ダイエットを成功させたいけど、どうしていいかわからない
ダイエット成功した人の話が聞きたい!
という方いませんか?
Risaです。
MAX60kgから12キロのダイエットに成功し、現在は48kgです。
今回は、「ダイエットの気になる疑問に答える!!」をやっていきます。
これを読んで、あなたのダイエットの参考にしてみてください。
ダイエットの成功者がダイエットの気になる疑問に答えます!

ダイエットをしたい!と思う方はたくさんいますが、気になることがたくさんあるはず。
・どのダイエットの方法が1番痩せられるの?
・ダイエットに成功した人はどうやって痩せたの?
・ダイエット成功者のおすすめのダイエット方法が知りたい!
上記のように、知りたいことでいっぱいな人が、多いのではないでしょうか?
(早く疑問に答えて欲しいという方は、こちらから!)
特に、ダイエット成功者の意見を聞きたい人が多いようです。
「yahoo知恵袋」にも、”ダイエット成功者に質問です!”という言葉がたくさん並んでいます。
今回は、下記の項目に分けて疑問に答えていきます。
・食事
・運動
・方法
・共通点
私もダイエットに疑問ばかり持っていた
冒頭でもお伝えしましたが、私は12キロ痩せてMAXの体重が60kgだったのが、現在48kgです。
スムーズに12キロ痩せたのかと言うと、そうではありません。
12キロ痩せるまで、約5年かかっています
この5年の中で、たくさんのダイエットに失敗してきました。
失敗するたびに、どうやったら痩せられるの?と、ネットで検索ばかりしていました。
きっとこれを読んでいるあなたと同じ状況です。
たくさん失敗したからこそ、本当に知りたいことをお伝えできるはずです。
ダイエットの成功者が食事の疑問に答える

ダイエットにおいて、食事は1番大切な部分であり、1番難しい部分です。
気になることも多いですよね。
早速たくさんの疑問に答えていきます。
間食はやっぱりしてはいけないの?
間食はしてもOK!
逆に間食をしたほうが、1回でたくさん食べようとしなくていい!と思えるので、痩せやすいです。
全く間食をしない生活は、ストレスに繋がります。
おすすめの間食は、こちらです。
・ゆで卵 ・ハイカカオチョコレート
・おせんべい(個包装)
・チーズ ・ビスコ(個包装)
間食は、ゆで卵やチーズなどたんぱく質を取れるものがおすすめです。
お菓子を食べたい方は、「個包装」になっているお菓子を購入すれば、食べ過ぎることなく、間食できます。
食事制限はしたほうがいい?
食事制限は、しなくていいです。
食事制限すると、食べたいものが食べれないというストレスが溜まっていきます。
基本的には、好きなものを食べてOKです。
夜は炭水化物を食べないほうがいい?
夜は、炭水化物を食べるべきです。
夜に炭水化物を抜いてもダイエットには大きな影響はありません。
(おかずの量を増やさずに、炭水化物を抜きにしたら痩せますが)
炭水化物を抜くと、おかずの量が増えがちなので、炭水化物を抜くと逆に太ってしまう人もいます。
こちらの記事で詳しく紹介しています。
痩せる食べ物ってなに?
痩せる食べ物は、ありません。
「〇〇を食べたら痩せる!」みたいなダイエットの神様のような食べ物はありませんので、期待しないほうがいいです。
積極的に食べるといいものってなに?
痩せる食べ物はないですが、積極的に食べてほしい食べ物はあります。
「たんぱく質」です
ダイエットしたいなら、たんぱく質は積極的に摂取したほうがいいです。
ダイエットしていると、「減らす」ばかり意識してしまい、必要な栄養が取れなくなってしまいます。
・サラダチキン ・豆腐
・納豆 ・チーズ
・牛乳 ・卵
・お肉 ・お魚
筋肉を減らさないためにも、積極的に上記のような食品でたんぱく質をとってください。
ダイエット成功者がダイエット中に食べないものは?
食事制限はしないほうがいいので、絶対に食べないものはありませんが、積極的に食べないものはあります。
・揚げ物 ・ケーキなどのスイーツ
・ジュース(野菜ジュース含む)
・お酒
上記の食品や飲み物は、積極的には食べない、飲まないです。
(こちらの記事で詳しく書いてます。)
全く制限しているわけではないので、食べる日ももちろんあります。
注意したい食べ物は?
ダイエット中に注意してほしい食べ物があります。
一見ヘルシーだと思う食べ物です。
・春雨スープ ・サンドイッチ
・マカロニサラダ・パスタサラダ
・フルーツグラノーラ
上記のような食べ物は、一見ヘルシーだと思っている方もいるかもしれませんが、カロリーが高かったり、糖質が高かったりするので、注意です。
自炊はしたほうがいい?
自炊は、別にしなくても痩せられます。
自炊をすると、もったいなくてつい食べすぎてしまう、ということにもなるので、自炊をすると太る方もいます。
痩せる食事は、コンビニに行けば全て揃いますよ。
朝・昼・晩のコンビニ飯については、こちらの記事で紹介しています。
お酒は飲んでもいい?
お酒は飲んでもいいですが、もちろん飲まないほうが痩せます。
ちなみに私は、家では全く飲みません。飲み会も年に数回なので、お酒を飲むのも年に数える程です。
お酒が好きな人もいるはずです。
お酒が好きな人は、飲むお酒に注意すれば、ダイエットにそこまで大きな影響がありません。
こちらの記事で紹介しています。
ダイエットの成功者が運動の疑問に答える

