メニュー 閉じる

生理前の症状の原因を知って穏やかに過ごしたい!毎月やってくるアレ…

生理前になると毎月体調不良になって本当に困る!

生理前のあの症状の原因ってなんなの?



という方いませんか?


Risaです。


生理前になると、体調もメンタルもボロボロでしんどいですよね。


どうにかしたい!!ということで、生理前の症状について調べてみました。


今回は、「生理前の症状の原因」について紹介していきます。


女性のみなさん、一緒に学び、解決していきましょう!!


今回は、こちらの本を参考にしながら、紹介していきます。



生理前の体調不良の対策なども載っているので、おすすめですよ。


生理前の症状の原因を知って穏やかに過ごしたい


生理前って本当に不快な症状ばかり出てきますよね。


生理前のあの症状は、全て「PMS」が原因です。


「PMS」が全て悪いんです!!


PMSって何?


PMSって何?と初めて聞いたという方もいますよね?


PMSとは、「Premenstrual Syndrome」の略で、日本語だと、「月経前症候群」といいます。


PMSは、出産のために必要な女性の身体の働きであり、PMSがあるということは、身体が正常に働いている証拠でもあります。


とは言っても、そんな言葉では許せないくらい女性の身体に負担をかけてきますよね。


生理前の(PMS)の症状「身体」


生理前のPMSの症状はたくさんあります。


身体に表れる症状全てをまとめていきます。

・頭痛

・肩こり

・腰痛

・下腹部痛

・関節痛



痛みがあると、全ての行動に支障が出てきますよね…。

・便秘、下痢

・むくみ

・胸が張る

・肌荒れ

・ニキビ



個人的に生理前になると、ニキビがバッと出てしまう体質なので、いつになっても肌がきれいにならなくて本当に困っています。

・過食、拒食

・体重の増加

・味覚の変化(濃い味を好む)

・眠気、不眠

・疲れやすい

・だるい



これ全部当てはまるんですけど、どうしましょうか?


読んでいる方の中にも、全部当てはまる!!という方もいるのではないでしょうか?

・冷え性

・耳鳴り

・めまい

・吐き気、嘔吐

・のぼせ、ほてり

・多汗

・のどの違和感

・おりもの



吐き気や嘔吐があると、日常の生活が困難になってきてしまいますよね。


身体の症状だけで、こんなにあるんです。


紹介した以外の症状を感じている方もいるかもしれません。


生理前の(PMS)の症状「心理面」


生理前の症状は、身体だけに収まりません。


「精神的」にも大きな影響を与えます。

・情緒不安定

・涙もろくなる

・無気力

・理由のない憂鬱

・死にたくなる



上記のように生理前になる方、いるのではないでしょうか?


私は、生理前は無気力になってしまいがちですね…。

・イライラしやすい

・悲観的、否定的になる

・性欲の異常な増加、減少

・知り合いと喧嘩しやすくなる

・子どもにきつく当たってしまう



生理前になると、イライラしてしまいがちになる女性は多い気がします。


話しかけられるだけで、イラっとしてしまうことありますよね。

・感情的になりやすい

・暴言を吐きやすくなる

・人づきあいがめんどくさくなる

・集中力の低下

・判断力の低下



上記のようなことも、全て生理前の症状です。


あなたの性格ではなく、PMSが悪いんです。

・無性に整理整頓がしたくなる

・衝動買いをしたくなる



これも共感できる人いますよね。


私も、衝動買いとはいきませんが、生理前になるとコンビニに行きたくなってしょうがなくなります。


PMSはほとんどの女性が悩んでいる


ここまで紹介した生理前の症状(PMS)は、7~8割の女性が悩んでいます。


多かれ少なかれ、何かしらの症状を女性は感じているようです。


これだけ多くの女性が困っているのに、

・男性は理解してくれない

・女性同士も「みんな一緒じゃん」と思われそう



上記のように考えてしまい、なかなか苦しんでいることを相談しにくいですよね。


生理前の症状の原因と仕組みを知る


相談しにくい状況を変えることが難しいなら、自分で生理前の症状の原因と仕組みを知って、対策していきましょう。


生理前の症状を軽くしたいなら、もう少し生理前のことについて知る必要があります。


生理前の不調とハッピー期間


生理前は、あんなに体調が悪くて、機嫌も悪かったのに、生理が終わると超元気!メンタルもポジティブ!になることを感じませんか?


