ダイエットするには、筋肉を減らすことが大事だよね。
痩せるためには、まず筋肉を落としたほうがいいから運動しなくてもいいかな
という方いませんか?
Risaです。
MAX60kgから12キロのダイエットに成功しました。
ダイエットしようと思っている女性の中には、筋肉を減らすことで、ダイエットができると思っている人がいるのではないでしょうか?
それ、痩せない可能性が高いですよ。
ということで、今回は、「ダイエットと筋肉の関係」を紹介していきます。
ダイエットは筋肉を減らすほうがいいと思ってない?

ダイエットをしたいなら、筋肉を減らしたほうがいいと思っている人、ダイエットで筋肉を落とすのは、やめたほうがいいです。
ダイエットで筋肉を落とさないほうがいい理由を下記にまとめます。
・基礎代謝が落ちる
・運動量が落ちる
・ボディラインが引き締まらない
・免疫が落ちる
上記のようなデメリットがあるので、筋肉は減らさないほうがいいですよ。
詳しく紹介していきます。
基礎代謝が落ちる
筋肉を減らすと、基礎代謝が落ちてしまいます。
基礎代謝の22%が筋肉による代謝になっています。
・筋肉:22%
・脳:20%
・肝臓:20%
・腎臓:8%
上記のようになっています。
脳や肝臓の代謝を変えることは難しいかもしれませんが、筋肉による代謝を変えることは簡単です。
筋肉が減ると基礎代謝が落ち、筋肉量が増えると基礎代謝が上がります。
基礎代謝とは、「じっとしても(何もしなくても)消費するエネルギー」のことを指しますが、筋肉が1㎏増えると13kcalも増えると言われています。
筋肉量に10㎏の差があると、1ヶ月で約3000kcalの消費カロリーの差が出て、3か月後には、体重1㎏分の体脂肪を燃焼するほどの違いが生まれてしまいます。

運動量が落ちる
筋肉が少なければ、運動量も減ります。
筋肉は、姿勢の維持に繋がっていますが、筋肉が少ないと正しい姿勢を維持することができず、体重が落ちにくくなってしまいます。
また、筋肉が少ないと、同じ運動をしても消費するカロリーにも差が出てきてしまいますよ。
ボディラインが引き締まらない
筋肉を減らしてしまうと、一瞬は体重が落ちるかもしれませんが、体重が落ちているのに、ボディラインは引き締まってないという状況になる可能性が高いです。
同じ体重でも、脂肪よりも筋肉が多い人のほうが、引き締まって見えます。
また、ふくらはぎの筋肉が少ないと、むくみにも繋がりやすく、むくむとボディラインは綺麗に見えません。
免疫が落ちる
筋肉が落ちると、免疫も落ちていきます。
筋肉に蓄えられている「グルタミン酸」というアミノ酸は、免疫細胞が働くのに必要なものです。
筋肉が減ると免疫細胞の働きも弱くなり、風邪をひきやすくなる可能性があります。
風邪をひいてばかりでは、ダイエットをしようと思う気持ちにもならないですよ。
ダイエットで筋肉を減らす間違った習慣

ダイエットで筋肉は減らさないほうがいいのですが、気づかない間に筋肉を減らしてしまう習慣をやっているかもしれません。
下記のような行動に心当たりはありませんか?
・筋トレしない
・カロリーを減らした食事
・たんぱく質を食べない
・運動前後に何も食べない
もし、上記をやっていたら、今日からやめたほうがいいですよ。
筋トレしない
筋トレをしないと、筋肉は減っていく一方です。
筋肉は20代でピークを迎えて、そこからどんどん落ちていきます。
つまり、何もしない生活では筋肉は衰えていく一方だということです。
社会人になると、運動する機会が少なくなり、筋トレをすることもなくなってしまったという方もいるかもしれません。
また、女性では、筋トレをするとムキムキになるから、筋トレはやりたくないという方もいますよね。
しかし、女性がムキムキになるには相当なトレーニングが必要です。
確かに、学生時代に筋トレ三昧だった方は、筋トレの正しいやり方を知っているので、筋肉がつきやすくなることはありますが、よほどのトレーニングをしないと、ムキムキにはならないので、安心してください。
カロリーを減らした食事
ダイエットをしようと思って、カロリーをめちゃくちゃ減らした食事をしていると、必要なエネルギーが足りなくなってしまいます。
必要なエネルギーが足りなくなると、身体は、筋肉を消費してエネルギーを作り出すこと知ってますか?
摂取カロリーを減らすことによって、筋肉を減らしてしまう可能性があるんです。
ダイエットにおいて、カロリーのコントロールは必要ですが、減らしすぎてしまうことは、注意が必要です。
たんぱく質を食べない
たんぱく質を食べないことも、筋肉を減らす行動の1つです。

