムはここ!
〇ぜんこくてんかいちゅうCALORIE TRADE JAPAN
〇来店不要!オンラインでもできる【フィットラボ】
自宅トレーニング

自宅トレーニングは、様々な方法がありますが、今すぐに行うことが出来て、時間もお金もかけずに行うことができるのでおすすめです。
自分のペースで行うことができ、運動中の周囲の目も気になりません。
私がおすすめする自宅トレーニングはこちらの記事で紹介しています。
・忙しくてジムなどに通う時間がない
・自分のペースで運動したい
・お金をかけたくない
・運動中の周囲の目が気になる
そんな方におすすめです。
ジム

ジムに契約すると、ランニング・筋トレ・水泳など様々な運動を行うことができます。
ヨガやダンスなど様々なプログラムも開催されており、自分に合う運動を見つけることもできます。
また、お金を払っているので「継続しよう!」という気持ちにもなります。
・色々な運動をしたい
・運動を継続する目的を持ちたい
・仕事帰りに運動したい
・運動後すぐにお風呂に入りたい
そんな方におすすめです。
全国各地に展開しているジムを下記にまとめました。
参考にしてみてください。
サイクリング

サイクリングは、移動手段としても行うこともでき、生活の中で取り組むことができます。
自転車さえあればすぐにできるのもおすすめです。
また、自然豊かなサイクリングロードまで足を伸ばせば、きれいな景色を眺めながら運動することもできます。
筋肉量が多い足を使うスポーツなので、思っている以上に運動効果があります。
・生活の中で運動したい
・様々な景色が見たい
・ダイエットしたい
・身体の負担が少ない運動をしたい
そんな方におすすめです。
ボクシング

ボクシングは、ボクシングジムに通う必要があるので、少し難易度が高いですが、運動効果が高く、ストレス解消にもなる運動です。
有酸素運動・無酸素運動ともに行うことができ、筋トレ効果や体力増進など様々なメリットがあります。
自分を追い込むことができるのも、普段できない経験になり、運動後の達成感が高いです。
・めちゃくちゃ運動したい
・体力をつけたい
・ダイエットしたい
・身体を鍛えたい
そんな方におすすめのスポーツです。
ボルダリング

ボルダリングは、ボルダリングの施設に行かなければいけないので、気軽にできるわけではありませんが、ここ数年で流行った運動なので、初心者でも始めやすい運動です。
消費カロリーも多く、全身を鍛えることができます。
また、ボルダリングは新しい出会いが生まれやすいとか!?運動を通して、普段関わることがない人と出会いうこともできるかもしれません。
・新しい運動を始めたい
・ダイエットしたい
・色々な人と出会いたい
・運動の達成感を感じたい
そんな方におすすめです。
なわとび

なわとびは、子どもがやる遊びのイメージがあると思いますが、心肺機能を高めたり、ダイエット効果があったりとメリットが多い運動です。
また、なわとびだけあればできるので、比較的どこでもやりやすい運動です。
特に1軒家に住んでいる人は、家の中で運動することができます。
・ダイエットしたい
・体力をつけたい
・自宅で運動したい
・お金と時間をかけたくない
そんな方におすすめです。
トランポリン

トランポリンと聞いて「どこでやるの?」と思う方もいるかもしれませんが、自宅でできる1人用のトランポリンがあり、自宅でトランポリンはできるんです。
トランポリンをやった記憶(子どもの時だと思いますが)を思い出してほしいのですが、トランポリンってジャンプしているだけで楽しいですよね。
また、消費カロリーも多く運動効果も高いスポーツです。
・楽しく自宅で運動したい
・ダイエットしたい
・ストレス解消したい
・体幹を鍛えたい
そんな方におすすめのスポーツです。
ダンス

ダンスは、経験していない方にとっては少し抵抗があるかもしれませんが、「社会人の初心者向け」のダンススクールもあり、思っている以上に気軽に始められます。
楽しく踊ることが、運動に繋がっていることは得をした気分になっていますよね。
また、ある程度踊れるようになれば、好きなアーティストのダンスの動画を見てコピーすることもでき、楽しみの幅も広がります。
・ダンスに興味がある
・楽しく運動がしたい
・アイドルのダンスをコピーしたい
・ストレス解消したい
そんな方におすすめのスポーツです。
運動を始めたい社会人が1人で運動するメリット