女性の身体には、生理前の不調期間と、ハッピー期間があります。

生理前,症状,原因,PMS



上記のように排卵日を境に、不調期間とハッピー期間にわかれます。

ハッピー期間って自分の身体が思ったように動くので、最高に幸せですよね。



この2つの期間をコントロールしているのが…。


生理前の症状の原因は「ホルモン」


生理前の症状の原因は、「ホルモン」です。


排卵で、体内のホルモンバランスが変化することによって、生理がきます。


この時のホルモンバランスの変化に、身体がついていくことができないことで、体調や精神面に不調が出てきてしまいます。


ホルモンバランスが変化するということは、生理周期が安定している証拠ではありますが、不調はやっぱりしんどいです。


大きく関係している3つのホルモン


生理に大きく関係しているのが、

・エストロゲン

・プロゲステロン

・セロトニン



この3つのホルモンです。


これが、排卵日前後に上下することによって、身体に影響が出てきます。


ホルモンの変化の影響


ホルモンが変化し、身体のあちこちに影響を及ぼしていきます。

・循環器:頭痛、血行が悪い、肩こり

・消化器系:便秘、下痢

・免疫中枢:アレルギー反応

・視床下部:食欲、性欲、人との関わり、匂い、味覚、イライラ、情緒



上記のように影響があります。


生理前の症状が出やすい人の特徴


PMSはほとんどの女性にありますが、特に症状が出やすい人がいます。


冒頭に紹介した「PMSの悩みがスッキリ楽になる本」には、下記のような人は、特に症状が出やすいとして紹介されていました。

・律儀

・まじめ

・几帳面

・執着心が強い

・完璧主義

・負けず嫌い

・自分に厳しい



上記に当てはまる方いませんか?

・依存傾向がある(恋愛など)

・嗜好品の量が多い(酒、たばこ、甘いものなど)

・妄想癖

・コンプレックスがある

・自我が強い

・こだわりが強い



症状が出やすい人の特徴がこんなにあったら、誰にでも当てはまりそうですよね。

・我慢するタイプ

・普段は感情を表に出さない

・生活リズムが不規則な人

・生理はわずらわしいものという意識が強い

・いつもなんとなく体調が悪い

・自律神経のバランスが悪い

・ストレス関係の疾患を患ったことがある



生理を煩わしいものと思っていない女性なんていないですよね。


つまり、どの女性にもPMSはなりやすいってことを再度教えてもらった気がしました。





生理前の症状を軽くする対策


生理前の症状は誰でも楽なほうがいいいですよね。


ここからは、楽にする方法を紹介していきます。


PMSのせいにする


まずは、生理前の体調が悪くなったり、精神的に落ち込みやすくなったりすることは、自分のせいではなく、PMSが悪いと思いましょう。


自分のせいではないと思うことによって、少し気が楽になります。


逆に、自分のせいにしてしまうと、さらに体調が悪くなってしまう可能性が高くなります。


基礎体温を測ること


基礎体温って測ったことってありますか?


基礎体温を測ることによって、身体のサイクルや子宮や卵巣の状態を知ることができるようになり、生理前の対策もしやすくなります。


基礎体温の測り方を下記にまとめます。

・専用の体温計を使う

・朝起きてすぐに布団で寝たまま口の中に体温計を入れる(5分間)

・計測したら記録しておく

・夜にその日の体調についても記録しておく



上記のように体温を測り、記録していきます。



基礎体温を測る体温計は、上記のような体温計ですが、これなら10秒で測ることができるので、おすすめです。


一般的に、基礎体温が下がってくると生理がやってきます。


3ヶ月続けると、自分の身体のことや生理周期のことが見えてきて、生理前の症状の対策をしやすくなってきます。


生理周期の調べ方


自分の生理周期ってわかりますか?


生理周期を知ることも、生理前の症状を対策する上で大切です。

・生理がきた
  ↓
  ↓ 31日後
  ↓
・生理がきた



生理がきた日を1日目としてカウントをします。


もし、上記のように31日後に次の生理がきたら、「30日周期」となります。


一般的に「25日~35日」が正常と言われています。


生理周期は、アプリを使うと勝手に計算してくれるので、スマホの中に1つ入れておくことをおすすめします。

私が使っているのは、「生理カレンダLite」です。



基礎体温の記録や体調の記録もできるので、アプリを使うのは便利ですよ。


サプリに頼れば楽になるかも


どんなに基礎体温を測って、生理周期を把握して見通してを持っていても、生理前の症状からは、避けられません。


症状そのものを軽くしたいなら、ホルモンバランスを整えてくれるサプリを飲むことをおすすめします。

生理の悩みを解決 月のおまもりサプリ が気になる方はここから



サプリと聞くと、「怪しくない?」と思うかもしれませんが、天然成分しか含まれていないので、安心して飲めます。


これを飲むことで、生理前の不調から解放されて、毎日が「ハッピー期間」だったら最高じゃないですか?


生活習慣の見直し


他にも生活習慣の見直しも、生理前の不調には効果的です。

・嗜好品を減らす(お酒、甘いもの、コーヒーなど)

・間食を控える(特に甘いもの)

・正しい生活習慣



上記を意識することで、PMSを軽くすることができます。


ぜひ、生活全体を見直してみてください。


生理前の症状の原因はしょうがないけど…


ここまで、生理前の症状の原因について紹介してきました。


生理前の症状は、女性の身体が正常に働いていることの表れでもあります。


しかし、

・腹痛

・むくみ

・過食による体重増減

・疲れやすい

・イライラ

・気分の落ち込み



どれも、気分のいいものではありません。


少しでも体調よく過ごすことができるように、対策をしていきましょう。


特にサプリを飲むことは、症状の改善に効果的です。

生理の悩みを解決 月のおまもりサプリ の購入はここか



使えるものは使いながら、生理前から生理中の不快な時期を乗り越えていきましょう。


ということで、今回は終わりにします。

▼綺麗になりたい女性におすすめ

〇脱毛に興味がある方
 ツルツルの肌が手に入る医療脱毛

〇ヒト幹細胞に興味がある方
 ▶肌が若返る美容液



▼社会人女性におすすめの記事はこちらから。




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です