ダイエットのために運動をしようと思っている方も多いと思いますが、どんな運動がいいのかわからない人も多いはず。
運動の疑問にも早速答えていきます。
どの運動がいい?
ダイエットしたいなら、「水泳」一択。
水泳ほど、効率的に痩せることができる運動はないと、個人的に考えています。
水泳でのダイエットの方法は、こちらの記事で紹介しています。
筋トレはしたほうがいい?
筋トレは、しないよりしたほうが痩せやすくなります。
筋トレをして筋肉量が増えると、基礎代謝が増えて痩せやすい身体になりますよ。
家でもできる、簡単筋トレは、こちらの記事を参考にしてみてください。
プロテインは太るから飲まないほうがいい?
プロテインは、正しく飲めば太りません。
しかし、運動量が少ないのにプロテインばっかり飲んでいたら、当たり前ですが、太ります。
注意してほしいことは、プロテインを飲んだら痩せるわけではないことです。
プロテインは、たんぱく質を取ったり失いがちな栄養を補ったりするものだと考えてくださいね。
正しく飲めば、ダイエットに必要な栄養を取ることができるので、飲むことはおすすめです。
水泳って痩せる?
先程もお伝えしましたが、水泳は痩せます。
消費カロリーが多く、全身の筋肉を使うことができるので、間違いなく痩せます。
水泳選手がガッチリしている人が多いので、水泳をするとガッチリしてしまうではないか?と心配に思う方もいるかもしれませんが、そんなことはありません。
水泳選手のような体型になりたい方は、1日3時間の水泳とウエイトトレーニングをしていきましょう(笑)
ランニングって痩せる?
ランニングをすれば、間違いなく痩せます。
ランニングでダイエットしようと思っている人に注意したいことは、痩せたいなら続けてくださいということです。
雨の日がきっかけで、ランニングをやめてしまった…ということはよくあることです。
継続すれば、ランニングで痩せることは可能です。
ダイエットの成功者が痩せる方法の疑問に答える

ダイエット方法を検索すれば、無数のダイエット方法が出てきます。
そんな中で本当にいいダイエット方法を検索することは、かなり大変です。
ということで、疑問に答えていきます。
絶対に痩せる方法はある?
絶対に痩せる方法は、ありません。
というか、どのダイエット方法も続けることができたら痩せますが、どのダイエット方法が続けられるかは人それぞれなので、これがいい!とおすすめすることが難しいんです。
私がダイエットできた方法は、こちらで紹介しています。
痩せやすいダイエット方法はどれ?
絶対に痩せるダイエット方法はありませんが、痩せやすいダイエット方法はあります。
痩せやすいダイエット方法は、あなたにとってストレスがない方法です。
ストレスが溜まると、結果的にやけ食いに繋がるので、ダイエットは成功しません。
ストレスがなく、約1年くらい続けることができそうなダイエット方法を選びましょう。
運動をすると、痩せやすいことは間違いないですが、運動がストレスと感じるなら運動で痩せようと思わないほうがいいです。
また、ダイエットのためにお酒は我慢したほうがいいですが、我慢してストレスになるなら我慢しないほうがいいです。
痩せるために大切なことは?
痩せるために大切にしてほしいことは、とにかく寝ることです。
ショートスリーパーの方は別としても、基本的には7~8時間寝るようにしてください。
寝ることで、カロリーを消費するだけでなく、身体と心を休めることにも繋がるので、ストレスが溜まりにくくなり痩せやすい身体になりますよ。
ドカ食いしない方法は?
ダイエットしていると、ドカ食いをしてしまいたくなる時ありますよね。
ドカ食いをしない方法は、とにかくストレスを溜めないことです。
仕事、プライベートなどあなたの生活で、ストレスを溜めないようにしましょう。
逆に言うと、ストレスがかかる生活をしていると、痩せることは難しいです。
痩せたいなら、ストレスがかかる生活と「さようなら」してからダイエットするようにしましょう。
体重は毎日計ったほうがいい?
体重は毎日計る必要はありません。
1日の変化は、大したことがありません。
1kg減るときもあれば、1kg太る時もあります。
体重に一喜一憂してしまうなら、体重計は乗らないほうがダイエットは成功しやすいというのが、個人的な考えです。
体重計に乗るよりも、毎日鏡を見て自分の体型をチェックしたほうが、体重をキープできますよ。
ダイエットの成功者の共通点はこれ!