ここまで1人でできるスポーツを紹介してきましたが、社会人は1人でできるスポーツを始めるのがおすすめです。
社会人が1人で運動をするメリットはこちらです。
・いつでも運動できる
・周りと差をつけられる
・運動に対して甘えが出ない
・自分と向き合う時間ができる
・新しい交流ができる
上記が1人で運動するメリットです。
いつでも運動できる
1人で運動する最大のメリットは、「いつでも運動することができる」ということです。
社会人になると、友人と予定を合わせることが難しくなりますよね。
友だちと運動する予定を立てていると、相手のスケジュールによってその予定がなくなってしまうこともあります。
しかし、1人で運動すれば相手に合わせることなく、自分の予定で運動することができます。
社会人サークルは活動が限られる
団体スポーツを中心に社会人サークルはたくさんありますが、社会人サークルは、活動の日程が限られています。
また、人数が集まらないとキャンセルになることもあります。
社会人サークルは魅力的ですが、定期的に運動するなら1人で運動できるものを持っておくことをおすすめしいます。
周りと差をつけられる
1人で運動することは、周りと差をつけることに繋がります。
周りが知らない間に運動することによって、あなたはどんどん素敵に変わっていきます。
周りと差がついているってだけで運動のモチベーションに繋がりませんか?
運動に対して甘えが出ない
誰かと運動しようとすると、どうしても「甘え」が出てきてしまいます。
運動しようと思って集まったのに、結局おしゃべりして終わりになってしまったということはよくあることです。
運動していても、相手に合わせて運動してしまい、自分がやりたい強度での運動ができなくなってしまいます。
もちろん、高め会える仲間がいればいいですが、社会人になってから始める運動で高める仲間を見つけることはなかなか難しいと思いますね。
しっかりと運動したいなら、1人で運動するべきです。
自分と向き合う時間ができる
1人で運動することは、「自分と向き合う時間」にも繋がります。
現代の人々は、仕事で誰かと繋がり、プライベートでもSNSなどで人と繋がり、1人になる時間がほとんどありません。
1人で運動すれば、自然と自分と向き合うことに繋がり、1人の時間を過ごすことができます。
自分と向き合うことは、自分について考えることだけではありません。
何も考えないことも自分と向き合う時間ですよ。
1人の時間で何かをする必要はありませんが、ぱっと新しいアイディアを思いついたり、目標が見つかったりするかもしれません。
新しい交流ができる
完全に1人で運動する場合は難しいですが、ジムやスクールなどに1人で行くことは、新しい交流が生まれる可能性が高いです。
社会人になると、職場関係の人としか交流がなくなってしまいますよね。
ジムやスクールに行けば様々な人がいるので、自然と交流の幅が広がります。
もしかしたら、新しい恋のきっかけがあるかもしれないですよ。
運動を始めたい社会人が1人で運動するデメリット

社会人が1人で運動するデメリットは、ほとんどないのですが、気になる方もいると思うので、下記にまとめました。
・モチベーションが下がって継続が難しい
・成果を共有する相手がいない
デメリットは上記の 2つくらいです。
モチベーションが下がって継続が難しい
1人で運動をしていると、モチベーションの維持が難しく継続が難しいというデメリットがあります。
しかし、モチベーションの維持が難しい人は、ジムを契約してお金を払って「行かなきゃ!」と思える状況にすることがおすすめです。
パーソナルトレーニングを契約すれば継続できる
それでも継続することが難しい人は、「パーソナルトレーニング」を契約することをおすすめします。
パーソナルトレーニングを契約すれば、高いお金を払っていますし、トレーナーが生活面からサポートしてくれるので、継続しやすくなります。
パーソナルトレーニングで数ヶ月頑張って、運動の習慣を手に入れることができたら、1人でも継続することができるようになります。
成果を共有する相手がいない
運動をしたら、ダイエットに成功したり筋肉が増えたりなど成果がでてくると思いますが、それを誰かに共有したい、という方もいますよね。
1人だと成果を共有することができないと思っているかもしれませんが、SNSを使えば友だちに共有するよりも多くの人に成果を伝えることができます。
SNSには、成果だけを発信すればOKです。
日々のトレーニングの様子を発信してもいいですが、発信が負担になることもあるので、まずは成果だけを発信するといいと思います。
SNSには、同じ目的で運動している人や同じ運動をしている人がたくさんいますよ。
まとめ:社会人で運動を始めたいと思ったらすぐに始めよう

ここまで、社会人から始められるスポーツを紹介してきました。
紹介してきたスポーツをおさらいします。
・ジョギング
・水泳
・ヨガ
・パーソナルトレーニング
・自宅トレーニング
・ジム
・サイクリング
・ボクシング
・ボルダリング
・なわとび
・トランポリン
・ダンス
今すぐ始められるスポーツもたくさんあるので、気になるものがあったら始めてみてくださいね。
社会人こそ運動が大事です
最後に社会人こそ、運動が大事であるという話をします。
社会人になると多くの方がデスクワークになり、運動の機会が少なくなります。
運動不足になると、健康を害したり太ったりなどデメリットしかありません。
逆に運動をすると、健康を維持できたり、体型をキープできたりメリットが多いです。
また、運動はストレス解消にもなり、メンタルヘルス的にもメリットがあります。
ストレス社会に生きる社会人こそ、運動をして身体も心も健康で過ごせるといいですよね。
私は週2~3回の水泳をこれからも続けようと思います。これがないと、多分うつ病になりますね(笑)
ということで、今回はこの辺で終わりにしたいと思います。