ケーキ食べたいんだけど、ケーキ分消費できる運動って何?
ケーキ我慢すれば、運動しなくても痩せるよね
という方いませんか?
Risaです。
MAX60㎏から12㎏のダイエットに成功して48㎏になりました。
ケーキっておいしいですよね。
太っていた時は、ケーキ食べる分、運動しようと思っていました。
しかし、その考えまずいかも?
今回は、「ケーキ1個のカロリーを消費する運動の話」をしていきます。
ケーキ1個を運動で消費するには?

ダイエット中の方が、ケーキを食べると、「ケーキ分のカロリーを消費しなきゃ」と思って運動しようとしますよね。
ケーキ1個は、「250kcal~400kcal」のカロリーがあります。
今回は、わかりやすく「300kcal」のショートケーキを想定して、話をしていきます。
ケーキ1個分を運動で消費する
ケーキ1個分のカロリーを消費するには、かなりの運動をしなければいけません。
300kcalのカロリーを運動で消費するって大変なんです。
今回は、「生活や実務に役立つ計算サイト」さんを参考に運動のカロリーを紹介していきます。
300kcalのカロリーを消費する運動を下記にまとめます。
〇運動/50kgの人/60kgの人
・ジョギング/39分/33分
・テニス/45分/39分
・水泳(平泳ぎ)/63分/51分
・水泳(クロール)/39分/33分
・ウォーキング/108分/90分
・自転車/57分/48分
・縄跳び/38分/32分
上記を見ていただければわかりますが、運動の消費カロリーは、体重によって異なりますし、個々の筋肉量や運動の仕方によっても変わってくるので、参考程度に考えてください。

ケーキ1個分を 運動で消費しようとすると、本当に大変です。
ケーキ1個分を生活の中で消費する
中には、ケーキは食べたいけど、運動はしたくない!だけど、消費はしたいという方に向けて、生活の中で300kcalを消費するには、どれくらい動けばいいのか紹介します。
〇行為/50kgの人/60kgの人
・掃除機/103分/86分
・料理/169分/142分
・階段昇降/91分/76分
・草むしり/97分/81分
上記は、どれも現実的ではないので、参考程度にみてくださいね。
カロリーは生きているだけで消費されている
え、ケーキ1個を消費するってこんなに大変なの?
と思う方もいるかもしれまませんが、実は人間は生きているだけでもカロリーを消費しています。
・基礎代謝
・食事を食べたとき
(食事誘発性熱代謝)
上記のような時も、カロリーは消費しています。
ただし、ケーキ1個分を消費しようと思うと、大変かもしれません。
ケーキは運動の前に食べよう

ダイエット中にケーキを食べたいと思っている方は、ケーキはいつ食べると太りにくいのか、知りたいですよね。
ダイエット中にケーキを食べたいときは、
運動の前に食べる
これが大切です。
ケーキが運動に必要なエネルギーとして使われる
ケーキを運動の前に食べることで、ケーキのエネルギーが運動で使われるため、摂取したエネルギーを消費しやすくなります。
特に、激しい運動をする人にとっては、エネルギー不足を防ぐことに繋がるので、メリットもあります。
ダイエットには繋がらない
じゃあ、ケーキは運動前に食べばダイエット中もOKってことね!
という方は、注意が必要です。
運動前にケーキを食べるのは、単純に太りにくくなるだけです。

ダイエット中に、どうしてもケーキが食べたいときは、運動前に食べることをおすすめするというだけです。
ここを勘違いすると、いつまでも痩せることができません。
ケーキを食べた後の運動の注意点
ケーキを食べた後、運動をするときに注意点があります。
ケーキには、脂質が多いので胃がもたれてしまう可能性があります。
胃もたれした状態で運動すると、気持ち悪くなってしまいます。
天ぷらを食べたあとに運動をして、気持ち悪くて死にそうになったことがあるので、本当に気をつけてください。
また、ケーキは糖質も高いので、血糖値が急激に上がって「高血糖」になる可能性もあります。
・のどが渇く
・尿の回数が増える
・疲れやすくなる
・血流が悪くなる
上記のように、運動に適さない状況になってしまうので、注意する必要があります。
ケーキ1個と運動30分には大きな違いがある

ここまで読んで、
「運動すれば、ケーキを食べてもいいか!」
「ケーキを我慢するから運動しなくてもいいか!」
という考えを持った方もいるかもしれません。
しかし、運動をすることと、ケーキ食べる・我慢することには、大きな違いがあります。
ケーキを我慢しても筋肉は増えない
ケーキの300kcalと運動で消費する300kcal、同じ300kcalだけど、運動はしんどいからケーキを我慢しよう!
と思って、運動を全くしないでいると、筋肉は増えません。
それどころか、20歳を超えると、どんどん筋力は衰えていってしまいます。
▼筋肉とダイエットの関係はこちらの記事を参考に。
〇ダイエットは筋肉を減らすほうがいいと思ってない?それ痩せないよ

特にデスクワークをしている人など、運動する機会が少ない人は、ケーキを我慢しててもダイエットに成功しない確率が高くなるので、注意が必要です。
ケーキを食べるメリットはないが運動のメリットはある
ケーキを食べると、
・糖質をたくさん取る
・脂質をたくさん取る
このようにダイエットに繋がらないことばかりです。
また、甘いものを食べると、甘いものがさらにほしくなるので、ダイエット中のケーキは怖い存在です。
その一方、運動には、ダイエットに繋がるメリットがたくさんあります。
・筋肉の維持
・筋肉が増える
・基礎代謝が上がる
・集中力が上がる
・ストレス解消になる
・幸せになる
上記のように、運動にはたくさんのメリットがあります。

筋肉が1㎏増えると、基礎代謝が13kcal上がるので、痩せることができます。
痩せたいしケーキも食べたいあなたへ
そんなことを言っても、ケーキを食べたい!という方いますよね。
そんなあなたには、このサプリがおすすめです。
飲むことで、脂肪の燃焼を促す効果があります。
ケーキ、他にもたくさん食べたい人は、サプリを飲みながらダイエットをしていきましょう。
ケーキを食べたいけど痩せたい気持ちわかる

これを読んでいる人は、痩せたいけど、ケーキも食べたい!という方が多いはずです。
その気持ちとってもわかります。
私も太っていた時に、好きなものを食べて痩せる方法を探してました。
好きなものを食べて痩せるコツはこれです。
・我慢しすぎない
・食べるのを我慢せずに運動する
・甘いものを食べるリスクを知っておく
この辺を押さえておくと、ダイエットに繋がります。
食べるの好きな人は、サプリも使っていきましょう。
飲まないより、飲んだほうが気持ちも楽になりますよ。
ということで、今回は終わりにします。
▼他のダイエット記事はここから