ダイエットしたいからといって、上記のような食べ物を避けていませんか?
たんぱく質は、筋肉をつくるのにとっても大切な栄養の1つです。
たんぱく質を取らないことによって、筋肉が作られず、今ある筋肉が消費され、どんどん筋力が衰えてしまいます。
また、たんぱく質には、「食事の満足感」にも関係してくるので、たんぱく質を取らない食事は、食事の満足感を減らし、食べすぎに繋がってしまう可能性があります。
運動前後に何も食べない
運動すると、もちろん糖質や脂質が消費されていきます。
しかし、それだけではなく、筋肉も分解されてしまうんです。
つまり、運動前後にたんぱく質を補わないと、運動しているのに、筋肉がどんどん減ってしまうということになりかねません。
ダイエット中だからといって、運動ばかりしていると、気づいたら筋肉がないという状況になってしまう可能性があるので注意です。
▼運動前後どちらかは、プロテインでたんぱく質を補いましょう。
ダイエットで筋肉を減らさない方法

では、どうやったらダイエット中でも筋肉を減らさずに過ごすことができるかというと、下記の3つを意識してみてください。
・筋トレをする
・無理な食事制限をしない
・毎食たんぱく質を取る
上記3つを意識しながら、ダイエットをやっていきましょう。
筋トレをする
ダイエットにおいて、筋トレは重要です。
筋トレをすることによって、筋肉を増やすことになり、基礎代謝を上げることに繋がります。

筋肉を増やすことは、ダイエットに直結していきます。
無理な食事制限をしない
無理な食事制限もしないようにしましょう。
無理な食事制限は、先ほども紹介したように、必要なエネルギーが足りなくなり、筋肉を減らすことに繋がっていきます。
筋肉を減らし、体重を減らすことはできますが、一見痩せたとしても、実は身体の中は、脂肪の塊になっている可能性もあります。
この身体になってしまうと、リバウンドした時に
「痩せにくい」「見た目悪い」という身体になってしまいますよ。
筋肉を減らさないためにも、必要以上の食事制限はやめておきましょう。
毎食たんぱく質を取る
筋肉を守る、増やすために、毎食たんぱく質は食べるようにすることが大切です。
1食15~20gが目標です
毎食たんぱく質を取る食事はどんな食事がよいのか、下記にまとめておきます。

このように、積極的にたんぱく質を食べるように心がけてみてください。
とは、言っても「なかなかこんな食事を毎日するのは難しい!」という方は、「プロテイン」がおすすめです。
プロテインは、牛乳や水に溶かして読むだけで、約20gのたんぱく質を取ることができます。
▼ここだけのおすすめ!このプロテインが女性におすすめです。
〇おいしくて綺麗になりたいあなたにおすすめのプロテイン
〇腹筋女子を目指したい向けのプロテインはこれ!
このプロテインは、単純にたんぱく質を取ることができるだけではありません。

上記のように、美容に関係する栄養もたくさんとれるので、飲んで「痩せやすくなる」「きれいになる」の2つが同時に手に入ります。
ダイエットに活用しない理由がありません。
筋肉を減らすダイエットはもうやめよう

ここまで、ダイエットで筋肉を減らしてはいけない理由や、減らさない方法を紹介してきました。
簡単におさらいします。

このように、筋肉を減らしてダイエットをしてもいいことがないので、筋肉を守る、そして育てながらダイエットにのぞむことが大切です。
特に家から出ない日が続くと、筋肉を動かす機会も減り、気づかない間に筋肉はどんどん減っていきます。
そうならないためにも、筋トレをしてたんぱく質をとっていきましょう。
▼たんぱく質を気軽に取りたいなら、プロテインが絶対らく!
〇おいしくて綺麗になりたいあなたにおすすめのプロテイン
〇腹筋女子を目指したい向けのプロテインはこれ!
ということで、今回は終わりにします。