最後に、ダイエット成功者の共通点について紹介していきます。
ダイエットに成功する人には、ちゃんと共通点があるようです。
一気に痩せようとしない
ダイエットに成功した人の多くは、一気に体重を落とそうとしていません。
1ヶ月に1キロでもいいから、少しずつ痩せています。
一気に痩せた人の多くはリバウンドしてますよ。
1ヶ月に1キロずつ痩せることができたら、1年間で12キロも痩せることができるんです。
今の体重から12キロも痩せたら、人生変わりそうじゃないですか?
ダイエットに焦りは禁物です。
無理なダイエットはしない
ダイエットに成功している人は、無理なダイエットはしていません。
無理な食事制限、無理な運動など無理をしても続かないことを知っているので、最初からやろうとしません。
あくまでも、続けられるダイエット方法で痩せています。
痩せたい目的を持っている
ダイエットに成功する人は、痩せたい目的を持っています。
目的があるからこそ、続けることができ、体重をキープすることができているんです。
あなたが痩せたい目的ってなんですか?
なかなか痩せない人は、心のどこかで痩せなくてもいいかな~と思っているのかもしれません。
はやりのダイエットをしない
ダイエットに成功する人は、はやりのダイエットに飛びつきません。
あくまでも自分に合うダイエット方法で痩せようとしています。
はやりのダイエットの多くは、極端な食事制限が多く、続けることができません。
はやりのダイエットで自分がやってみたい方法があった時は、「本当に自分にあっているのか」を確認してから実践したほうがいいですよ。
目先の結果を求めない
ダイエットに成功する人は、目先の結果を求めません。
1週間後に2キロ痩せていることを目標にしているのではなく、1年後に10キロ痩せて、人生変えることを目標にしています。
目先の結果を求めると、極端なダイエットをしたり、ストレスを感じたりしてしまうので、ダイエットは成功しません。
ダイエットが生活の一部になっている
ダイエットに成功する人は、ダイエットすることが生活の一部になっています。
ダイエットしているんだけど、ダイエットしている意識はない、そんな感じでダイエットをしている人が痩せやすいです。
生活習慣を変えていくことが、痩せるための第一歩です。
ダイエットが生活習慣の一部になってしまえば、負担なく痩せることができます。
ダイエットをやめない
ダイエットに成功している人は、目標を達成してもダイエットをやめません。
ダイエットが生活の一部になっていることとも関係しますが、痩せたからと言って、太っていたころの生活に戻しません。
ダイエットが生活の一部になっていれば、体重が減っても生活を変えることなく、ダイエットを継続することができるはずです。
まとめ:ダイエットに正解はない

ここまで、ダイエットに関係する疑問に一気に答えてきました。
しかし、ダイエットに正解はありません。
ダイエット方法は、無限にあって成功する人もいれば、失敗する人もいます。
大切なことは、「自分に合うダイエット方法」を見つけることです。
簡単なダイエット≠自分に合うダイエット
ダイエット方法を調べる時に、人間の本能的に簡単にできるダイエットを探してしまいがちですが、簡単なダイエットがあなたに合っているとは限りません。
簡単なダイエットほど、意外と難しかったりします
簡単なダイエットを探そうとするのではなく、自分の生活や正確に合うダイエットを探すと、痩せることができるはずです。
ダイエットしたい方に共通に意識してほしいことは、この記事に全て書きました。
もう一度、この記事を読んで自分に合うダイエット方法を見つけてもらえればと思います。
もっと気になることがある方は、ツイッター( @omamesaaaa )にどうぞ。
ということで今回はこの辺で終わりにします。