高校生のうちはダイエットなんてしなくていいって言われたけど痩せたい!
痩せるためにお弁当の量少なくしたけど、全然痩せない…どうして??
という女子高生いませんか?
Risaです。
現在26歳。高校生の時は水泳部に所属し、55kgありましたが、現在は48kgです。(162cm)
私が高校生の時も、これを読んでいる女子高生の方と同じようにダイエットしたくてしょうがなかったです。
今回は、「ダイエットしたい高校生に教えたいお弁当のポイント」を紹介していきます。
◎女子高生
・たくさん食べたい女子
・運動部女子
上記のような方は必見です。
高校生のダイエットはお弁当がポイント!

高校生のダイエットは「お弁当」がかなり重要です。
お弁当を制することができれば痩せることができるはずです。
ちなみに、私が高校生の時はお弁当で失敗したので痩せませんでした。
女子高生のお弁当のポイントは、ズバリこれです。
女子高生のお弁当は少なすぎる
とにかく女子高生のお弁当は少なすぎることが、ダイエットに成功しない原因です。
女子高生のお弁当は少なすぎる
現在、ダイエットしようと思っている女子高生に聞きたいですが、
「今のお弁当でお昼ごはんは満足できていますか?」
この質問に「はい!満足しています。」と答える方は、この記事はあまり役に立たないかもしれません。
「実は、満足していないです…」という方、ぜひこの記事を最後まで読んでください。
女子高生のお弁当は、少なすぎです。
あんなお弁当を食べても、腹4分目くらいにしかなりません。
お弁当が少なすぎることが、ダイエットが成功しない原因です。
痩せたいならお昼ごはんをたくさん食べるべき
痩せたいと思っているなら、お昼ごはんはたくさん食べましょう。
今のお弁当のままでは、間違いなく痩せません。
お腹も満たされない、心も満たされない、ただ辛いだけなのに、体重は減らないという状況になってしまいます。
私のお弁当もかなり少なかったです。女子用のお弁当にぎゅうぎゅう詰めしていましたが、お弁当を食べてお腹いっぱいになった経験はないです。
ダイエットするには、お昼ごはんのカロリーを最も多くすると痩せやすくなります。
お昼少なくして夜ご飯たくさん食べてない?
これを読んでいる方の中で、お昼ご飯(お弁当)を少なくした分、夜ご飯はたくさん食べている人いませんか?
また、夜はお腹が空きすぎてたくさん食べてしまう人いませんか?
これがあなたのダイエットに成功しない原因です。
女子高生のあのお弁当では、夜まで空腹が持ちません。私も毎日夜に食欲を爆発させていました。
お弁当を少なくして、夜ご飯をたくさん食べたり、下校途中に食べ歩きをしていたら痩せません。
それでは、どんなお弁当にすればいいのか紹介していきたいと思います。
ダイエットしたい高校生のお弁当のポイント

痩せたい女子高生のお弁当のポイントは、こちらです。
・お腹いっぱいになる量のお弁当
・たんぱく質を多く入れる
・揚げ物は避ける
・野菜ジュースを含むジュースはNG
・菓子パンはNG
・お菓子でお腹いっぱいにしない
・お菓子が食べたいなら個包装タイプを持参
上記がお弁当のポイントです。
家族にお弁当を作ってもらっている方もいると思うので、これを読んで協力してもらえるといいですね。
お腹いっぱいになる量のお弁当
ダイエットしたいなら、お弁当の量を見直すことから始めるべきです。
「お腹いっぱいになった!」と感じられる量のお弁当の量が入るお弁当箱を探しましょう。
お弁当の目安は600kcalがおすすめです。と聞くかもしれませんが、それでは少なすぎます。
特に運動部女子は、普通の女子用のお弁当では足りません。
「もう食べられない!」まで食べてしまうのは、さすがに食べすぎですが、お腹が満たされたと感じる量を食べることをおすすめします。
たくさん食べたら太るのでは?と思うかもしれません。
しかし、ご飯でお腹を満たすことができたら、余計なお菓子やスイーツを食べずに済むので結果として摂取カロリーを減らすことができます。
私は、ダイエットに成功した時も現在も含めて、お昼ごはんはガッツリ食べています。
抵抗あるかもしれませんが、お昼ごはんはガッツリいきましょう。
たんぱく質を多く入れる
痩せたいなら、おかずに必ずたんぱく質を多くいれましょう。
たんぱく質の目標は、「20g以上」です。
たんぱく質が取れるお弁当のおかずは、こちら。
・肉料理(脂身が少ないものがおすすめ)
・魚料理
・厚揚げ
・卵料理(ダイエット中はゆで卵がおすすめ)
・チーズ
・豆類
積極的に上記の食べ物をお弁当のおかずに入れるようにしましょう。
たんぱく質はダイエットにおいて必須の栄養素です。
どれを選んだらいいかわからない!という方は、サラダチキンを買ってきてほぐしてお弁当箱に入れればOKです。
女子高生のお弁当に限らず、お弁当のおかずはどうしてもたんぱく質が不足してしまいがちになります。
たんぱく質を積極的に入れるようにすると、ダイエットに向いたお弁当になります。
揚げ物は避ける
たんぱく質は多く入れてほしい一方、揚げ物は避けてほしいです。
揚げ物とダイエットの関係が悪いことは、みなさんも知っていると思います。
揚げ物は脂質が多いので、唐揚げなどたんぱく質を取れるような食べ物でも、太りやすくなってしまいます。
特に冷凍食品は揚げ物が多いので、注意が必要です。
冷凍食品を選ぶ時は、揚げてない商品を選ぶようにしましょう。
揚げ物を入れるスペースがあるなら、チーズをいれたりゆで卵を入れたりすれば、ダイエット向けのお弁当に一瞬で変わります。
野菜ジュースを含むジュースはNG
ダイエットしたいなら、野菜ジュースを含むジュースは飲まないことをおすすめします。
野菜ジュースは、野菜が取れて健康に良さそうなイメージがありますが、糖質が多いものがかなりあります。
野菜ジュースと言えば「野菜生活」を思い浮かべる方もいるかもしれません。
こちらの野菜ジュースには、糖質が「15.4g」含まれています。
ダイエットにおいて糖質を気にしすぎることは、必要ありませんが、取らなくてもいい糖質とカロリーは取らないほうが痩せやすくなります。
野菜を食べたいなら、野菜を食べましょう。そのほうがお腹も膨れますよ。
また、他のジュースも飲まないほうが、痩せやすくなります。
・カルピス(500ml ):225kcal、炭水化物55g
・コーラ(500ml):225kcal、炭水化物55g
・なっちゃんりんご(425ml):約200kcal、炭水化物約50g
上記のように、ジュースはカロリーも高いし炭水化物(糖質)も高いです。
コンビニのおにぎり1個と同じか、もしくは多いくらいのカロリーと炭水化物量です。
ダイエットしたいなら、「お弁当のお供にジュース」は避けたほうがよいでしょう。
菓子パンはNG
ダイエットしたいなら、お弁当に菓子パンはやめておくべきです。
菓子パンは、カロリー・糖質・脂質といった太る要素全てが高いです。
・メロンパン(セブンイレブン)
:347kcal、炭水化物56.6g、脂質10.1g
・もちふわパンケーキ(セブンイレブン)
:448kcal、炭水化物67.2g、脂質18.2g
・ちぎりパン(セブンイレブン)
:427kcal、炭水化物47.4g、脂質22.7g
上記のようにカロリー、炭水化物、脂質全てがびっくりするくらい高いです。
しかも、腹持ちが悪すぎます。
ランチパックをお弁当の代わりにしている方もいるかもしれませんが、菓子パンに変わりはないので、やめておくべきです。
また、菓子パンは、カロリーなどが高いことに加えて、たんぱく質が取れないこともおすすめできない理由です。
お菓子でお腹いっぱいにしない
お昼ごはんをガッツリ食べたらいいなら、お弁当は今まで通りで、別にお菓子を食べてもいいってことじゃん!
と思った方は痩せません。
お弁当の量を少なくして、お菓子を食べてしまうことは意味がありません。
あくまでも、お弁当の量を増やして、お弁当で満足できるようにしてくださいね。
お菓子が食べたいなら個包装タイプを持参
どうしてもお菓子が食べたい!という方は、個包装になっているお菓子を1袋が2袋家から持参しましょう。
個包装になっているお菓子とは、ファミリーパックのお菓子のことです。
個包装になっているものを1,2袋持参して食べることは、そこまでダイエットに影響はありませんし、食べ過ぎることもありません。
個包装になっていないと、つい食べすぎてしまうんですよね。
お菓子を食べたい女子高生はたくさんいると思うので、食べたい方は個包装がおすすめです。
ダイエットしたい高校生のさらに痩せるコツ

ここまで、ダイエットした女子高生におすすめのお弁当について紹介してきましたが、さらに痩せるコツをお伝えしたいと思います。
さらに痩せるコツはこちらです。
・部活前に小さいおにぎりを食べる
・部活後も少し食べる
・お菓子は友だちとシェアする
パッと見て、食べることばっかりじゃん!と思うかもしれませんが、食べることが大好きな方にとっては、「食べる」ことはかなり大切です。
私が高校生の時は、人生の半分くらい「食」について考えていたのではないか?というくらい食べることばかりでした。女子高生にとって食べることは、とっても重要なことですよね。
たくさん食べたいけど痩せたい女子は、食べることを拒否するのではなく、食べることを大切にすると、痩せやすくなるかもしれません。
部活前に小さいおにぎりを食べる
お昼ごはんを食べて、部活をして、帰宅して、夜ご飯までと考えると、お昼にお弁当を食べてからかなり時間が空いてしまいます。
空腹の時間が長いと、夜ご飯にたくさん食べてしまうことに繋がってしまいます。
それを解決するためには、部活前に小さいおにぎりを食べることがおすすめです。
菓子パンじゃダメですよ。おにぎりがいいです。
部活前におにぎりを食べれば、部活でのエネルギー源にもなり、パフォーマンスも上がるはずです。
部活後も少し食べる
部活前に食べたら、部活後も少し食べましょう。
部活後はきっとお腹が空いているはずです。そのまま帰宅して夜ご飯を食べたら、間違いなくたくさん食べてしまいます。
疲れた状態の空腹は、満腹中枢が正常に働かないこともあり、いくら食べてもお腹がいっぱいにならないという状況になりかねません。
部活後も、軽く食べるものを準備しておくといいです。
おにぎりがいいと思いますが、おにぎりに飽きた人は、チーズやおせんべいもいいかもしれません。
部活後に食べることが、夜ご飯の食べ過ぎを防いでくれます。
お菓子は友だちとシェアする
先程、お菓子は個包装がおすすめです。とお伝えしましたが、個包装されていないお菓子を食べたい日もありますよね。
そういった時は、お弁当を一緒に食べる友だちなどとシェアして食べることをおすすめします。
お菓子を買う時って、1袋全部を自分で食べたい時は少ないですよね。どんな味なのか知りたくて買うこともあります。
でも1人で食べていると、結局全部を1人で食べてしまうことに繋がってしまうので、食べたいお菓子を買ったら、必ず友だちの前で開けて友だちとシェアしちゃいましょう。
友だちはお菓子をもらって嬉しい、私は食べすぎないで嬉しい、みんなハッピーになれますよ。
まとめ:ダイエットしたい女子高生はお弁当はたくさん食べよう

ここまで、ダイエットしたい高校生に向けたお弁当のポイントを紹介してきました。
お弁当のポイントをおさらいします。
大前提として、女子高生のお弁当は小さすぎます。
あれでは全部食べても満足することはできません。特に運動部女子は!!
・お腹いっぱいになる量のお弁当
・たんぱく質を多く入れる
・揚げ物は避ける
・野菜ジュースを含むジュースはNG
・菓子パンはNG
・お菓子でお腹いっぱいにしない
・お菓子が食べたいなら個包装タイプを持参
お弁当の量を増やして本当に痩せることができるの?
と思う方もいるかもしれませんが、今のお弁当の量が少ないと感じていて夜ご飯をたくさん食べてしまっているという自覚がある方はぜひ試してほしいです。
私は、高校生時代に痩せることはできませんでした。
その原因は、間違いなくお弁当です。
あの少なすぎるお弁当が、私のダイエット失敗の最大の原因です。
冒頭でもお伝えしましたが、お昼ごはんをたくさん食べるようになってから、痩せることができるようになりました。
女子高生にとってダイエットは、つい考えてしまうもの。
この記事があなたのダイエットの参考になれば嬉しいです。
他にもダイエットに関する記事を紹介しています。よかったら見てみてください。
ということで今回は終わりにします。